• 現代ドラマ
  • 現代ファンタジー

アトランティスのつまようじ進行ノート⑪ と『アクションシーンの考察』

さて。物語はいよいよラストスパートです。
次の第12章で終わりとなります。
ちなみに最後の章は締め切りに合わせて、区切りのいいペースで公開していきます。
最終話の公開は最終日の31日になる予定です。

ついでにもう一つ『妖刀よく喋る』という短編を投稿しました。
なんか雰囲気のあるものをちょっと書きたくなりまして(笑)
まぁ短いですが、息抜きにでも読んでいただければと。

ということでアクションシーンの考察です。
物語の中でアクションシーンはクライマックスと合わせて大事な要素ではないかと思うわけです。これ、戦闘とか格闘ばかりの話ではないんです。なにかの感情の発露で体が躍動するシーン全般のことです。ただ走るだけでもいいんです。歩き続けるだけだっていい。

物語を作るとき、皆さんも結構通内に映像を浮かべて楽しんでいるかと思います。で、映画の画面として考えた時に、登場人物がひたすら会話するだけの映画ってちょっと退屈だと思うんですよ。ずっとその話を聞いている、眺めている状態。でもそこから登場人物が動き出すシーンってワクワクするんじゃないかと思うわけです。

とにかく動きです。動かせ、ってことです。その場から離れてなんかしろ! とわたしはいつも登場人物たちに迫っております。ついで言うと自分の意志で動け! というのもよくやっています。
これはまぁ持論ですね。物語たるもの、それがないとつまんないんじゃないかと思うんです。逆にそれがある作品にすごく惹かれます。

それを盛り上げていくのがアクションシーンですね。ということでいくつか自分で気を付けていることを。

①心情とリンクさせる。
 ただ動かすだけでは足りません。そこには心の動きが必要です。心の動きに合わせてアクションシーンは盛り上げていきたいなと。

②スピード感
 これ大事。せっかく動いても長い文章、説明の多い文章だと、文字を追う時間が長くてアクションがだれてしまう気がします。あとはリズムですね、読んでいて気持ちのいい感じになる文章のつながり方、みたいな。

③見えてくる光景の描写
 その場から離れろ、と書きましたが、離れた場所の光景も大事。同じ光景、見慣れた風景でも変わって見えるはず。そこをいかにコンパクトに印象深く書けるか、そんなことを気にしてますね。

④舞台設定
 格闘ものなんかでは気になるのですが、いつも同じ平面で戦うのは飽きる気がしますね。戦いを飾る舞台設定も実はすごく重要だと思ってます、あとは舞台に合った、その舞台ならではのアクション、そういうものが立体的に書かれているとすごく尊敬します。すずめさんとか黒須さんとか、ホントすごいと思います。

⑤映像が浮かぶか
 これが一番大事かな。たぶん言葉の選び方、並べ方、比喩とか。そういうのが大事なのかなと。



まぁいろいろ書きましたし、自分はどうなんだ、と言われるとエヘヘとなりますね(笑)
ということでまた次回!

12件のコメント

  • こんばんは。分からないけど、戦ってました。動いてはいた。🙋。
  • うおお、ありがとうございます!!
    私は自分自身にロクなアクションの素養がないので、実現可能かどうかとかより、イメージ的にカッコいいかどうかで書いてる気がします……笑
    短文でぽんぽん書いていった方がスピード感出ますよね!
  • ありがとうございますー!
    とにかく動かせ、は私も常に考えています。キャラはもちろん、時間も場所もシチュエーションも、どんどん動かすように、停滞させないようにしています。バトルも毎回、必ず違う舞台・違う展開になるように。考えるの楽しい♬
    関川さんの御作品も、キャラがテンポよくわかりやすく動くので、読者がストレスを感じずにどんどんついていきたくなるんだと思います^^
  • アクションシーン、難しいですよね。読み手の感覚でも違和感が気になるところだったり。ただ、戦闘を書くのが好きな人が得意かというとそんなことも無いなと感じます。力が入り過ぎるとスムーズに読めないというか。なのでバランスの取り方が難しいですよね(あ、関川さんのアクションシーンは総じてイメージしやすいです)。

