겾������鎿������?



 どうにか、冷静になれてきた。

 今何が起きようとしているのか、徐々に理解の程が追い付いて来た。牢屋に入れてくれたのは恩の字だろう。お陰で落ち着けた。


 俺には今、何かが起こった。何が起こったかまでは解らない。ただ作為的なものなのか、人為的なものなのか。

 物語は決まっていた。なのに、ジャンルすら超える物語となってしまった。俺はアリスを愛し合っていたかった。

 今俺の物語は、矛盾を孕んでいる。

 それだけは理解している。


 俺は俺の過去――現在からすると、未来を知っている。正確に言えば、ジェイルが死ぬ直前より前からの、正史だ。

 何故知っているのか。

 その説明は簡単だろう。この話が、そう、ノンフィクションを追体験していると言えばいいのか。今までもそう言う執筆法を使ってきた。

 なのに、その追体験が狂い始めてきているのだ。

 小説を書いているのに、正史が変更されている。

 書いていた小説が、変わっている。アメコミ映画を見ている最中に思い立ち、ノンフィクションであるこの話を書こうとした。墓まで持って行こうとしていたこの話は、このサイトを知り合いに教えてもらった事を切欠に、漠然としたまま始めたノンフィクション小説だ。

 説明が難しい。

 だから俺は今、小説を書いている筈なのだ。

 書いている筈なのに、書いていると言うか、追体験していると言うか。そしてそれが変わってきている。

 だから、この状況を説明するのは難しい。

 

 

 そう揶揄するのが最も認識させ易いだろう。

 つまり、ここから先の話を俺は知らない。

 だからもし、ここで俺が死んだとしても可笑しくないのだ。主人公が終盤以外で死ぬ小説なんぞ読む気にもならん。それが今、起きようとしている。

 正直な話、怖い。

 今まで経験した事のない恐怖感がある。得体の知れない深遠に踏み込んでしまったかのような、そんな恐怖感。

 知らないうちに、喰われてしまっていたのだ。


 はあ。

 最悪だ。

 つまりどうだ。

 俺は人に名乗る事すら出来ないのだろうか。

 墓荒らしなどと、もう名乗れぬだろうな。ただの記号でしかなかったのだから。これがどのような形で人目に付くかも解らん。自分の名前を語る事も出来ん。


 そう言えば、俺はどこまで自我があっただろうか。

 他人の小説に、レビューをしたのは覚えている。作家名題名は失礼ながら失念したが、数話書いた短編集の作家だったのは間違いない。もしもそのレビューが残っていれば、つまり俺の自我がなくなったのはその後と言う事になる。なかったら、どうしようか。俺の妄想だったと言うオチか?

 ううむ。

 いや待て。今物語は続いているが、これはどのような形になる?

 駄目だ。

 もう訳が解らん。

 確認する方法がない。これが酷い妄想なら、それでいい。


 訳が解らん事は、寝て待つしかないのか。

 脱出は不可能だ。



「おいっ!」

 この声は、ラザースか? だが無駄だ。彼は俺を知らない。助けを求める事は出来ない。いや、例えアリスだろうと、求めても意味ない。

 アリスに、会いたいな。

「速く立てっ! 付いて来いッ!」

 脇から二人の人間に抱えられるのが解った。どこかへ連れて行かれるのか――いや。

 館の、主人か。

 つまり、最後の晩餐。

 それによく似た、尋問だ。


 俺は椅子の上に下される。

 順次、足以外の拘束を外されていく。

 目隠しを外されるのは辛かった。視野一杯に広がる光の束で、目を開けていられない。明順応するのに、目安とされる四十秒を超えた。

 俺が慣れた頃を見計らってか、正面に座っていた老人が口を開いた。

「やあ」

 と。

 あああ。

 言わばラスボスの登場だ。

「ワシはエイデンワイズと言う。エイデンで良いぞ」

 などと言う老人。

 この街の主に違いなかった。

 この老人は、どうにも苦手だ。俺は俺の方で、彼に対する立ち回りを意識せねばならない。

 彼は長い机を挟んだ向こうに座っている。

「俺は――」

 矢張りこれしかなかろう。

「墓荒らしだ」

「ほう? 墓荒らしとな?」

 俺は黙って頷く。

「本当の名はなんじゃ」

 彼の丸眼鏡が光を反射させる。

「墓荒らしです」

 殴られる事を覚悟で言った。

 どこをどう立ち回ろうとも、名前だけは教える訳にはいかない。それに、咄嗟の時に偽名に反応出来る程聡い人間ではないのだ。

 するとエイデンは笑った。

「良かろう。ならば墓荒らしとやら、そなたに向けた晩餐を開く」

「ありがとうございます」

「その間、ワシとちょっとお喋りせんか? なあに、他はメイドしか用意せんから大丈夫じゃよ。プライバシーは気にするな」

 そう言えば、言語が通じていたな。プライバシーと言う概念があったのか。

「ええ、問題はありません」

「ならば、よかった」

 老人は愉快そうに笑った。

 俺の目の前に用意されたグラスに、ワインを注がれた。

 さて。

 これは食事ではない。

 酷い、論争になるだろう。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る