完母か? 完ミか? 混合か?

 当方ミルク育ちです。私の母は母乳があまり出ないタイプの人で、いろいろと辛い思いをしたのだとか。特に、まどかちゃんを産んだときは嫌な思いをしたそうです。


個人の産院だったそうですが、完全母乳にこだわる指導だったらしくて。それが病院の方針だったのか、担当の助産師さんの方針だったのかはわかりません。でも、母乳が出ないことを責められた挙句、まどかちゃんの体重が増えず……。結局は「ミルクがいいかしらね」などと切り替えられたそうなのです。


 私も母乳があまり出ませんでした。体質というのが関係あるとするなら、母のそれが遺伝したのかもしれません。だからといって、母を責める気持ちはちっともありませんよ。私はそれほど完母(完全母乳)にこだわっていたわけではないですし。


 でも、やっぱり羨ましかったかな? 完母って何より経済的だし。飲ませるほうはダイエットになるっていうじゃないですか。それに、調乳の手間がないのもいいですね。夜中にミルクを作るのは面倒だし。出かけるとなると、哺乳瓶やミルクの粉やキューブを持っていかなきゃなりませんし。お湯の確保はやれどうするのかという問題も……。


 ただ、それでも完母にはこだわらず、最初の一か月間を母乳とミルクの混合で過ごした後、あっさりミルクに移行してしまいました。意外ですか? 不思議ですか? え? 完母をめざして頑張らないなんて信じられない? まあまあまあまあ(笑)。


 出産直後からしばらくの母乳は「初乳」と呼ばれる特別なものなんですよね。この初乳を与えることで、母親の持っている免疫力を子どもに伝えてあげられるのです。だから、初乳はどうにか頑張って飲ませました。


 その後はどうするか? 個人的には「総合的判断」で決めたらいいと思うんです。体質や体調の問題だけでなく、家族構成を含めたライフスタイルも方針を決める大きな要素となるでしょう。


 入院中に知り合ったママさんの中には、できるだけ早く完ミ(完全ミルク)に移行するつもりだと仰る方がいましたね。お子さんが4人か5人いらっしゃる方で、「上の子どもたちの世話もあって忙しいので」と。


ミルクは母乳に比べて腹持ちがよい言われており、うまくいけば母乳に比べて授乳の回数が少なくてすむという利点があるようです。また、誰か(どこか)に預けるときも、ミルクだと預けやすいですからね。


「おっぱいしかダメ」で哺乳瓶は断固拒否というお子さんだと、預けるのが難しくなってしまいます。また、ミルクであれば夫に授乳を丸投げすることも可能かと……。


 私が母乳をあっさり諦めたのは、マッサージなどの努力をするのが嫌だったからです。えーと……こんな母親ですんません(苦笑)。でも、それこそ「総合的判断」のつもりでした。当時の私には、マッサージにかける熱意も時間も余裕も、何もかもがありませんでしたから。


これは直感でしかありませんが、マッサージをしたからって、すぐに出るようになるとは思えなくて。母の例もありますしね。「じゃんじゃん出るようになるまで、なんとしてでも頑張るぞ~」という気概がない以上、その苦行(?)に取り組むのは危険であろうと判断したのです。なにしろ、日々の育児だけで精いっぱいでしたからね。今以上に何か課題を増やすことなど考えられなかったのです。


 母乳の出は残念ながら悪かったけど、それでも私は恵まれていて、運がよかったと思いますよ。母は自分の過去の体験から「完母完母」とは言いませんでしたし。夫の母はいろいろな思いがあったかもしれませんが、それを口に出して押し付けるようなことは決してしない人ですから。私は自分の状況に見合った選択をすることができました。


 完母も完ミも混合も、それぞれにメリット・デメリットがある。産み方と同じで、それに優劣をつけようとするのは無茶な話なんですよね。だって、見る角度によって評価はかわるのですから。


 完母には完母の良さがあると思います。でも、完母至上主義はどうかと思いますよ。粉ミルクで育つ子どもは可愛そうなんかじゃないですからね。もちろん、ミルク信者の布教活動も困りものです。


ちなみに、私の母はちょっとそういうところがあったかも……。母乳にこだわったあまりに子どもの体重が増えなかった経験がトラウマみたいになっているんですよね。だから「ミルクやったほうが絶対いいわよ!間違いない!」と。


それぞれみんな立ち位置が違いますからねえ。結局は、それぞれがそれぞれの選択をするしかない。そして、別々の人間なんですから「違い」はあって当然なんですよね。なのに――自分の選択こそが唯一の正義のように語る人は、ちょいと危ない信用ならない人物かもしれません(苦笑)。まして、優劣をつけたがる人は距離におくに限ります……(汗)。


 ところで。当時、ネットで完全母乳についてちょっと調べてみたことがあったんですけどね。偶然見つけたブログの中に「完母完母って自慢すんな!」といったタイトルの記事があったんです。これ、どんな内容だったと思います?


 てっきり「どうやっても出ない人もいるんだよ!無神経だぞ!」みたいな記事かと思いきや、そうではなかったんです。内容は――「哺乳類のメスなんだから、母乳なんて出て当たり前。いちいち自慢すんなや」みたいな(苦笑)。


 そう、世の中いろんな考えの人がいるのですから。環境もいろいろ、価値観もいろいろです。正しいことはひとつではないんですよね。そして――やっぱり、私はいくら哺乳類のメスであっても、母乳が出ない場合はあるんじゃないかと思わずにいられないのでした。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る