    ただ書き方は三者三様というか、苦手意識がある人も実際書いてみたら自然で簡潔で上手かったりするので苦手意識がある人にこそチャレンジしていただきたいシーンでもあります(私は下手)。

    個人的に書きやすいんじゃないかなと思うのは相手から奇襲をくらうパターンですね。「ふせろ!」とか、セリフだけで状況が一変する強制モードなのがそのまま読者に伝わるのと、無駄な口上が不要なので流れが自然。①〜⑤も絡めやすい気がします。

    オホホ ( ^^)/~~~~~~~~~ ピシッ!☆
  • いすみさん、こんばんは!
    やっぱりキャラクターが動いているさまは読み手として楽しいシーンですよね!
  • すずめさん、こんばんは!
    すずめさんのアクションシーンはすごく印象に残ってます。トラックのやつとかマミーとか。そう。絵的にカッコいいか、とか、動き的にカッコいいか、というのが大事だと思います。理屈じゃなくバーンとしたシーンになっているか、が肝だと思うんです。
    漫画で言えば見開きの大ゴマ的なかんじですね。
    短文でポンポンも全く同感です。
    あとは文章ならではの表現なんかが盛り込めれば最高ですよね!
  • 黒須さん、こんばんは!
    黒須さんの作品もまさにアクションのカタマリですよね。しかも国内だけでなく海外を舞台に大暴れ、しかもその外国の雰囲気がめっちゃリアリティーがあってすごい。
    しかも立体的な戦いを意識しているのがすごく伝わってくるんですよね。平面だけじゃなくて高さを意識していて。すごく映画的に映える感じを意識しているなと。
    実は私もその辺はすごく意識していることなので、余計にすごいなぁと思ってるわけです。
    なんかマニアックな感じの話かも(笑)
  • 叶さん、こんばんは!
    叶作品でアクションシーンが見せ場と言えば時と霧ですかね。すごくスムーズに読んでいた印象があります。力が入り過ぎるとテンポが悪くなるというのもよくある事かと。あと正確に書こうとして説明調になってしまったり。
    読み手としてはそういうの分かるんですが、書き手になると意外と見えなくなったりして。
    ちなみにあっさりしすぎているというのも、実は興がそがれるパターンですね。最後の戦いなのにあっさりと決まってしまうと、ちょっと寂しくなりますね。

    「ふせろ!」はたしかに一言で緊迫感が出ますね。

    そんな便利な言葉をもっと集めたいですね。
  • こんばんは。^^!
    ゆっくりですが、これからかよ! とは仰らないでくださいね、拝読いたしますね。🍀。印象的な話があったので、この気なんの気?
  • いすみさん、こんばんは!
    お越しいただきありがとうございます。
    まぁ長い作品です。こうして来ていただいただけでもうれしいです。
    そしてうれしいレビューを寄せていただき、ありがとうございました。それとコメントの数々も!
    いろいろと忙しく大変な時期が続いていると思いますが、いすみさん自身が参らないように気を付けてくださいね! いすみさんが優しい人であること、いつも頑張っていること、交流の数々の言葉から伝わってきます!
  • 関川さん、(-_-)/~~~ピシー!ピシー!(全く関係がない)、こちらの近況ノートにご返信させていただきました。おはようございます!
  • こんばんは。(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)。あの、ご評価やフォロー欲しさにレビューを早めですがいたした訳ではないのですよ。苦戦されている名作を取りこぼさないのが願いでさして。今日もリアルが朝から晩まで慌ただしく、スマホも電池が減るばかり。拝読できていない背徳感はあるのですが、心にゆとりを持ったときがいいかしらと思ってます。ハートポチポチだけで拝読するのが、苦手でして。その行為を否定しませんが、得手不得手ですね。コメントのご返信も楽しいではないですか。完結、おめでとうございます🎉㊗️! 今後のご活躍もお祈り申し上げます!寒さに気を付けてくださいね🍀*゜すみません、後段は次のノートでよかったわね、💦
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する