03

 「なぁ、何かおかしくないか?」

 白銀の毛が、優雅に靡く。

 その大きな背中に僕は跨がり、振り落とされない様に、手に力を込める。

 「この辺りには、鬼がいないのか?」

 「先程まであった気配がナイ。あんなに、たくさんしたのニ」

 曾祖父が、いざという時の為に、アマリアに何かを預けているらしい。

 その『何か』を、僕達はこれから取りに行く所だ。

 人間の足よりも、狼の足で急いだ方が、間違いなく速いからと、アマリアは本来の姿になり、辺りに注意を払いながら、僕を乗せて駆けている。

 いくら注意を払っていても、鬼に遭遇しないとは限らない。

 もちろん、お互いに気配は消しているけれど、万が一の時に備えてーーと、いう意味でも、アマリアは狼の姿である方が、都合が良いらしい。

 だが、その『鬼』自体が、今度は何処かへ行ってしまったのか。

 辺りには姿は愚か、気配さえ感じない。

 これを、意味するものは……。

 「急いだ方がイイ。嫌ナ予感がする」

 「やめろよ。野生の勘程、当たる物はないじゃないか……」

 やはり、アマリアも同じ事を考えていたのだろう。

 外に出ていなかった僕は、アマリアが実際にどれ程の気配を感じたのかは、分からないけれど、たくさんの気配を、ものの数十分で消せる程の力を持っている者が、既に存在している。と言う事なのだろう……か。

 「先程した気配カラ察するに、鬼どもの力は、そう強くはなかっタ。私達の様な、半端者も多くいたのだろウ。あの程度ナラ、私一人でも、軽く殲滅は出来ル」

 「そ、そうか」

 きっと、僕を勇気づけてくれたのだろう。

 さり気なく恐ろしい事を、さらりとアマリアは言うけれど、だとしら、その殲滅させた奴は、アマリアと同等の力か、それ以上の可能性もあるのでは……。

 だとしてだ。

 そいつの気配がしないのも、嫌な感じ。

 僕達と同じように、気配を消しているのだとしたら、もしかしたら、すぐ側で僕達の存在を確認しているかもしれない。 

 兎に角、今は何事もなく、早くその場に着いてくれと、願わんばかりだ。

 今の僕では、力だけあって、何も出来ないに等しいからな。

 「もうすぐ着ク」

 家から駆ける事、十分弱。

 思いの外、近い場所にそれはあるらしい。

 安堵する僕。

 そこは、寂れた神社が一つ。

 昔は、綺麗な朱色をしていたであろう鳥居は、今にも崩れそうな程、朽ち果てている。

 鳥居の先には、少し長く続く階段が確認出来た。

 階段の周りには、手入れを全くされていない草木が伸びきり、その蔓が鳥居に巻き付いているものだから、益々、ここが神社なんだと、確認するのが難しい。

 知らない場所ではないのに、ここに神社が存在しているなんて、知らなかった位だ。

 「この先ダ」

 アマリアは、駆けていた足を、この神社の前で止め、僕を降ろす。

 瞬間、僕は思いっきり振り向いたーー同時にアマリアが、僕の前に立ちはだかる。

 「気配だ……」

 グルルルと、唸り声を上げながらアマリアは、警戒する。

 「この先の社ニ、大おじい様から預かってイル物がある。早く取りに行ケ」

 「アマリアは!?」

 「私はココに残って、鬼がお前に近づかナイ様に見張ってイル。心配するな、この気配は大シタ鬼ではない」

 「で、でも、ここは神社だろ?僕みたいなのが、入れるかどうか……」

 そう。 

 吸血鬼は、決して神様と仲が良い訳ではない。

 むしろ、忌み嫌われている。

 悪名高い神様とは、それなりに交流があったみたいなのだけれど、こうして祀られる様な神様には、間違っても良くは思われていないだろう。

 故に、僕達家族は、一度も神社に足を踏み入れた事がないのだ。

 「この先の社にハ、私が入れたんダ。だから大丈夫」

 「いや、お前は吸血鬼の血が流れているとは言え、狼は元々ら神様の眷属だったり、化身だったりするから、大丈夫だったんじゃないのか!?」

 「……だからダ。本来ならば、私の様な汚れた血の狼ハ、神様には許してもらえない。でも、ここの神様は違ウ。私ヲ受け入れてくれた。ここの神様ハ、もうすぐ消えてしまう。だから、その前に早く行ケ!!私の友人でアルお前の事は、以前に伝えてある!!他の鬼は入れナイが、私とお前は大丈夫だ。いざとなったら、私もココへ駆け込むカラ!!」

