• 現代ドラマ
  • 現代ファンタジー

アトランティスのつまようじ進行ノート⑩ と『物語の盛り上げ方』

コツコツと投稿を重ねて、10幕までの公開が終わりました。
残るはあと二章です。
まずはここまで追いかけて読んでくれている方に感謝の気持ちを。
そしてこれまでこの作品を読んでくれた方に改めて感謝の気持ちを。
本当にどうもありがとう!

さて。物語はいよいよ終盤戦、アトランティスの秘密も明かされ、だいぶ盛り上がってきたところです。推敲するのも楽しいところです。

ということで今回は『物語の盛り上げ方』についてちょっと書いてみようかと。

わたしは作品を書くときにこの盛り上がりを意識しております。中盤から終盤にかけて、なんか『うぉぉ』ってなるように盛り上げていきたいと考えてます。しかしながら書き手ばかりが書いてて盛り上がっていてはいけませんよね。身に覚えのある話ではありますが。
もっとも最近の風潮としては序盤からこの『うぉぉ』が大事なようですが、そのパターンは除外です。書けないし、書き方もよく分からないので。

ということで考えるわけです。
そもそも『盛り上がる』『テンションが上がる』というのはどういう状況なのかと。クライマックスに必要なものって何なのか、と。

①謎が明らかになる、秘密が明かされる。
 ミステリーに限らず、これはテンション上がりませんか? ばらまかれていた伏線が一つに収束する瞬間とか、好きなんですよね。今回のアトランティスがまさにこのパターンを採用しております。

②絶体絶命の状況からの大逆転
 これにはまず絶体絶命の状況を淡々と積み上げる必要がありますね。絶望を次々と積み重ねてゆく。某ワ〇ピースなんかは見事ですよね。それだけに逆転の瞬間は熱くなれますよね! アトランティスもこの要素を重ねてます。

③遅れてきたヒーローの登場
 前の②と重なるようですが、コレはコレで盛り上がりますよね。しかも修行して強くなったヒーローがやっと到着、新技とか圧倒的なレベルで敵を圧倒! これ書いてるだけでも盛り上がる感じしますもんね。アトランティスではヒーローでなくヒロインが遅れて登場します(笑)

④絡み合っていた思惑がほどけて思いがつながる。
 簡単に言うと恋愛ものの場合ですよね。まわりのわちゃわちゃに振り回されて自分の気持ちもわからなくなっていたが、ついに自分の本当の気持ちに気づく、お互いに。という感じですかね。これはわたし的に難しい(笑)

⑤オールスター登場で混戦状態。
 これも盛り上がるタイプではないでしょうか。勝負の行方がさっぱり分からない。登場人物が多くて、不確定要素が多すぎて、とにかく結果を見届けたくなる。バトル漫画なんかでもこの煮詰まった状態は楽しいですよね。

⑥ついに訪れたライバルとの決着。
 実はこれは難しいんじゃないかと。書き手がすごく盛り上がっていても、実はこの戦いにあまり大きな意味を見出せなくなってしまっている、なんて読み手としては多々思うことがあったり(笑)

まぁまだまだありそうですよね。
なんかこういう話を集めておくと、そして頭の片隅でストックしておくと、意外といいヒントになると思うんですよ。
やっぱり物語だから、こう読み手には盛り上がってほしいんですよね。なんか声が出ちゃうような作品を書きたいんですよね。
そんな盛り上げ方が書けるようになりたいなと!

そうそうこの展開・パターンは盛り上がる、なんてのがありましたら是非共有してみませんか? お時間あったら書いてみてくださいね!

9件のコメント

  • こんばんは。^^! そのつもりはなかったのですが、最後に謎がとけると言うのも好きなようです。その後、皆できゃあーです。自分ではあほかとも思ってましたが、悪くもなかったのならよかったですう。
  • 地味なんですけど、それまで思い悩んでいた主人公の存在意義や努力が発揮されて、関わる全ての人の想いがつながって報われるのが好きです。
  • 恋愛もの以外の④というイメージでしょうか?
  • いすみさん、こんばんは!
    最後に謎が解ける①のパターンですね。
    問題はそこまでもっていくのが難しいところなんですよね(笑)
  • 叶さん、こんばんは!
    存在意義や努力が発揮されて、関わる全ての人の想いがつながって報われる、これもまたいいパターンですね。なんか企業ものなんかでいい感じなりそうですね。
    そういえば企業モノでは、倒産寸前の絶対絶命状況からの、地道な営業活動と人脈と、誰もが疑う画期的なアイデアで一躍トップ企業に踊りでる! みたいな感じのモノもありですね。

    ……しかし個人的には企業モノのドラマって実は苦手なんですよね。もう実際に会社で働いていてお腹いっぱいなんです(笑) 
  • こんばんは、お久しぶりです。(久々すぎて誰じゃってなりそう;;)
    楽しそうなお話ですね!

    私が好きなのは…と考えたら、これが意外と難しい。
    どれもやる気がする←
    (⑥はないかな…ライバルもの書いたことないかも)

    個人的にですが、キャラクターの成長の結果ラスボス(的な何か)を倒せる、という流れを重要視しています。
    クライマックスがどんな形であれ、その前段のキャラクターの変化に説得力があってこそ盛り上がるのかな、と。

    つまり心理描写が好き(笑)
  • 沙倉さん、こんばんは! お久しぶりです。
    もちろん覚えてますとも。

    キャラクターの成長はたしかに大事ですね。変化しないままラスボスを倒すというのではストーリーにする意味がないですもんね。最初から倒せるじゃん、ってなりかねない。

    盛り上がりっていろんな要素が絡み合うんでしょうね、もっともっとパターンを知ることで組み合わせのバリエーションが広がるはずですよね。
  • うわ! 沙倉さんだ!
    お帰りなさい!
  • うわ! 叶さん! 今ごろ気づいてすみません!(゚Д゚;;;;;)

    ただいまですっと言えるほど戻り切れていないのですが、ぼちぼち創作モード上昇中です……! がんばる!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する