• 現代ドラマ
  • SF

AWSってなに?

突然ですが、みなさん。
AWSというサービスをご存知でしょうか。
AmazonWebServiceが正式名称のこのサービスは何を隠そう、あのショッピングサイトAmazonが提供している一大クラウドサービスなのです。

そんなAWSについて今日はお話ししていく名無之です。みなさん、こんにちは。

そもそもAWSでは何ができるのか?
「なんでもできます!!」
Webサイトの作成から、ファイルの保存、翻訳、生成AI、もちろんプログラミング。世間で提供されているクラウドサービスの全てをAWSでは使うことができます。むしろ、AWSが公表しているから他のベンダー(GoogleやMetaなど)が取り入れている、くらいまであります。
そのシェア率、クラウド業界でおよそ3割!!
クラウドを使っている人のおよそ3人に1人がAWSを使っているのです。

でもでも待って。
僕らはAWSを使ったことなんてないよ、と思っているそこのあなた。
AWSは個人だけではありません。会社向けのサービスも展開しています。むしろこっちがメインと言っても過言ではありません。
社内アプリやストレージサービスなど、あなたが職場や学校で使っているサービスは、実はAWSを使って構築されていたりします。
もちろん、大手企業も導入しており、Salesforceやdocomo、三菱電機など。名だたる企業の多くが使っています。皆さんが使っていない、ということはほぼないのです。

そんなAWSを実は最近使ってあるものを構築しています。

それは何かと言うと……フフフフ。

また、どこかでお話ししようと思います。


そんなAWSすごいよっていうお話しでした。もし、よければシステム部の友人に尋ねてみてください。
「それってAWS使ってるの?」って。

それでは。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する