 アマリアと、ここの神様に何があったのかは分からないし、今は聞いている場合でもなさそうだ。 

 とりあえず、アマリアが大丈夫だと言うのなら、その言葉を信じよう。

 「分かった」

 恐る恐る、一歩足を踏み出し、鳥居を潜る。

 唇を噛み締め、手には汗をかいていた。

 吸血鬼にとって、神聖な場に足を踏み入れると言うのが、どれ程の危険を犯す事なのか。

 それは─命を失う事を意味する。

 心臓の鼓動が、周りに聞こえてしまうのではないだろうか。

 それ位、耳障りだ。

 額から流れ出した汗が、ポタリと足元の階段を濡らす。

 「……入れた!?」

 「由生!急げ!!」

 そう言われて、肝心な事を思い出した僕は、一目散に、その階段を駆け上がった。

 足は速いと自負している。

 数十段はある階段を、二段飛ばしで、跳ねるように駆け上がると、突然視界が開けた。

 小高い丘の上にある神社。

 巨大なご神木の隣に、ひっそりと寄り添う様に、小さなお社があった。

 「……あれか」

 恐らく、もう誰も参拝はしていないのだろう。

 長い事、手入れをされた形跡がないお社は、朽ち果てるのを今か今かと待たんばかりに、あちこちに腐敗が進んでいる。

 そんなお社の前に、まだ少し新しい供物があった。

 「これは……アマリアだな」

 三個入りのプリンと、缶コーヒーが一本。

 間違いなく、僕の家にあった物で、僕が夕飯後に頂こうと、先週の金曜日に購入したものだった。

 僕は大のプリンと、コーヒー好きなのだ。

 アマリアは、自分で食べたと言っていたが、まさか、神様のお供え物になっているとは。

 神社に祀られる神様だろ?

 プリンに、缶コーヒーと言う、思いっきり洋物の組み合わせで良いのか!?

 「それが好きなんダ」

 振り向くと、いつの間にか、人間の姿に戻っていたアマリアが言った。

 「アマリア!鬼は!?」

 「こちらに来るかと思ったガ、急ニ方向を変えて行ってしまった。もう大丈夫ダ」

 「そ、そうなのか?」

 「縁様ガ、追い払ってくれタのだろう?」

 「えにし、さま?」

 「ココにいる、神様だ」

 そう言って、アマリアは、今にも壊れそうなお社に、優しく手を翳す。

 それは……不思議な光景だった。

 アマリアの手から、光の様な物が発せられ、それを浴びたお社の中から、小さな好好爺が現れたのだ。

 「えぇっ!?人!?!?てか、何それ!魔法!?アマリア、魔法使えたの!?!?」

 突然の出来事に、僕ら捲し立てるように、アマリアに問う。

 その好好爺の見た目は、本当に人間の様で、身に付けている衣服だって、昔祖父が着ていた様な、ポロシャツとステテコと言った格好で……。

 それに、ワインレッド色のベレー帽。

 何故、ここでベレー帽?

 ただ、アマリアの手の平の上に乗ってしまう程、小さな身体を見ると、やはり人間ではないのだと分かる。

 「魔法とハ、少し違う。狼であれば、多かれ少なかれ、神様と共鳴する力が備わってイル」

 「特にアマリアの先祖は、元々狼の神だからね」

 まぁ、なかなかのやんちゃ者だったがのう。

 と言い、ハハハ!と豪快に、その好好爺は笑う。

 「ところで、君がアマリアの友人の、由生君だね?」

 「は、はい!!」

 いきなり名前を呼ばれ、思わず声が上擦った。

 「ははは、そう堅くならんで良いよ。驚いただろう?」

 「え、えぇまぁ……」

 この状況で、驚かない奴などいるのだろうか。

 それに、僕なんか聖域に入れて、この神様は、大丈夫なんだろうか?

 「安心しなさい。儂はもうすぐ消える身だ。今更、規律やら何やらを守っていても、仕方があるまい。まぁ、元々儂は、そんな下らん規律を、守る神ではないのだけれどな」

 「縁様……」

 「……えっと」

 明るく言ってはみせるものの、少し寂しそうな笑顔を浮かべ、その神様は、そう言った。

 「縁様は、縁結びの神様デナ、昔は信仰も厚かったみたいなんダガ……」

 「今では、丸っきりさ。そうさねぇ、ここ五十年以上になるかのう」

 「五十年……」

 僕が産まれる、ずっと前からだ。

 「我々神は、信仰されないと生きていけない。私も、昔は大黒天に次ぐ、高天原でも有名な縁結びの神だったのだがねぇ。まぁ、時代の流れと言うのかの、縁結びの神は、何も儂らだけではなくなった。古今東西、ありとあらゆる場所に、縁結びの神が産まれ、信仰者は散り散りに。儂も昔は分社もあったものじゃが……今では、ここだけじゃ。人から願ってもらってなんぼの儂らは、願う者がいなければ、後は消えるだけさね」

