• 現代ドラマ
  • SF

最近のTwitterについて物申す(愚痴多め)

どうもこんにちは、名無之です。
今日は、ここ最近Twitterをみていて業腹になっていることを話していきたいと思います(愚痴かなり多めです)。

僕自身、Twitterのタイムラインはあまり見ないのですが、不必要な情報ばかり目について頭がおかしくなるので、それでも長年のミュートやブロックの成果と公式のアルゴリズム改変によってだいぶ自分好みのツイートが流れるようになりました。
そんな僕が最近イラだっているのは、大喜利アカウントです。Twitterをやっている皆さんならご存知だと思います。お題を出してユーザーからベストアンサーを求める、という。僕がフォローしている創作界隈の人は自分の実力を誇示する場として使われている方が多いようです。
なぜ、この大喜利アカウントに僕が苛立っているかというと、その大喜利アカウントの多くが青マークをつけていながら、他者の創作物を使って大喜利を行っている、と言うことです。青マークとはご存知、Twitterの負の根源とも言える機能。課金を行い、インプレッションに応じて収入を得ることができる。そのためインプレッション・ゾンビが溢れている、と言う話は少し前にしたと思います。
つまり、収入を得ることができるわけです。そこに他者の著作物を使う。おそらく無断でしょう。間違いなく(と言って判例があるわけではないですが)著作権法違反です。
さらに許せないのが、創作界隈の方々がそのアカウントに対して嬉々として回答を行っている、と言うことです。もし、自分の創作物が有名になってアニメ化などされたりして、それを無断で大喜利の材料として使われたらどう思うか。そう言う人は「使用料取れたのに」よりも「私の作品を扱ってくれた」と喜ぶ方が先なのかもしれませんね。けど、僕はお金にガメツイ人ですから。そう言うツイートを見ると「むっ」として、最近は大喜利アカウントの方をブロックするようにしています。
なお、この論説は該当アカウントが利用許諾をちゃんと取っていたら、文科大臣の答弁並にボロボロと崩れ落ちてしまいますので、もしご存知の方いらっしゃいましたらコメントで教えていただけると嬉しいです。

さて、話は変わりましてトマスですが、ついに資料10が終わりましたね。ですが、まだ完結済のマークを押すつもりはありません。理由は読んでいただければわかると思います。ただ、近いうちに資料10の感想戦はしたいですね。次の休みが火曜日なので火曜日にやろうと思います。

最近、小説の執筆に忙しくて近況ノートの投稿を忘れがちなので、もし22時を過ぎても投稿されていないようでしたら、コメントなどで教えていただけると嬉しいです。
引き続き、トマス・プランテーションをよろしくお願いします。

それでは、今日はここら辺で終わっていこうと思います。
お疲れ様でした。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する