• 現代ドラマ
  • 現代ファンタジー

アトランティスのつまようじ進行ノート②と『推敲について』

ということで本日の投稿で第二幕までの投稿が終わりました。
お読みいただいている方々、本当にありがとうございます!
もう感謝の気持ちしかありません。
こうして来ていただいただけでも本当にうれしいのです。長い物語ですので最後まで読んでいただけるかはこちらの力量次第です、でもラストではきっと『最後まで読んでよかった』なんて思っていただけるのではないかと思ってます。

今日はちょっと推敲についての話なんかをしようかと。
私は推敲作業は結構好きです。なんか自分の書いた文章読むのが好きなんですね。そういう意味ではあまり客観的に見れないというデメリットもあるのですが。でもここはいい表現で書けているな、なんて思うのはひそかに楽しいんですよ。コメントで文章表現褒められて、そうそう、そこは自分でもいいなと思ってた! なんてことがあると本当にうれしいものです。

でそんな状況での推敲作業ですが、気に掛けるのはとにかく読みやすさです。読みやすさとは文章のつながり方、リズムだと思います。せっかくなので自己流の推敲作業のやり方など。

①まずは文末のリズムが単調になっていないか、繰り返し読む。単調になっていたら文末を現在形、過去形を織り交ぜてつなげる。

②漢字の使い方で迷う要素がないか? 読み方が二通りある場合などもありますね。あと漢字が続いて切れ目が分からない、これはひらがなも同様。

③地の分が長くなっていないか。カッコつきの会話文とか心中描写ってとにかく読みやすいところなんですよね、長くなり過ぎたら区切る、カッコつき文章の投入。

④会話文で誰のセリフかはっきりわかるか。コレ大事です。特に連続して会話が続く場合、混乱は命取り。また「~と●●が答えた」的な話し手をハッキリさせるためだけの文章は極力避ける。

⑤会話文が説明過ぎないか。これも不自然さを助長しますね。会話は読者に話しかけているのではなく、物語の相手に話しているわけですからね。ここも陥りやすい罠ですね。

⑥そもそも物語が破綻してないか? 残弾ゼロのはずなのに弾が出たり。

⑦キャラクターの行動、言動がぶれてないか。物語を続けていくと、これもよく起こりますね。こんなこという人だったっけ? なんて。

⑧誤字脱字と漢字間違い。これはもう最低限ですよね。それでも出てくるので、根気よくつぶすしかないです。

⑨これはわたしの書き方だけですが、区切り位置の適切さ。これは一息つくところ、場面の小さな転換点でして、なるべくコンパクトに区切っています。

なんてところですかね。
皆さんの推敲作業のポイントなんかも聞いてみたいですね。
良かったらぜひノートにお寄せください。

18件のコメント

  • 執筆お疲れさまです😊
    アトランティスのつまようじは夢中で読んだ作品なので嬉しいです。
    推敲で気にするのは映像的なことです、
    遠景に視点が振れているかということを気にしますね。
    ずっと書いてるとズームが寄りすぎるということがありますので💦
    あとは落とすような文脈と洒落た会話ができているかですね。どういうのが落とせて、洒落た会話かは説明できませんが。
    感覚的なものです。
  • こんばんは。^^!
    ご執筆お疲れ様です。私も全二部構成の内、第1部はほぼほぼ終わった気分でいるのですが、第2部が、壊滅的で、リアルでは、殆どを家族及び自分の病院で過ごし、家では問題を抱え、手詰まりとなっております。そこへ関川様の近況ノートが実にいいタイミングでした。以前、拝読した作品では、作風の整った作品とお見受けいたしました。私とは別の形で、素晴らしいと。ただ、都合により、殆どの読書活動が停滞気味で、今は申し訳ないと言い訳するしかございません。いつか、家族が意識を戻してくれたらとか、その他諸々のことが落ち着いたらおうかがいできるかも知れないです。ごめんなさい。推敲作業なのですが、カクヨムで初めて書いた長編でしたので、記憶が飛んでいて、いいのかと手探りです。矛盾点もあるかも知れないけれども、第2部に関しては、手を加えると壊れるのかも知れないと、先ず、腰を据えて始めるか否かで、スルメイカ齧りそうです。とても参考になるお話しをありがとうございます。お役に立てず、すみません。寒くなってきましたので、お体に気を付けてお過ごしください。🍀
  • 推敲作業お疲れ様です。
    アトランティスのつまようじ、懐かしくなってはじめの数話を読んだのですが……マズイですね。先を知っているから、いきなり泣けてしまいました。なんかこう、感動が先回りして涙が滲んでくるんです。困ったものです。

