開幕の喇叭が鳴り響く

「不思議の国?」


 妙なキーワードに、私は眉を寄せる。

 聞いたことの無い単語である。魔術師の口振りでは何かの劇か娯楽小説のようだが、聞き覚えも見覚えもない。

 だいたい花が笑うとか、芋虫とか、どういうことだろうか。喋る植物なんて、【幻想種ファンタジスタ】の樹木精霊ドライアドのことだろうか。


「あぁ、ニンフ族の? 流石ラヴィともなると、精霊にもお知り合いが? 」

「居てたまるか。話を聞いたことがあるだけだよ」


 だいたいあいつらは、端整な男にしか興味が無い。私が声をかけたところで、樹らしく無視されるだけだろう。


「………詰まり、精霊クラスが闊歩かっぽ出来るような世界を作ると? 」

「少し違いますね。確かに、『居てもおかしくない』ように世界を調整しますが、整えるのは舞台だけです。それに、精霊を喚び出すわけでも生み出すわけでもありません」

「悪いがクイズをしたい気分じゃあないんだ。手短に言え」

「おや、クロスワードとかお好きかと思ってましたが? 」

「ここが暖炉の前で、手元にココアが有ればな。いいから説明しろ」


 現在のところ、【不思議の国】とやらについて聞かされた特徴は、危険ではあるがそこまでのものとは思えない。少なくとも、外部の人間わたしに声をかける必要があるほどではない。

 これがもし、精霊を喚び出すというのなら話は別だ。

 彼らは、足元の羽蜥蜴とは違った意味で、災害の具現化といえる。火や水、或いは植物といった自然物の化身たる精霊は、基本的に勝手気まま。風の吹くままさ迷い歩く自由人である。


 散歩する焚き火だと思えばいい――或いはお喋りな竜巻、男好きな茨でも構わない。

 燃え盛る真紅の手で握手を求められて、握り返す馬鹿は居ないだろう。


 もし彼らを無尽蔵に、かつ無軌道に生み出すのだとしたら、それはもはや災厄の箱、神話級の危険物だ。だが、そうではないのなら。


「簡単じゃよ。その魔導書は精霊を生み出しも喚び出すことすらしない。にもかかわらず、その世界ワンダーランドには精霊じみた奴等が居る。奴等が居るのが不思議の国じゃし、不思議の国ならば奴等は居らねばならぬからの。………では、? 」

「………っ!? まさか………」


 に思い至り、私は息を呑んだ。ざあっという、顔から血の気が引く音さえ聞こえた気がするほどだ。

 精霊は用意できない。だが、舞台にその役は必要だ。なら、劇監督はどうする?

 私が気が付いたことに気が付いて、ベルフェが肩をすくめる。顔には皮肉げな笑みが浮かんでいるが、その色は、最悪の予想が当たっている証のように、青ざめていた。


 察しが良いなと、ファフニルが笑う。


「魔導書【不思議の国のアリス】、その効能は


 見栄を切るようなファフニルの言葉が終わったその瞬間だった。

 その言葉が、何かの引き金となったかのように、遥か眼下で異変は起こった。

 むせ返るほど濃い魔力の籠った煙が、街のど真ん中からいきなり立ち上ったのだ。


 瞬く間に広がる煙は、絵の具のように鮮やかな極彩色。それが街を、サーカステントのように覆い隠している。

 煙はその色味よりも鮮烈に、見下ろす私たちに事実を伝えてくる………

 始まるぞ、始まったぞ。あとはもう、終わるまで走り抜けるだけ。


「あー、クロナさん。ひとつ質問がありますが………? 」


 にこやかに尋ねるベルフェを睨み付けて、私は固く心に決める。

 絶対に、ぼったくってやる。






 呆然と、少女魔術師は空を見上げる。満点の星空はいつの間にか消え失せ、そこには抜けるような青空が広がっていた。

 浮かんでいるのは、雲。

 視線を下ろせば、足元には踏み固められた土の道。さっきまで踏んでいた石畳は影も形もない。


「やあ」


 突然の声に、少女は振り返る。空色のスカートがふわりと膨らみ、直ぐに萎んだ。

 露出の激しいピンク色の服を身にまとった猫の亜人キャッティアが優雅に寝転んでいる――ただし、空中に。

 キャッティアの女はニヤニヤという、意地の悪そうな笑顔で少女を見下ろしている。


「貴女は………」

「やあ、アリス。久しぶりだね、僕だよ、チェシャ猫だ」


 解るかい、と聞かれて、少女は首を振る。


「そうかい、でもまあ直ぐに解るよ」

「そう、かしら………そうは、思えないけれど。だって、私は………」


 そこで少女は言い淀んだ。

 

 一瞬の会話の空白に、チェシャ猫は声を滑り込ませる。


「ご覧、アリス。

「え?」


 見ると確かに、視界の端を何やら白いものが通り過ぎた。見ようによってはまぁ、ウサギに見えなくもない。

 だが、それをどうしろというのか。

 不審げに振り返った少女に、チェシャ猫はニヤニヤと笑いながら短く言う。


「追い掛けなくちゃ。君はそうしてやって来たんだろう? 」

「え?」


 そうだっか?

 私は、寧ろ追われてここに来たのではなかったか。魔導書の保管室に入り、一冊の魔導書に手をかけて、そして、



 頭がいたい。アリスとは、誰の名前だ。私は、わたしは、わたしのなまえは………?


「ほら、アリス」


 ………………………。

 ああ、誰かが呼んでる。

 。わたしの名前。


 染み込んでいく。

 少女の中身にチェシャ猫の言葉が入り込み、少女を【アリス】に変えていく。


「追い掛けなくちゃ」

「そうだろう? 全部僕の言った通りさ」


 少女の瞳から意思の光が消えていく。

 少女の髪は長くなり、金に染まる。

 再び光が点いた時、少女は何処にも居なくなり、そしてアリスが其処に居た。


「どうしてあんなに急いでいるの? まだまだ今日は長いのに」

「始まるのさ、赤の女王の裁判が。あいつはその始まりを告げなくちゃあいけない」

「さいばん?」

「そうさ。性格の悪い女王様が、間の悪い家来のクビをちょん切るんだ」

「まあたいへん。そんなのって許せないわ」

「そうだね、アリスだもん。それで? どうするんだい? 」

「決まっているわ、女王を殴って止めさせるのよ」


 流れるように【アリス】は言って、もうだいぶ遠くなった白ウサギを追って走り出した。

 その行く手を見送りながら、チェシャ猫はニヤニヤと笑う。

 艶やかなピンクの身体が尻尾の先から消えていき、すらりと伸びた長い足も、スタイルのよい胴体も、幻のように失せていく。


 あとに残ったのは、三日月みたいに裂けた口。それが蠢き、呟いた。


「お帰り、アリス? 」


 口が消えた。そうして誰も、居なくなった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る