【防備録】Ubuntuでclamtkを使う時の準備

ubuntuのclamtkは実用上、メールスキャンが出来ないなどの設定上の不都合があるので、これを修正するための防備録

$ sudo apt install clamtk
$sudo apt install -y clamav clamav-daemon libclamunrar9
$ sudo systemctl status clamav-daemon.service

---【こんな感じでコマンド吐き出す】---
● clamav-daemon.service - Clam AntiVirus userspace daemon
Loaded: loaded (/lib/systemd/system/clamav-daemon.service; enabled; vendor>
Drop-In: /etc/systemd/system/clamav-daemon.service.d
└─extend.conf
Active: active (running) since Thu 2024-05-09 01:15:53 JST; 10s ago
Docs: man:clamd(8)
man:clamd.conf(5)
https://docs.clamav.net/
Process: 247051 ExecStartPre=/bin/mkdir -p /run/clamav (code=exited, status>
Process: 247052 ExecStartPre=/bin/chown clamav /run/clamav (code=exited, st>
Main PID: 247056 (clamd)
Tasks: 1 (limit: 18959)
Memory: 963.6M
CPU: 10.547s
CGroup: /system.slice/clamav-daemon.service
└─247056 /usr/sbin/clamd --foreground=true


 ※     ※     ※

管理者権限で「/usr/bin/clamtk」を開いて「setlocale( LC_ALL, '' );」の下に

setlocale( LC_TIME, 'C' );

…を追加で書き足す。これでウイルス発見時に駆除できるようになる_φ(・_・


 ※     ※     ※

管理者権限で「/usr/share/perl5/ClamTk/Scan.pm」を開いて…
# Try to avoid scanning emails...
$directive .= ' --scan-mail=no';
…の「$directive .= ' --scan-mail=no';」をyesに書き換える

$directive .= ' --scan-mail=yes';

…これでメールの添付ファイルのスキャンができるようになる_φ(・_・


 ※     ※     ※

アプリ「clamtk」の「Settings」は全てにチェックを入れる
「Update Assistant」は「signatures myself」> apply

アプリ「clamtk」は「端末で実行」にすることで管理者権限でスキャンできる

2件のコメント

  • ubuntuでclamtkをインストールする時(←snap使って)、下のコメント欄に「使い物にならない(ꐦ°᷄д°᷅)💢」的なコメントが並んでいると思いますが、その人たちに「ココ見て」と伝えておいてください…m(_ _)m
    多分、役に立つと思いますので…m(_ _)m
  • てか、これ、どこかにすでに書いてあったな…(爆死
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する