    私は過去作の推敲は苦手です。色々気になりすぎて、「もうこれ、最初から書き直した方が手っ取り早いんじゃないか…?」と思ってしまうw
    まぁ、書き直しとか絶対にしないんですけどね。面倒なので。
    ということで、一度公開した作品(特に長編)にはあまり手をつけません。でも、ある程度時間が経ってからでないと気付けないことって、たしかにあるんですよねぇ……
  • 霧野様
    「もうこれ、最初から書き直した方が手っ取り早いんじゃないか…?」これって、私の本音七割です。_(._.)_🌸ぺこり
  • いすみ静江 さま
    ありますよねー! 公開前に何度も推敲しているはずなんですけどね。
    過去作のアラが見えるってことは、ワタシ少しは成長したのかしら? なんて思わなくもないような気がするようなしないような……なんてね。
    コメント返信のために本文を読み返して、誤字に気づいたりもしますね。ありがたいです。
  • 勉強になります。
    関川さんの文章が読みやすいのは、気を使って推敲しているからですね。
    私は、キャラの名前も含め、カタカナをあまり使い過ぎないように気をつけています。
    あと筆が進まないときはたぶんそのシーンが退屈だからなので面白くなるよう考えたりします。
  • 追記。関川さん、魔法のiらんど大賞2022最終選考に残っていますね!
    おめでとうございます!
    ゚*。☆ヾ(´∀`)(´∀`)ノ☆。*゚
  • お・め・で・と・うー✨✨。 通過です!
  • 奥森さんコメントありがとうございます!

    映像的になっているか、は確かに気にしますね。映像的におかしくないか、のところも。両手パンチになってたりとか(笑)
    あと引きの映像かアップの映像かも。奥森さんの作品が映像的に伝わってくるのはそこに秘密があるみたいですね。たしかに。

    しゃれた会話は難しいですね。気の利いた言い回し的なものも。でもこれが決まるとカッコいいんですよね!
  • いすみさん、こんばんは!
    いろいろと大変なことが重なっている時期なんですね。しんどいですよね。いすみさんこそ、しんどい時こそご自愛ください。
    推敲はとにかく完成させてからの微調整というか飾りつけに近いものですね。途中でやりだすとキリがないです(笑)
  • 霧野さん、こんばんは!
    わたしも作品にのめりこむタチなので、冷静に見られるようになるには時間がかかります。私がそうなのですが、たぶん成長したというよりは、完結させた興奮が落ち着いたのかと(笑)
    落ち着いたか、自分よ。てなもんです。
  • ハルカさん、こんばんは!
    文章の読みやすさに難解な言い回しを避けるというのもありますね。その分分量が増える気もするのですが、それはまあそんなもの。中学生くらいから読めるものを意識してますね、ふだん。
    私はむしろカタカナに関しては多いですね。漢字の代わりにカタカナ。ちょっとくだける感じがして多用してます(笑)
    筆が進まないとき……はまるっと一緒です!
  • そしてハルカさん、いすみさん、お祝いの言葉をありがとうございます! もう少しだけ夢を見ててもいいよ、そんな風に言われた気持ちであります。
  • 関川 二尋様

     若様、最終選考に進みましたね!
     おめでとうございます!

     改稿のアドバイス、とてもためになりました。ありがとうございます。アトランティス、もう一度読んでいると前回とは違うところに目が行って、面白いです(^_-)-☆ 
  • 涼月さん、お祝いコメントありがとうございます。もう少しだけ夢に浸ってます。
    改稿はやっぱり大事ですよね! カクヨムではコメント入ると読み返しにいったりして、改稿のいいきっかけになりますね。
  • ↑ 改稿じゃなくて推敲でしたね……
  • 魔法のiランドで最終残ってましたね!おめでとうございます!(遅いのはいつものことだと流してください)

    推敲の話題ですが、基本的に書いたら力尽きる私は推敲が苦手です。なんか魂が抜けて読み返すのが辛いのですが、伏線回収や主人公が都合よくゴールしてないかは気になります。

    あまり意味ない内容でしたが、ふと名前を見かけましたので立ち寄りました(^^)
  • 水葉さん、こんばんは!
    お祝いコメントありがとうございます!
    しばらく夢見ています。

    水葉さんはたぶん完成したら手を付けないという事ですよね。そういう意味ではなんか完成させた、というところまで煮詰めていないのかもしれないです(笑)

    お忙しい中来ていただいてありがとうございます!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する