• エッセイ・ノンフィクション
  • 異世界ファンタジー

こんな夢を見た❕❓ 【ゾンビ】 映画も夢もイライラ~~?

 どうも、毎度急に呟きたくなる青田です。

 皆さん『ゾンビ映画』は好きですか?
 私は好きです。
 キョンシーでも、吸血鬼でもなく、ただ人を襲うだけのシンプルなアンデッド。
 それ故に使い勝手がいいというか、パニックホラーの定番ですね。

 そうしてパニック物あるあるの、やられモブも一杯な。

 ええ、好きなんですが、とにかくあのやられ役の人達にイライラさせられるのですよ。
 何というか『志村 後ろ うしろ~~!』と声をかけてたくなるような毎度な愚行の数々。

 よくあるパターンは、後ろからゾンビが近づいて来るのに気がつかない。これはゾンビが発生している事態を知らなければ仕方ないことだけど、もし分かっていたらもうちょっと危機意識を持てー! 
 志村さんのはご愛敬で楽しいが、こういうのは毎度ハラハラするどころかイラっとさせられる。

 また大抵のパニック物にあるが、叫ぶだけでまわりで見ていて何もしない輩。ちょっとは手伝えっ! 
 そういうのを庇ってやられちゃう人とか、ホントに報われん。
 逆に足引っ張りまくりな奴だけ生き残るとか、イライラするぅ~(# ・`д・´)

 そう、お気軽に見られる反面、ついストレスを溜めてしまうのだ。
 なら、見なきゃいいじゃん! 分かってるなら文句を言うな。
 はい、そうなんです。分かっちゃいるんです。
 わかっちゃいるけど止められない~(;''∀'')つい見ちゃうのだ……💧
 まあ、エンターテインメントの盛り上げ要素として仕方ないんでしょうねえ。
(現実には自分も、他のことで人様のストレスを作っているかもしれない……ことは棚上げだ)

 ただこれも画面の向こうでならまだイラッとだけで済ませられるが、当事者となるともう怒り頂点だ。

 今朝の夢もそうだった。
 経過は忘れてしまったが、どうやら街にゾンビが大量に発生した模様。
 私は咄嗟に近くのビルらしき中に飛び込んだ。

 中はエントランスホールなのか、ガランとした縦長の空間で、両サイド灰色のコンクリート壁で中には椅子一つない。突き当りに開いた四角い出入口の奥に階段が見えるくらいである。

 そこで私は観音開きになっている扉をすぐに閉じた。丸型のノブでなく、『コ』の字型の取っ手がそれぞれ付いた内開きタイプだ。
 そこへゾンビ共が外から押し寄せて来る。

 夢なので私一人の力で押さえられているが、半透明のプラスチックみたいに柔らかいドアはバコバコと湾曲してくる。
 後ろを振り返ると、先程の突き当りの出入口にこちらをおっかなびっくり覗く何人もの姿。

「何か、つっかえ棒!」
 私は叫んだ。つっかえではないが、取っ手の間に通せばとりあえずドアはロック出来る。
 が、奥にいる輩はみんなオロオロとしているだけ。

「早くっ 棒でも何でもいいから持ってこいっ!!」
 つい命令口調で怒鳴ってしまった。
 頭の奥ではチラッと、このまま手を放して巻き込んでやろうかと本当に思った。

 とにかく誰かが棒状のモノを持って来たので、即その場を離れる。
 階段を駆け上がると、今度は何故か板の間の廊下になっていた。
 階段自体も木製の手すりのある、ビルやマンションでない、家の中の風景だ。

 向かいにいくつか部屋があるようなので、どこかからバリケードになるように家具を持って来ようかと一瞬思ったが、即却下した。
 誰も後から上がって来ないからだ。

 これは他の人の逃げ場を塞ぐと思った訳ではない。一人じゃ家具を動かすのが無理だからだ。
 申し訳ないが、私はそんな感じで人でなしである。

 ともかくこういう時はスピードが命。判断ミスも怖いがモタモタしているのが一番良くない。
 そういう事は映画を見て知っている。

 そう、私は映画で行動を学ぶ輩である。
 なんというか、こんな時どうするとシミュレーションしてしまうのだ。
 そう考えるとあのやられ役たちは、貴重な反面教師として役立っているのかもしれない。

