第4話頑ななるゆえの悲劇

紀元前2世紀 エルサレムの北西100キロの町モディンの祭司マッタティアスは、シリアのアンティオコス四世による異教祭儀強制命令を拒否した。


その上、シリアの役人とその命令に従おうとしたユダヤ人を殺し、息子たちと山に逃れた。

これに呼応して、荒野に逃れた人々がいた。


しかし、安息日にシリア軍に襲われてしまい、彼らはユダヤ教の安息日の規定に従って応戦することが出来ず、無抵抗のうちに1000人が殺された。


純粋にユダヤの神の教えを守ったため、安息日に無抵抗なまま、老若男女すべて殺されたのである。

そういう厳格にユダヤ教を守る人々のことを知りつくし、安息日を狙ったシリア軍の攻撃の意図も、冷酷と言おうか、民族闘争の最中には、適確なのかもれない。


ただ、ここで問題としたいのは、決まりを守るためには、一族の滅亡さえも、仕方がないと考えるのか否かである。


現代の日本に置き換えて考えてみても、通用する部分がある問題だと思う。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る