• 現代ドラマ
  • 現代ファンタジー

新たなPCがやってきた記念に

ご訪問いただき、ありがとうございます。霧野です。

新しいPCをお迎えしたので、記念に更新いたします。
古いパソ子ちゃん、今までありがとう。お疲れ様でした。
新しいPCさん、末長くよろしくね。(名前は未定)


画像は以前『ゆうけん&tolico』様がたからいただいたファンアートです!! 素敵でしょう?
さて、ここで拙作「アドラメレク」より、胡散臭い画商の藤枝さんにご登場いただき、絵の解説をしてもらいましょう。

 えー、藤枝と申します。以後、お見知り置きを。
 さて、この絵のテーマとなるのは、H&H企画の中の一編。『書いた文章が現実になる万年筆』を手に入れた女性と、そんな彼女に救いをもたらした青年の物語。
 H&H企画の参加人数がたまたまタロットカードの大アルカナと同じ数だったことから、21番目の参加者である霧野という作者には『世界』のカードが割り当てられたそうです。
「想像力が世界を回す」。不思議な万年筆で新たな「世界」を創造しようとした主人公にピッタリのカードであります。

 それを踏まえてまずは、この絵の万年筆の配置にご注目いただきたい。ペン先が左を指していますね。
 一般にタロットでは、左手は過去を、右手は未来を表すそうです。
 つまり、このペンで書いた端から文章は現実、すなわち過去となる。
 そしてその「現実=過去」側から男性が「可能性=未来」側に座ってる女性に向かって歩み寄っている。未来へ向けて動き出せずにいる彼女を迎えにいくかのように。
 彼女の表情をよく見てみると、穏やかではあるものの、その目はどこか哀しげにも見えるし、遥か虚空を超然と眺めているようにも見えてくるのです。
 物語の中で、彼女と彼は手を取り合い、彼女の創造した『世界』へと時空を超えて旅立ちます。背景にある不思議な浮遊感を持つ曲線の数々。それは時空を旅する軌跡、交わり合う出逢いの奇跡をも表しているのではないでしょうか。
 最後に、ペン先をご覧ください。何かの花と鳥の翼のようなものが描き込まれています。これはまさに、植物の持つ命の連鎖と大空を翔ける鳥の羽ばたき。尽きぬ生命力と魂の自由。
 そこから紡ぎ出される物語は、きっと素晴らしく美しいものでしょう。
 このように、この絵はテーマや構成、背景に至るまで、非常に緻密に、かつ繊細に構築された作品であると私は考えます。
 さらに、男性の持つステッキという小物や、女性の髪型、編み上げブーツ等にも舞台となった時代感が反映され、その点でも興味深く観ることができるでしょう。さらに付け加えるならば、この絵の女性は非常にわたくしのタイプであr…


藤枝さん、ありがとうございました。解説は、もうその辺で……
写真のセンスはともかく、絵自体は本当に素晴らしいと思いませんか? 藤枝さんの解説が全てだとは思いません。色々な解釈、想像が膨らみますよね。
嬉しくて嬉しくて、それはもう大切に保管しております。

今更感が強いですが……
改めまして、ゆうけん さま、tolico さま。本当にありがとうございました。

9件のコメント

  • うぉおお!こちらこそ、ありがとうございます!そして藤枝さんの解説に感動です!

    ホントに感動しております。
    昔、漫画を描いて時期がありまして「時間の流れ」を絵に表現する時に、右上から左下へ向かうと進む。逆に視線誘導すると時間の流れが止まる。という工夫を心掛けていました。ペンの向きと角度は「現実の時間」。持ち手の部分で座る少女は「ペンを動かす力があるのに座り込み、何もしない」。その表情は藤枝さんの解説通りの達観と同時に不安や希望が混沌としながらも、微笑を浮かべる。男性は主人公であり、物語を切り開くイメージ。だからこそ、ペンの先から左上へと歩きます。時間の流れに向き合う。(もし、時間軸が関係しない物語なら右から左へ向かわせた)そして、不安だから杖を持っている。背景の入り乱れる線も時間の流れを表現していて、原稿の下へいくと乱れが少なくなり、そこは物語が良い方向へ(ハッピーエンド系?)の表現です。もし、ラストが酷なエンドだったら、コチャゴチャした絵を左下に描くと思います。時代背景を表現した靴や服装まで気付いて下さり感謝です!

    ああ、長々とすいませんでした!
    リアルの万年筆とコラボして頂き痺れます!霧野さんの作風はホント私好みです。最近は時間がなくお邪魔出来ませんが必ずコメントしまくりますからね!その時は宜しくお願いします(°▽°)
    (サラマンダーが気になる展開で読み止まってしまっている事を思い出した)

    ペン先をデザインしたtolicoにも声を掛けておきます!あの人、マジでカクヨムログインしない人だからw

    長文になりましたが、本当にありがとうございました。これだけ詳しくファンアートを解説せれたのは初めてで嬉しかったです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

    そして!新しいPC!
    おめでとうございます㊗️
    新しいパソ子ちゃん。霧野さんにこれからも素晴らしい作品を作るお手伝いをお願いします。引退のパソ子ちゃん。お疲れ様。私と霧野さんを巡り合わせてくれた旧パソ子ちゃん。ありがとう!
  • ネオさま、コメントありがとうございます!
    うちの藤枝の解説、長くてごめんなさーい! そういうキャラなんですw
    本編でもペラペラペラペラと喋っております。でも、絵の鑑定眼は確かなのですよ。(という設定)