 ともあれいつの間にか、ビルの裏口の外に出ていた。そこはコンクリートの壁と隣のビルに囲まれた、L字型の小さな空き地になっていた。
 そこにドラム缶や、何やらイナズマに似た形の薄い金属製の板が何本かあった。
 コンビニなどのスチール製の陳列棚を下から支える板みたいなものである。

 そこに何故か以前勤めていた会社の先輩が飛んで来たので、拾ったその板を半分(三本ほど)渡す。
 先輩も怖がりだが、いざという時に頼りになるタイプ。ヘタにおろおろする大人数より安心して背中を任せられる。

 私も三本ほど束ねて使うことにした。板がやや薄いので曲がる可能性があったからだ。
 本当は銃とかがあればいいのだろうが、ここは日本だし、尚且つ私は的に当てるセンスがない。

 昔、グアムで一度だけ射撃場に行った事があるが、結果は散々だった。
 三十発中、的に当たったのは僅か五、六発だけだったと思う。もちろん真ん中なんか一発もない。

 強いて言い訳させてもらえば、私は近眼だし(メガネは着用してた💧)的まで15メートル近くあった。(しかしほぼ全弾当てた、チャーリーズ・エンジェルみたいな綺麗なお姉様もいた)
 そして何故か、ドーベルマンが放し飼いだった。
(これはホールだけだったから関係ないが、まず中に入りづらかった)

 ちなみに私が撃ったのは25口径リボルバー。反動が少なくて女子でも撃てるというので勧められた。
 男性たちは38口径が一般的らしかった。
 料金はアップするが、ダーティハリーで有名なマグナム44も撃てたらしい。
 流石に怖くて誰も挑まなかったが。

 とにかく反動が少ないはずなのに、あんなに当たらないんじゃ無理だ。
 やはり私は打撃系しか出来ないようである。
 機関銃とかなら多少はいいかもしれないが、やたら無駄弾を使い過ぎてすぐに弾切れになりそうだし。

 そんなこんなを思いながら、武器を探していて夢が覚めた。

 ああ、ゾンビと戦闘しなくて良かった……。

 死人とはいえ、実際に人をぶっ〇すなんて気持ちいいもんじゃないし(ゲームはフィクションなので別)、リアルな話、多勢で来られたらいつまで持つことか。

 プロの野球選手だって千本ノックはキツイと思うのだから、普段から鍛えてもいない奴が思い切り何かをフルスイングしていたら、すぐ疲れるのは火を見るよりも明らか。
 気持ちは若くても体がついていかん……💦
 この間見た『ロンドンゾンビ紀行』の老人たちを思い出す。

 う~ん、やっぱり何事も体鍛えるのがまず第一なのだろうか。
 夢で色々と考えさせられる青田だった。 

 ゾンビの夢は結構あるので、いつかまた呟きます。
 それともやはり『夢日記』エッセイで書こうか……?
 需要があるか分からないけど、暇つぶしに読んでもらえれば嬉しいです。

4件のコメント

  •  好きです!
     ゾンビ、良いですよね~。
     何故、油断するんだ?
     っていう感じの死に方が多いのも、ゾンビ映画の魅力ですね。

     映画だと、使えないモブを叱咤しながら奮闘する役でしょうか。
    「そうか……こんなパターンもあるのか……」
     とか言いながら、死んでしまったり。
     何故か生き残るのは、序盤に邪魔しかしない奴だったり。

    でも、やっぱり、もったいないです。
    呟きでも夢語りでも、エッセイということで、作品にしましょう。
    夢に出たゾンビシリーズとかでも、面白そうです。
    うちのゾンビものも、夢で見た話だったりしますので。

     向こうのお姉さんや、デカイおばちゃんが銃を撃つ姿って、何故だかカッコイイですよね。
     小さな子供用の裏技ですが、銃身をカウンターに押し付けて撃つと、ブレが少なく済みます。
     実際にやると、たぶん店の人に怒られます。
     怒らせると、最悪発砲されますから、怖いですよね。

     そういえば、銃の反動とフォロースルーを勘違いして、自分の足を撃ち抜く人もいるのだとか。
     趣味で銃の扱い方を教えている、おっさんが言ってました。
     漫画や映画での思い込みらしいです。
     実際にやらかした人を、見てはいませんが、こわいですね~。

