第6話 1-A(5)夏休み

「あれ?サトミ?」

「あ、ユキヤさん、マキノさん」


 夏休みに入った頃のお昼前、マキノと公園を歩いていたら、ベンチで本を読んでいるサトミに会った。


「今日は図書館じゃないんだ」

「はい。夏休み中は図書委員の仕事をしなくても良いので」


 委員AIに任せれば別に授業期間でも…などと無粋なことは言わない。


「ユキヤさんはマキノさんと一緒にお出かけですか?」

「ああ。ユキヤが未だにハンバーガーショップに行ったことないって言うのでね」

「え、そうなんですか!?私は、マリちゃんや他のユーザさんと何度も行ってますよ」

「おかしいだろ?下校中の寄り道の定番だってのに」

「あんまり興味なかったんだよ…。ショッピングモールのどこかにはあるだろうなあとは思っていたけど」

「いや、ハンバーガーショップは学校最寄りの公園に隣接している」

「…あれ?」


 えっと、ここは学園寮最寄りの公園だから…なんだ、まだ結構歩くんだな。


「…ふふっ。そういえばユキヤさん、辺境世界には月が2つあることも、何か月も気づいていませんでしたね」

「きみはじつにばかだな。」


 サトミからの痛恨の一撃。マキノは無視。


「じゃ、じゃあ、なんかオススメのメニューある?それほどラインナップはないと思うけど」

「ポテトが美味しいですよ。中身ホクホクで表面はサクッとしていて」

「ハンバーガーじゃないんだ…」



「…という感じなんだけど、どう思う?マリナ」

「サトミ、わかって言ってますね。マキノさんがいるのに、『デート』じゃなくて『一緒におでかけ』とか」

「授業期間中は毎日のように図書館に迎えに行っていたあたり、ユキヤの方も意識しているのは間違いないと思うんだけどなあ」

「でも、迎えに行くだけなんですよね。図書館で一緒にいることはほとんどないみたいです」

「下校時にこっそり、一緒に夕日を眺めながら…ああいや、ユキヤならひとりで眺めてるな」

「マキノさん、また連れてって下さい!」

「ああ、喜んで」


「でも、ということは、『たまたま会って、約束もせず別れる』の繰り返しなんでしょうか、あの2人」

「朝食と夕食、登下校はほぼ一緒だから、約束は要らないのかもね。今は寮食時のみだが」

「通信手段がなかった時代みたいですねえ。でも、それならなおさら『約束』が必要かな」

「そういうわけでこの時期、今の僕はとても不便に思っている。寮に掲示板がほしいところだ」

「あ、いいですね。ショッピングモールの店に付箋とか売ってませんでしたっけ?」

「なるほど、自分で作ればいいのか。…こういう『工夫』はユキヤの十八番のはずなんだがなあ」


 ある日を境に、寮の食堂の壁にたくさんの付箋が貼られるようになった。ほとんどがマキノへのデートのお誘いメッセージなのはどういうわけだ。管理人AIに定期的にひっぺがしてもらおうか?


「ユキヤさん、HRでの連絡事項もここに貼ることにするのはどうですか?」

「それなら1-A教室の方が…ああでも、ろくに教室に来ないヤツ向けと考えると…」


 それから独自ルールが設けられ、付箋には必ず『1週間以内の掲示期限』を書くことにした。期限を過ぎた/期限がない付箋を剥がすくらいなら管理人AIにもできるだろう。結局、マキノ宛が圧倒多数となったのはしゃくだが。



