魔性と魔性

 最悪という言葉を、私はあまり使わない。


 暗殺者という職業柄、本当に最悪だという事態を常に想定しているからだろう――どれだけ危険な場所で、恐ろしい敵がいても、それを想定していれば対応できる。

 それにそもそも、考え得る最悪の事態を上回ることなんてまず起こらない。


 最悪とは、予見も想定もしていないから最悪となるのであり、考えの範囲にあるのなら、それはもう最悪ではなくなるというのが、私の持論なのだ。


 では、はなんと呼ぶべきか。


 敵がいるだろうとは思っていた。

 恐らくは、残ったハートのトランプ兵。十三体かそれとも合体した一体かはわからないが、最低でもそいつらはいるはずだ。


 罠があるだろうとは思っていた。

 何せ敵の本拠地だ、侵入者への備えは万全なはずである。ましてや女王は客を招かない。来訪者はすべからく侵入者なのだから、誰に憚ることなく凶悪な罠を仕掛けられるというものだ。


 だが、しかし。


 


「………………………」


 廊下に残る破壊の痕跡に、私は無言で眉を寄せる。


 そこかしこで倒れ伏す、トランプ兵たち。その隙間を縫うように、床からは針が飛び出し、壁には鎖付きの鉄球がめり込んでいる。罠が発動したのだろうが、それらが獲物を捉えた様子は無い。


 それより目につくのは、


 敷き詰められた赤いカーペットに、磨きあげられた大理石の壁に、一定間隔で立ち並ぶ重厚な意匠の木製のドアに。正に視界一面縦横無尽に走る、深い谷のような亀裂の跡。


「………斧かな?」


 谷の縁をなぞりながら呟くと、腰元の鞄がゲラゲラと笑い出した。


「なに?」


 不機嫌に尋ねると、バグはいっそう大声で笑い出した。


「それどころじゃあないぜ、相棒、もっと気にするところがある。そら、メガネ掛けな!」


 鞄の口から吐き出されたノームグラスを掛ける。その補正された視界に映る魔力の痕を追い掛ける。

 床の亀裂、壁の穴、割れたランプ。

 下から、上へ。爪先から頭の高さを越えて、上へ、上へと視線を動かす。


 その、終着点。


 ランプが割れたせいだろう、薄暗い闇がわだかまる天井に、視線が辿り着いた。計算された湾曲によって補正された視力が、床や壁と同じ大理石の天井を捉える。


「………………………嘘」


 


 その傷は、確かに斧によるものかもしれない。或いは何か他の刃物によるものかもしれない。よく調べれば、どんな武器を使ったのかはわかるだろう。

 だが、どんな使い手なら、天井にまであれほど深い傷を残せるというのだろう?


「あそこまで手が届くってのは、巨人か何かかもな? ギャハハ!!」

「………よく笑っていられるね」


 確かに、話に聞く巨人族なら、このくらいの天井はむしろ低い方だろう。

 彼らは旅好きで、今は世界の果てを目指して終わらない旅に出ているそうだが………だとしても笑えない。基本的には温厚な彼らだが、ひとたび怒れば目につく何もかもを破壊し尽くすという。

 まぁ、たとえ怒っていなくても、身の丈が家の二倍ほどある奴等が歩くだけで、少なくない被害が生まれるだろうが。


 そんなやつらを相手にすることを想像すると、それはもう、最悪としか言いようがないだろう。だと言うのに、この鞄は何を笑っているのか。

 じっとりとした目で見詰めると、バグは笑いながら頷いた。


「そりゃあそうだろうよ、相棒。………こんなの、笑うしかねぇだろ?」







 前向きにいこう、と私は相棒に声をかけた。

 どんな技を使う何者かが侵入しているようだが、それはどうやら女王と敵対しているようだ。少なくとも、ここを通ったときには。


「だとすれば、私たちの敵にはならないかもしれないじゃないか?」

「それは甘い気がするがねぇ」


 警戒しつつ、私たちは廊下を進む。カーペットは沈むほど深く、傷だらけとはいえ足音は気にしなくても良さそうだ。障害物は、全て粉砕されているようだし。

 露払いしてくれただけでも僥幸だ。そこでふと、バグが声をあげた。


「もしかして、あの緑魔術師じゃねぇのか?」

「緑………?」


 もしかして、ベルフェのことだろうか? 確かに彼の魔力は緑色だが、そのあだ名はいかがなものか。


「そうだよ。あいつもここに来てるはずだろ? だったら」

「うーん………可能性はあるけど………」


 仮面めいた表情を浮かべるスーツ姿の魔術師を想像し、私は首を傾げた。

 あの傍観者を気取った男が、ここまで積極的に事態に関わるだろうか。寧ろ、私に任せて、成功だろうと失敗だろうと笑って見ている気がする。

 それに。


「こんな刃物みたいな魔術を使うのかな、あいつ」

「そういや、魔術を使ってるとこ見たことないよな?」

「まぁないけど………キャラじゃないっていうか、そんなタイプじゃない気がするんだよね。何て言うか………」


 腕を組みながら、私とバグは少し考えた。ベルフェという魔術師の、僅かながら知り得た人となりを鑑みて、それから同時に口を開く。


「「陰湿そう」」







 降り下ろされる拳を、チェシャは転がるようにして避ける。

 細身の魔術師の拳は空を切り、


「ウオオオオ?!」


 

