• SF
  • 異世界ファンタジー

KNOT(ノット)に決定!!

みなさま、maru です。

本日『ハレゴレ』第110話「貯蔵庫」をアップしました♪

ほぼ1カ月ぶりの更新ではないですか! ♪ とかつけてる場合か!
いつも超マイペース不定期更新で申し訳ございませぬ。

で、本題です。

KNOT(ノット)って何? と思った、そこのあなた!
実は、前から悩んでいたことがあるのですよ。

唐突ですが、みなさん、LINE(ライン)はお使いですよね?
国内の利用者が九割を超えるという、あのソーシャルメディアです。

書き手のみなさんは、小説中のキャラたちが使うとき、どう描きますか?
そのままズバリ、「ライン」とか「LINE」とか書いちゃう?
「ロイン」、「RINE」みたいにちょっとだけ変えた名前?
それとも、「メッセージ」とか「SNS」みたいに言い換えます?

架空の物語とはいえ、いや、だからこそ? 商標名は使わないほうが無難。
でも、「メッセージ」とかの言い換えが、文体上しっくり来ないこともある。

三人称の語り手が「メッセージ」とか「SNS」とか表現するのはいいけど、
『ハレゴレ』は女子高生の主人公の視点から一人称で書いてます。
やっぱり「ラインした」っていうほうが、自然だと思うわけですよ。

いろいろな考え方があると思うのですが、『ハレゴレ』に関しては、

  架空のソーシャルメディア名に変える

ことをしばらく前に決めました。

ただ、どういう名前にしようかな、とずっと悩んでました。

「結びつき」みたいな意味の、短くて、覚えやすい英単語。
でもって、どこかのソーシャルメディアの名前になりそうな名前。

それが「KNOT(ノット)」です!
「結び目」とか「結びつける」の、アレですね。

  「じゃねー、カナ! バイバーイ!」
  「うん、あとでKNOT(ノット)するねー!」

ほら、なんかありそうでしょ!?

ナーロッパなら必ず魔法がある、ギルドがある、みたいなお約束。
もしいろんな書き手さんが「ノットする」と書くようになれば、
読者さんは「ああ、この世界のラインみたいなものか」と脳内変換する。
とかなったら楽しいな。

ま、そんなこんなで、ひとつ実験的に最新の第110話から使ってみました。
これまでの話数もけっこう「ライン」と書いているので順次直していきます。

ただ、ひとつ頭が痛いのは、第16話「ライン・フロム・異世界」。

どうすっかなぁ……。

「ノット・フロム・異世界」か? NOTのノットに見えちゃうかも。
やっぱり、「メッセージ・フロム・異世界」かなあ。
「メッセージ」には不定冠詞がつくのでは? とか細かいことは言わないで!

というわけで、第110話、読まれた方、違和感あったら
教えていただけると嬉しいです!(図は該当箇所)

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する