「そういえば、もう4か月近くもこの仮想世界にいるんですねえ…」

「そうだなあ。てっきり、2か月も経たずにみんなログアウトしちゃうと思ってたのに」


 寮の食堂でいつもの朝食を食べながらサトミと話す。夏休み中はゆっくり食べられるから、話せる時間も長い。

 しかしこの食事、季節によって少し変化があった方がいいんじゃないかな。おかずに旬の素材を使うとか。


「…私もログアウトしていくかも、って思ってたんですか?」

「い、いや、サトミはともかく、マリナとかさ。まさかこれだけ長いこと走り込むとは思わなかったよ」

「たまに一緒に部活をするユーザがやってきて、楽しんでいるみたいですよ。短距離だけじゃなく、長距離走とかも」

「長期滞在できるユーザとできないユーザの違いが見えてきそうだな…。マキノも相変わらずだし」


 VR業界としてはその辺注目しているらしいんだけど、我ながらよくわからないのだよな。


「夏休み中に島を一周するわ!」

「うわ、いきなりだな。メシはもうないぞ」

「流れるように嘘つかないでよ。それはともかく、走ってる途中で裏山のログハウスを見てきたわ。なかなかいい雰囲気だし、みんなでキャンプしない?マキノさんも一緒に」

「マキノを誘うと他のユーザももれなく付いてきそうだし、実質的な林間学校になりそうだ…」

「いいじゃない、もともと行事予定にはないんだし」


 というわけで、思いついた今日から早速キャンプを始めた。二泊三日を目安にしたけど、いつまでって期限を定める必要はないからな。面白かったら延期していこう。


「あはははは!」


 川で泳ぎたかっただけか!ひとりで勝手に泳いでろよ!

 ちなみに、川の魚はやっぱり映像だった。


「すごいねえ、現実世界でも速そうだ」

「はい!いつかリアルでも試合を見に来て下さい!」

「そうだね、水着姿で泳ぐマリナもキレイだろうね」

「え、そんな、あたしなんて…」


 …心の中ですらツッコむのに疲れた。


「料理はやっぱりできないんですよね。食事なし、でしょうか」

「夜空を眺めるくらいかなあ。そういえば、星の配置は東京から見えるものと同じらしいな」

「辺境世界ではあまり星がなかったですね。2つの月の印象が強かったせいかもですが」


 よし、俺はここで釣り竿リベンジといこう。

 マキノに爆笑されたのは言うまでもない。



 学校からボールを持ってきて、浜辺でビーチバレーをしてみた。

 マキノ圧勝だった。次点はマリナ。


「お前、なんでそんなに強いんだよ…。スポーツほとんどやってこなかったはずだろ?」

「こんなおいしい競技、僕がマスターしないはずはないだろ?」


 ああ、高校は海が近いって言ってたっけか…。俺の知らない高校生活でこいつはどんだけ…いや、考えるのはよそう。


「ねえ、あの建物入ったことある?」

「ああ、あの海岸近くにあるビルな。なんだろ?」

「ずいぶん古い感じですね…。仮想世界なので、わざとなんでしょうけど」

「よし、みんなで探検だ。きっと、定番のホラースポットに違いない」

「まあ、実装しようと思えば幽霊も出せるだろうからなあ」


 ピクっ。


「ん、サトミ、おばけとか苦手か?」

「いえ、大好きです!ある意味本物が見られるんですね!早く行きましょう!」


 ああ、そういえばホラー物の小説を率先して読んでたなあ…。

 結論を言うと、幽霊は出なかった。その代わり、ゾンビが出た。また『冒険コース』キャラの流用かよ!


「残念です…」

「そうだね。どうせなら撃ち殺すシステムがあったら良かったのに」

「それ完全に別コース」



「夏休み、あっという間でしたね…」

「そうだなあ…。なんか、こういうのだけは現実世界の時間換算で捉えてもいいくらいだ」

「明日からまた学校です。少ししたら体育大会、その後は文化祭ですね」

「文化祭は、今から準備した方がいいのかな。早速明日のHRで提案してみよう。9月から『転入』してくるユーザも多いだろうしな」


 夏休み明け初日のHR、マリナとマキノは欠席した。というか、その日は学校に来なかった。


「え、夏休みってもう終わったの?」

「ずっと夏休みがいいなあ…」


 誰がそんなお約束をやれって言った。ていうか、自分たちで設けた掲示板くらい見ろよ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る