 「……でも、私がイル」

 「あぁ、アマリアには感謝しているよ。お前がいてくれたから、儂もギリギリこうして存在していられた」

 ーーいられた。

 過去形。

 それが、何を意味するのかは、僕でも分かる。

 それは、初めて。

 初めて、彼女の涙を見た瞬間でもあった。

 透き通る程、白いその肌の上を、一筋の雫が、ツーと流れ落ちた。

 「泣くでない、アマリア。お前も分かっていた事じゃろう?」

 「……縁様ハ、私の恩人デモあるから」

 「恩人だなんて、そんな大それたものでもないよ」

 「私ハ、半端者だ。覚悟を決めて一族を離れタけれど、私ヲ受け入れようとしてくれた神様は、縁様だけだった。居なくなるのハ、悲しい。それにあの時……」

 そう言うアマリアの瞳からは、次々と涙が零れ出す。

 「なぁに。消えると言っても、今日明日と言う訳ではない。まだ、共に過ごせる日々はある。その為にも、お前は自分を恐れず、真の力を出しなさい。大丈夫、今のお前には、由生君がいるだろう?先祖の様には、ならないさ。あの時の様にもな」

 そうでなければ、由生君を守れないよ?

 そう続けた縁様の言葉が、僕の胸に突き刺さる。

 僕を守る?

 アマリアが?

 確かに、僕より強いのは間違いないけれど、何故、アマリアが僕を守るのだろう。

 それに、あの時って……。

 「おや?君はアマリアの存在意義を、知らされていないのかい?」

 「えぇ、まぁ」

 「全く、素直じゃないにも程がある」

 「恥ずかしいンダ」

 今、あなたが僕を見られたとしたならば、きっと、僕の頭の上に、いくつもの?マークが見えただろう。 

 「彼女はね、君の曾おじいさんに、自分の子孫を守るように、言われているんだよ」

 「え?」

 「君の曾おじいさんは、産まれてくる子が、自分の子孫が、ダンピールである事を、常に心配していたんだ。自分の様な力を、全て受け継いで産まれてこない子供達。力のある自分には、それは未知の世界だった。未知の世界と言うのは……怖いものじゃよ。だから、アマリアに力を持たない君達を、守るように願ったんだ。狼である、彼女にね」

 「あ」

 狼ーー大神。

 先でも少し触れたけれど、狼は良く神様の化身や、眷属として扱われる事が多い。

 時代の中には狼を、大口之真神(おおくちのまがみ)と神名で呼び、大神として独自の神犬信仰に発展してきたのだ。

 現に、今もそう言い伝えられている。

 それが、僕の住む、この場所だ。

 「曾おじいさんは、アマリアに吸血鬼の血を与えてしまった事を、酷く後悔していたよ。名前は確か、ジョージアと言ったかね?」

 「曾じいちゃんを、知ってるんですか!?」

 「知ってるも何も、良く酒を飲み交わしたよ。まぁ、その都度、儂は天界から、きつい灸を据えられたがね」

 僕はてっきり、父さん達の代から、この場所に住んでいるものだと思い込んでいた。

 「あいつは……吸血を止めてしまったから、死ぬのも早かったのう。あいつが死んだ後は、密かに、エリカさんを見守ったものだ」

 吸血鬼は、吸血をする事で生命を維持出来る。

 その生命線を経てば、どうなるかは火を見るより明らかだ。

 勘当されて、故郷を捨てた二人。

 まさか、そんな昔から、ここに住んでいたなんて……。

 そして、恐らくここに来て割とすぐに、曾祖父は亡くなったのかもしれない。

 「大おじい様ガいなければ、私ハ死んでいた。本来ナラば、汚れた血だと言って、命を絶たねばならナイのだけれど、私はそれでも、生きる道を選んダ。これは、私ノ意思」

 「アマリア……」

 僕の知らない、彼女の覚悟。

 いや、知ってはいたけれど、重く……深く捉えていなかった。  

 今の僕には、当時のーー当人達の思いを、理解する事は出来ない。

 だって、生きてきた時代が、あまりにも違いすぎる。 

 こんな、平和な日本に生まれ育った僕には、安易に気持ちが分かる。なんて言葉、口にしては駄目なんだ。

 「そろそろ、本題を戻すとしようかの。先程の者を追っ払って、今日はもう儂、力使えんから」

 「そう言えば、さっきの鬼は!?」

 「アマリアの言うとおり、儂じゃよ。じゃが、儂も歳だからのう。力は一日に一度しか、発動せん事にしとる。そうでないと、予定よりも、早く消えてしまうし」

 そ、そうなのか。

 どうやって、追っ払ってくれたのだろう。

 すごく気にはなったけれど、あまり時間がない事を思い出し、僕は縁様の話しに耳を傾ける事にした。

  

 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

鬼の僕と彼女と鬼ごっこ 深咲 柊梨 @mashusaki0713

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