第2話 常世虫

 放課を告げるチャイムが鳴る。生徒が一斉にざわめき出す。潮が引けるように、下校が始まった。

「先生、トコヨムシの話なんですけど」

 晶子は手に揃えていた教科書から顔を上げた。そこにはひとりの男子生徒が立っていた。

「木嶋くん、どうしたの?」

 木嶋は学級委員長をしている。成績はよく、教師に質問をするところなど殆ど目にしない。必要がないのだ。

 数人の男子生徒が木嶋の肩を気安く叩いていく。それに挨拶を返して、木嶋はじっと晶子を見つめてきた。晶子は教科書を胸の前で抱えた。

 晶子はあまり芸能人には詳しくないが、木嶋はアイドルの誰それに似ているということで、女子からは人気がある。あまり背は高くなく、甘い顔立ちと相まって、年齢よりも幼げに見える。しかし、彼に宿る鋭い知性が、むしろ大人びた雰囲気を醸し出していた。

「この前、先生が蝶の話をしてたじゃないですか」

 晶子は首を傾げる。自分は授業が下手で、雑談を混ぜ込む余裕はあまりない。話しても生徒がしらけて、とても気まずい。

「図書室につきあって下さい。資料を見せますよ」

「し、資料って、何の……」

 ぐいと手を引かれる。木嶋に引きずられるようにして晶子は図書室に向かった。



 図書室で木嶋が広げて見せたのは、図鑑と日本書紀の解説書だった。

「ああ、常世虫のこと……」

 日本書紀には、七世紀、飛鳥時代に一時的に大流行した新興宗教が記されている。これは常世虫という虫を常世神として祀る宗教だった。

 常世虫はアゲハチョウではなかったかとされている。

 晶子は記憶を辿る。確かに言ったかもしれない。『蝶はひとの魂だと言われることもあった、常世虫なんていって、神様にされたことも』

 晶子は思い出しして、頬を熱くした。

 これは全くの受け売りだ―――阪口の。

 阪口は晶子の指導を担当している教師だが、晶子にとってはそれだけではない。

「先生?」

 のぞき込まれて晶子ははっと気を取り直した。

 木嶋はビー玉のように透き通った目で、じっと晶子を見ている。しかし、晶子が思い浮かべるのは、違う人物の目だ。太くはないが、まっすぐではっきりした眉の下の、切れ長の目。眼鏡のレンズの向こうで、鈍い光を放っている。

「昔のひとにとっては、驚くべき変化ね。幼虫から蛹へ、蛹から成虫へ。神様だと思っても仕方ないかも」

「先生みたいに?」

 木嶋が呟いて、晶子はまじまじとこの男子生徒を見た。

「最近、先生変わったよね。俺だけじゃない、ほかにも言ってる奴いたよ」

 木嶋はどこか思い詰めているような顔をしていた。自分は教師として頼りないが、この生徒は自分を悩みの相談相手に選んでくれたのだろうか。

 常世虫は、相談のきっかけで実は……。晶子は居住まいを正した。

「木嶋くん、私でよかったら」

「先生、阪口先生とは」

 二人同時に言ったとき、図書室のドアがからりと開いた。

 晶子と木嶋がゆっくりと振り向く。そこには阪口が立っていた。



「探しましたよ、本間先生。すぐ会議だと言ってあったでしょう」

 木嶋が眉を顰めた。気づかずに晶子は慌てて椅子から立ち上がる。

「阪口先生、すみません!」

 真っ赤な顔で阪口に頭を下げて、そのまま席を離れようとする晶子の手首を、木嶋が掴んだ。急な動きで、手首にこもる力は痛いほどだ。とっさに振り払おうとして、晶子は思いとどまった。

 彼はやはり先ほどと同じ思い詰めたような顔に、更に苦しげなものを滲ませていた。

 晶子は木嶋の手に自分の手を重ねた。

「木嶋君、私でよかったら、またいつでもお話しましょう。今日の続きでも、違う話でも」

 微笑んだつもりだが、うまくいったろうか。視界のすみでは阪口が呆れ顔で晶子を待っている。

 木嶋の手から力が抜けた。彼は俯き、晶子からはつむじが見えるだけになる。髪の毛から覗いた木嶋の耳は真っ赤になっていた。

「…………きっとですよ」

 木嶋が小さな声で言い、晶子は頷いた。

 


 渡り廊下を歩く阪口の足は速い。

 晶子は小走りで追いかける。

「すみません、阪口先生」

 何度目か声をかけるが、阪口の足は止まらない。

 晶子の息があがってきたところで、阪口が止まった。先にある教室のドアを開ける。

「会議って、ここ……?」

 晶子は教室をのぞき込んだ。近頃の少子化のせいで、この学校にも空き教室が幾つかある。この教室はそのひとつだ。

 ドンと勢いよく背を押された。阪口だ。晶子はまろぶように教室の中程まで突きとばされる。

「会議は嘘です」

「嘘?」

「あの生徒が何を言おうとしていたか教えて上げましょうか。本当にあなたは覚えが悪いから」

 晶子は俯く。阪口は怒っているのだ。優秀な教師から見て、晶子の態度はなってなかったに違いない。きっと彼ならば、もっとうまく生徒の内面を察しただろう。木嶋もすんなり悩みを相談できたのだろう。

 また失敗、と思うと目が潤んだ。最近は涙もろくていけない。

「晶子ちゃん」

 阪口が、二人きりのときだけの呼び方で晶子を呼ぶ。そうすると、いよいよ涙が溢れた。

「ご、ごめんなさい、先生。私」

 涙に濡れた晶子の顔を見て、阪口がため息をつく。

「怒ってませんよ」

 阪口が腕を広げる。晶子はぱっと彼の胸に飛び込んだ。

 頬をすり寄せると、阪口の匂いがする。嬉しい、そればかりがこみ上げてたまらない。

 阪口に抱きしめられていると、何の不安もなくなってしまう。反対に、抱きしめられていない時は、些細なことも晶子の不安につながる。

 阪口を怒らせた? いらつかせた? どうしよう、どうしたら…………。

 一度抱きしめられる安心感を知ってしまえば、比例して不安も強くなった。そのうち、一瞬たりとも阪口と離れていられなくなるかも知れない。

 晶子が見上げると、阪口は口元を歪めた。更に強く抱きしめられて、息が詰まる。

「私は本来、とても独占欲が強いほうなんです」

 蝶が羽を広げる場所は二つある。彼らの生息地、森や野原、川辺などの自然の中、それともう一つ、彼の標本箱の中。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る