 恥も外聞も無く、走る。とにかく距離を取るためだけの全力疾走。


 それでも、まだ遅い。


「………」


 ベルフェが僅かに体を動かすだけで、チェシャは追い詰められていく。彼の魔術によって、いや。

 は、魔術なのか?


 肩越しに見た魔術師の背には、亡霊のように揺らぐ巨大な影があった。黒でなく、緑色の影だ。

 ベルフェの足から細く伸びた緑色の影は、途中から垂直に立ち上がり、高い天井近くにまで伸びている。


 ベルフェが振るう腕に合わせて、影も拳を振るう。それは影らしい追従だったが、その拳には確かな質量がある――実体なのだ。

 影の拳が叩きつけられた床は、明確に抉れている。たかが影遊びだと笑えるようなものではない。命に関わる、攻撃と呼べるレベルの脅威だ。


 女王の間の豪奢な家具は、既に跡形もない。圧倒的な質量でもって、クッキーのように潰されていた。かなり価値のある代物だが、それをもったいないと思う者はここにはいない。


 チェシャが走る床には、既にアリス達の姿はなかった。二人の姿など目に映らないように、アリスはスキップしながら部屋を出てしまい、そのあとを追って女王も出ていった。

 良かった、と思う。もしここにアリスが居たとしても、ベルフェは気にも留めなかっただろう。


 その無関心さが、彼の恐ろしさだ。


 気を使って攻撃の手を緩める、という意味ではない。本来の任務を考えるなら、寧ろ、アリスのことは真っ先に狙うべきだ。だが、彼の魔術師は、立ち去るアリスのことはまるっきり無視して、ひたすらにチェシャの方を狙ってくる。


「………もっと冷静なやつかなと思ったけどね」

「別に?目的の方は、あの子に任せればいいですからね」


 静かな口調の裏に、滲み出る熱情。

 間違いなく、この男は楽しんでいる。全力を振るえるというこの状況を。


 事実、ベルフェは楽しんでいた。

 彼に限らずある程度の実力を得た魔術師は、誰であれを渇望するようになる。自分の研究してきた成果を発揮する機会だ。

 最早戦争の時代でもない。誰彼構わず敵対者へと攻撃する輩は絶えて久しく、誰彼構う者ならば魔術師は避ける。


 魔術師に挑むのに必要なものは二つ――上回る【実力】と、無謀を踏み越える【理由】だ。そしてそれらは、けして誰もが持つものではない。


 敵をほふるための技なのに、その敵がいないというジレンマ。

 その解消を、暗殺者の未知なる武器に見たベルフェであったが――しかし、とんだ幸運である。


 


「ふふ、それに。目的からまるで的外れという訳でもないですからね。貴女をここで、叩き潰すことは」

「おやおや、目の敵にされてるねぇ」


 肩を竦めて嘯くと、ベルフェもまた、肩を竦めた。その、緑に光る瞳が射抜くようにチェシャを見詰める。


「いえいえ。さしあたっての脅威というだけですよ。確かに反撃という意味合いもありますし、そこで力を振るう楽しみもありますが、そこで終わりではないですね」

「………あ?」

「どうせなら、ごと叩き潰そうかと思いまして。アリスのことは、まぁクロナさんに任せるとして、ね」


 その瞬間、チェシャの意識が切り替わる。

 風を切る音と共に降り下ろされた影の拳を、かわすことを止める。代わりに、呟く。


「【瞬きするように、私は消えるtwinkle cat】」


 チェシャの全身が揺らぐ。そこに居るのに居ないような、不確かな存在感に包まれる。

 墜ちてくる緑色の天井を、笑いながら迎え入れる。拳はチェシャに吸い込まれ、


「………ふむ?」


 床を抉った拳。その上で立つチェシャを見ながら首を傾げたベルフェに、チェシャは初めて感情の籠った視線を向けた。


「そこまでわかっているのなら。ここで、お前を叩き潰す必要があるな?」


 自身に向けられた、濃密な殺意。針のように鋭い感情に、しかしベルフェは楽しげに笑った。


「結構。それでこそ、楽しめるというものですからね」

「言ってろ」


 チェシャが歯を剥き出し、ベルフェもまた、裂けるような笑みを浮かべた。

 魔術師と、魔導書の化身。

 二人の怪物が、今度こそ全力で激突する。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る