    私は、特に哲学という物は持ち合わせていないと思います。大体いつも思い付きの出たとこ勝負。おかしな設定と雑な展開を振り回しながら駆け抜けるような、乱暴な作風です。
    『21回目のハムエッグ』も(そしてその次のお話も)、運営さまからのお題が「21回目」だったからなのです。

    で・も・ね!!
    この、H&H 企画の「21番目の参加者」という事実と、21番目のカード「世界(ザ・ワールド)」のカードの符合には『 運 命 』を感じ、興奮しました。解説にも書きましたが、世界を創る万年筆のお話にぴったりだったのですよ〜!
    そして「世界」のカードは、タロットの中で私が一番好きなカードなのです。
    なので、「21」に対する「哲学」は持っていないけれども、何かしらの「ご縁」は感じております。
    エンジェルナンバーというのがあるらしいのですが、そこでは「21」とは「天使達が夢の実現を助けてくれる」という意味だそうです!
    もう「21」を私のラッキーナンバーにしちゃおうかな♬
  • わあああい! ゆうけんさま、いらっしゃいませ! ありがとうございます〜!
    時の流れについては、縦書き文化の日本では右から左に、横書き文化の西欧では左から右に…という話を聞いたことがあります。だからか、タロットは左が過去で右が未来。
    日本の漫画とは逆ですが、左右で時間の流れを表すこと自体は同じなんですね。
    ペンの向きはもちろん、角度にまで意味があったとは。
    そして、杖を持っているのは不安だからなのですね!(そういえば、作中ではそうでしたね!)時代性の表現かと思ってました。なるほど〜!
    ラストが酷だったら……ペンの先にゴチャゴチャが来ていたのかぁ。それはまた、闇深い結末っぽいですね(震)
    思わず長々と考察したくなってしまう素敵な絵です。そして、本当に深い意味が込められていて、さらに感激。泣いちゃう。

    tolicoさまにも、どうぞよろしくお伝えください。霧野が泣いて喜んでいたと。
    寒い日が続きますから、おふたりとも風邪など召されぬようお気をつけ下さいね。

    あ、新パソ子にもお声がけいただきまして、ありがとうございます☆ 初めて新たに取り込んだ画像がゆうけんさまの絵で、非常に光栄です!!
  • ネオさま
    ふたたびありがとうございます!
    奇しくも今日は21日でしたね!やはりこの数字には何かしらのご縁があるようです。
    そうそう、最初のコメントで旧パソ子に労いのお言葉をありがとうございました♡
  • おはようございます!
    あの万年筆のお話がフラッシュバックしてきます(*゚▽゚*)ゆうけんさんの絵、とっても素敵ですが解説が加わることでより深みが増しますね。
    そこはさらにゆうけんさんご自身の解説まで……! 
    こちらのノートもまた、素晴らしい『世界』です(*'▽'*)

    アドラメレクもずっと気になっています。サレンダーを読み終わったら是非そちらへと。のんびりしている間にニューPCを手に入れてパワーアップした霧野さんから作品が溢れ出してくるかもしれませんね。
    楽しみにしております♪

    あ、卵と長芋の件は大変失礼いたしました。コメント欄に少し追記させていただきました〜★
  • 蒼翠琥珀 さま
    おはようございます♪
    お話がフラッシュバックだなんて、とっても嬉しいです♡
    ゆうけんさまの解説、大感動しちゃいましたよ〜!!
    本文で絵の解説とか言って長文をずらずらと並べたものの、全くの見当違いだったら恥ずかしいな/// とか思っていたのですが、あながち外れていなかったので密かに胸を撫で下ろした……どころか、さらに深い意味が込められていたという!! ほんと凄すぎる!! 泣いちゃう!
    この絵のおかげで、物語の「世界」が奥行きを増した気がします。
    他の作品も気にかけてくださって、ありがとうございます。書き直したり引っ込めたりするつもりはありませんから、お時間のある時にの〜んびり読んでもらえたら嬉しいです。

    琥珀さまの無二と巫儀の絵も素敵でしたね。黒髪が美しかった……例のタブレットを持っているのもウフフとなりましたし、二人の表情の違いもいいですねぇ♡
    そうそう、ちょうど今『白銀の沙汰』のレビューを書かせていただいている最中なのですが、どうしても……なんか、どうしても似非ポエムみたいになっちゃうんですよぉ(泣
    書き直すのですが、作品を読み返すと文章の美しさに感化されてしまうのか、やっぱり似非ポエマーがしゃしゃり出てきて(泣)
    琥珀さまのような美麗な文章を書けたら良いのですが、私には難しく、似非ポエムがせいぜいと言ったところですw
    ポエムじゃなく、レビューの体を成したら投稿させていただきますので、その際はよろしくお願いいたします。
  • 蒼翠琥珀 さまへ、追記。
    卵の宝剣のアイデア、気に入ってます♡
    透明に輝く白身の刀身と、黄金色に煌めくグリップ。カッコいい〜!!
  • 霧野 様

     こんにちは、夷也荊です。
     この度は拙作エッセイに素敵なレヴューを書いて頂き、
     誠に有難うございます。
     「介護に対する不安」が軽減するとのお言葉、嬉しいです。
     ご覧頂き、本当に有難うございます!

     それでは、お礼まで。
  • 夷也荊 さま
    わざわざこちらにまで、ありがとうございます。
    拙いレビューではありますが、御作が一人でも多くの方の目に留まることを願い、書かせていただきました。
    読了してから随分経ってからの投稿でしたので、驚かせてしまったのでなければ良いのですが。(レビューを書くのにやたらと時間がかかる質なのです 汗)

    上手く時間が取れずまだお邪魔できていませんが、フォロー中の他作品も楽しみにしております。ゆっくり拝読させていただきますね。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する