• 現代ファンタジー
  • 異世界ファンタジー

【月刊戦犯】重要なお知らせ

すみません、少し停止させていただきます。
今多忙のなので説明できませんが、明日の午後に【月刊戦犯】に明記させていただきますのでご了承ください。

12件のコメント

  • こんばんは。
    『月刊戦犯』内にアップされた「重要」の項目を拝読しました。
    私も近況ノートのガイドラインや相互評価への認識が甘かったようです。
    悪意のない活動が制限されるのはとても残念ですが、何か問題が起こったり、このサイトが利用できなくなってからでは困りますものね…。

    今後の方向性については月端さんにお任せしますm(_ _)m
    ひなちゃんのおっしゃるとおり、何か良い方法があるといいですよね。
    (ノーアイデアですみません)
  • こんばんは。企画の続行が難しいとのこと、どうしたものかなぁと思っております。せっかく集まったのですから、何か一緒にできたら良いのですが。

    私も、ガイドラインの重要性をきちんと認識できていなかったと反省しています。

    問題なのは、相互評価や自作品への誘導と取られる行為ですよね。たとえば、もっと匿名性を上げて作者やカクヨム内の作品につながらないようにしたらどうなんでしょう。


    手間が掛かるので、あくまで例として挙げさせていただきます↓

    近況ノートのコメントに、未公開の掌編を書き込む。主催者は確認してすぐに作品をコピーし、当該コメントを削除。作者の名前を伏せて【月刊戦犯】に上げる。その作品に向けて参加者が専用のノートのコメントを使い批評する。批評も集まり次第削除し、【月刊戦犯】内でまとめる。匿名で寄稿する雑誌のような感覚です。


    みたいなことを考えていました。問題があればご指摘ください。どこまでがセーフかいまひとつ腑に落ちていませんので……。
  • 停止ということで一旦作品提示のコメントを削除させて頂きました。

    夏野さんのアイデアはアイデアとしては悪くないのですが、
    事前に連絡を取ってさぁ貼りますよ→削除とすぐにはできそうにないので
    難しいところですね。

    レビューとか☆とか関係なしでいいというのであれば
    カクヨムの「下書き共有」を使うというのも良いかもしれませんね。

    「下書き共有」については
    https://kakuyomu.jp/help/entry/shared_draft
    ↑を参照していただくと良いと思いますが、
    端的に言えば
    普通は見られない小説の下書きを作成者から下書きのURL教えてもらうことで見ることができるものです。

    その機能を使って批評を書いて確認してもらう。
    というのならガイドライン的に問題なさそうかなと考えています。

    あ、それを使ってなら夏野さんのアイデアを流用できそう。

    ただ、現時点ではURLをコメント欄に貼るしか方法がないため、
    どうしようという感じですが。
  •  お久しぶりです!

     重要事項読みました。
     なるほど、カクヨムの規約に引っ掛かるかもということですね。

     やはり書いてあった通り、単純に月端様が読む企画か、月一ではなく一回だけ読み合いを行う企画にするかになるのではないでしょうか?
    ・月端様が読み専になる場合
     他のユーザー様も行っている方式でやれば、今のところ運営からのお叱りがあった報告がないので、安全かと思います。
    ・一回だけ開催する場合
     問題は相互評価なので、むしろ★はつけない方向で、評価を近況ノートに書く方式はどうでしょう?アクセスは消せないので、仕方がありませんが、今のところランキング等には関係ないと言われています。★を互いにつけ合うのが問題点なので、感想評価のみにすれば良いと思います。
     ★が欲しいという方には、あまり好ましくない企画ですが、せっかくいろいろな人から直接意見をもらえる機会なので、こちらの方が何倍も価値がある企画だと思います。
     URLのリンクも企画終了後に削除するやり方にすれば良いと思います。

     もうひとつめんどくさい方法として、直接運営に聞いてしまうという手もあります。

     私の考えとしてはこんな感じです。最後は月端様の判断に任せます。
  • こんばんは。
    皆さまのご意見読ませていただきました。
    せっかく率直な感想をいただける機会なので、個人的には☆やレビュー関係なく感想を言い合えたらいいなと思います。
    下書き共有、今試した限りでは公開中のエピソードを一度下書きに戻した上でURLを取得すれば、公開に再度切り替えてもURLは有効のまま閲覧できるようですね。
    いずれにしても、月端さんのご判断にお任せいたします。
  • 皆様、お久しぶりです。
    沢山のご意見、ありがとうごさいました。
    皆様のご意見も鑑みた上で、はっきり結論を出したいと思っています。
    完璧に反映できるとは限りませんが、善処します。
    22日の2時にまた「月刊戦犯」に明記いたします。
    どうかしばらくお待ち下さい。
  • ルールは大体同じですが、タグは付けない方針でお願いします。変更点はそれだけです。

  • 月端さん
    いろいろお考えいただきありがとうございます。
    「これから」の内容拝読しました。
    できるだけ多くのエピソードの感想を書くということであれば、1週間ほどは期間をいただければありがたいかなと思います。
  • 月端様

    こんばんは。
    月刊戦犯のこれからについて、読ませていただきました。

    これは一つの提案です。
    申し訳ありませんが、私自身ほかのメンバーの方を詳しく知りません。
    そのなか、ある程度期間はあるとは思いますが、初めての作品をなんの前情報もなく見ること&どんな人かも知らずに読むということはちょっと抵抗があります。
    ”あくまで作品だけ”というのはありますが、個人的にはちょっとした自己紹介のようなものがほしいです。
    各々の近況ノートに、月刊戦犯ようのでも構いません、どんな人なのかを書いていただくとか、そういうものがほしいです。

    また、作品のバックグラウンドとかも、書きたい人は書いてもらってもいいのではないでしょうか。
    前情報があるのとないのでは、読めるスピードとかもいくらか違うかと思います。
    (市販の本でもあらすじや作者紹介はありますしね)

    期間に関しては1・2週間いただけると嬉しいです。
    11月はレポートの嵐に追われています故、そこまで読めないかもしれませんが。
  • すみません、わかりにくかった点の説明をします。
    期間についてですが、ここで指していた「期間」というのはURLを提示しておく期間の事ではなく、批評文を提示しておく期間の事です。
    URLの提示期間は一週間から二週間を予定しています。

    作品の前紹介は皆様にお任せします。あらすじを書いたり、登場人物を書いたり、ご自由にお書きください。このスペースを使っていただけると幸いです。

    参加者様がたのお名前と作品名の明記もここでさせていただきたいと思っています。今からでも構わないので、作品名を明記しておいてください。
  • お久しぶりです。

    とりあえずここまでの流れをふまえて、参加者のルールの再確認ですが、
    ・一度のみの企画少数精鋭
    ・作品記載と批評の全て合わせての期間は11/20まで?←少し記憶が曖昧
    ・作品記載は下書きのURLをこちらのコメントに書き込む、作品数は何作でも大丈夫。
    ・読まれる、読む上で、簡単な自己紹介&あらすじ&甘口か辛口か
    ・作品公開後、批評を行い三日から五日後にコメントを消す。コメントを見忘れた場合は主催者である月端様がコメントを管理している為、提示して頂く←二週間後良いという意見もある
    ・あくまでもカクヨムのルールを遵守すること

    以上です。
    こんな感じでよろしいでしょうか?
  • 大丈夫です。まとめてくださってありがとうございます
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する