第13話

四年生に上がると、鉄男は初めて、“自分より弱い人間”を意識するようになった。

原口というその生徒は、いつもヘラヘラしていて、気弱で、勉強も運動も鉄男よりできなかった。

不潔だったので、みんなからも避けられていた。

原口の机に触れてしまうと『原口菌』と言って、他の人間にその菌を譲らねばならない遊びが、一部の間で流行った。


鉄男は、自分より蔑まれる人間を初めて目の当たりにした時、相手の気持ちを慮るより先に、喜びや安心感に似た感情で、目の前が明るくなる思いがした。

嗜虐の矛先を相手に向けると、もっと気持ちよくなった。

当然『菌』の譲り合いにも参加し、これに胸を躍らせた。

原口が学校の用事で話しかけると、「オイ!ふざけんな!話しかけてくんなや!菌がうつるがな!」と言って殴るような格好を見せた。原口は身をかがめて許しを乞うような格好でヘラヘラした。

自分の起こしたアクションで、相手をやり込めた。カエルや虫ではなく、人間だった。この快感に、鉄男は溺れた。

サッカーボールを蹴るように、原口のケツを蹴った。「イタァーイ!」と、ヘラヘラしながら両手でケツを抑えながら飛び上がった。

嬉しさが腹の底から込み上げた。先生が視界に入ったから、何もしていないフリをした。

掃除時間に、原口が勢いよく雑巾がけをしている頭の前に、鉄製の文化ちりとりの本体部を“ヒョイ”と出すと、思いっきりぶつかった。うまくいって大笑いした。ヘラヘラ痛がる原口の顔を見ると、左目の上が大きく腫れていた。目に見える痕跡にビビった鉄男は、笑うことができなくなって、思わず相手に心配する言葉をかけた。

階段から突き落としたこともあった。一段づつケツから落ちていく原口を見て、腹を抱えて笑った。

この時、原口が泣いた。これには鉄男も反省した。


帰る前の『終わりの会』で、学級内のイジメ問題が議題にあがった。

とくに“誰が誰をイジメた”という具体的な内容の話ではなく、遠回しの警告だった。

鉄男はすぐに自分のことを言われていると察知したが、誰かを征する気持ちよさの欲求を、抑える歯止めにはならなかった。


弱いものを痛めつけて享楽することを覚えたが、先生が来たり、目に見える傷を負わせてしまったり、泣かれたりすると、それが終了の合図にでもなっているかのように、手が出せなくなった。

ここで、卑劣さ、中途半端な道徳心、小心、といった、今後の自分を苦しめる材料を育てていった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る