     つい、ゾンビに興奮して長くなってしまいました。
     申し訳ございません。
     エッセイ集『夢日記』
     楽しみに待っております。
  •  とぶくろ様 やはりゾンビはホラー・エンターテインメントの定番ですね。

     ああいうモブの行動を見て、私だったらこうするのにとか、神の眼目線(全貌)で見ているのを忘れて思わず小馬鹿にしていたのですが、危機意識の点では私も愚か者でした。

     実は射撃場で弾が切れた際に、うっかり銃口を覗いたりしてしまったのです。
     すぐに後ろから係の手が伸びてきてビックリしましたが、あったり前のことでした(;´Д`A ```

     シリンダーにもう入ってないのは見えてましたが、念のためにシリンダーを外さなければいけないのに。
     万一残ってたらここに居ませんからね💧
     本当に我ながら大馬鹿者です。

     おそらくアメリカ人なら子供でもしない愚行でしょう。
     我ながら銃に対する危機意識に欠けていました。

     もしかするとゾンビ映画のモブの人達も、ガンアクションになったら速攻で反応出来る人に変貌するかもしれませんね。
     あらためてそんな考えも浮かんで来ました。
     うう、ただのやられ役とか言ってて、すいません(-_-;)

     映画でゾンビへの危機感よりも、最近日本でも珍しくなくなった銃への意識の方を強めた方がいいのかもしれないと思う今日この頃です。

     ちなみに『銃身をカウンターに押し付けて撃つ』裏技、ライフルとか機関銃の場合でしょうか。
     拳銃だとやりづらい気もしますが、もしそんな場面に来た時には試す価値ありですね。
     ただお店の人に発砲され――って、何故にまずお店の中で(笑)
     そっちの方が怖いです。

     そもかくリアルでは出会わないだろうゾンビへの――現実に現れたらそれこそ最後の審判です――興味は消えませんね(´∀`●)
     やっぱりゾンビは面白いのです。

     でもやはり見るのと遭遇するのとでは雲泥の差があるもの。
     今回のようにまだ逃亡出来ている場合は良いのですが、中には『死』を覚悟するような事態の場合も……(~_~;) 
     アレは本気で色々と考えさせられました💧

     まあ夢ですのでオチはないのがほとんどですが、ある程度書き溜めてから『夢日記』も公開したいと思います。
     背中を押して頂き、ありがとうございます。

     追伸:

     御作『学校帰りは動く死体を』を読んで、またゾンビ映画を見たくなって見つけたのが『ロンドンゾンビ紀行』でした。
     もしかしてこれがとぶくろ様が言っていた、似ていた映画でしょうか?

     だとすると御作とはやはり別物ですね。
     古今東西パターンは出尽くしてますから、大まかな骨組みが似てしまうのは仕方ないですものね。
     それに御作のはしっかりアクションを重点に――対応の細かさが秀逸――シニカルな含みもあるとぶくろ様ワールドになっておりましたから。

     ただ襲われて喚くだけのゾンビ物より、数倍タメになります(^ω^●)
  •  遅くなりまして申し訳ございません。
     予告を見て来たところ、それで間違い御座いません。

     銃器の扱いに長けた爺さん婆さん。
     爺さんとゾンビの、ゆったり追いかけっこ等々。
     部屋にカメラでも仕掛けられているのかと、後ろを振り向いた程、色々とかぶっており、一度は挫けました。

     いや……自分の世界があると褒めらると、ニヤニヤが止まらなくなってしまいます。ありがとうございます。
     これからも、普通からは少しズレた世界を、創っていきます。
  •  とぶくろ様 当たってましたか(^▽^)
     実は『ゾンビ 老人 映画』でググったら、これがヒットしました。ちょうどアマプラで見放題で見られたので、早速見てみた次第です。
     案の定、若者モブにイライラさせられましたが、老人たちは逆に頑張れと応援できましたね。
      
     御作の老人たちの方は相変わらずのとぶくろ様節だし、そういう徹底した突き抜け方も面白いですよ。

     私もすでに使いまわされている、被ってる?! というのが結構あるのですが、もう開き直って創っていこうかなあと思っております。
     パクリじゃなければOKですよねえ~(*´꒳`*)
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する