• 異世界ファンタジー
  • 現代ドラマ

審議

NHKマイルCでの最後の直線、ルメール騎手のあれはどうかと思いますね。

無理やりこじ開ける気満々でしたよね。
過怠金支払い覚悟で。

復帰後最初のGⅠで、ここで結果を出しておかないとこの後の騎乗馬の質に関わるとか思ったのでしょうが。

あれで武騎手が落馬してもしもの事があったらと思うと、正直たった三万の過怠金だけで済ませて良い問題のようには思えませんね。
最低でも騎乗停止だったと思います。

私は最初に書いた話(競竜師)の主人公にも選んだように、未だに岡騎手の落馬事故の件に非常に心を痛めています。
確かあの一件を境に、JRAは強引な騎乗に対して審議の基準をかなり厳しくしていたように思いました。

馬が故障するのは仕方ないと思うんです。
それに巻き込まれるのであれば、それも仕方ないと思うのです。
馬という生き物を扱っている以上、避けては通れない事だと思うのです。

ですが、妨害行為によって落馬するのは運営の問題に思うんです。

曖昧な記憶で申し訳ないのですが、確かいつだったかのジャパンCの時だったと思います。
レース後斜行で降着になった外国人騎手が日本の審議基準は厳しすぎると文句を言ったというのが記事になっていました。

普通に考えれば、それで事故を防げるのであれば、何の問題があるんだと考えると思うのです。
大金が動くレースですよ?
無法地帯になったらどれだけ怪我人がでるかわかった話じゃないですよ。

NHKマイルCを見るに、恐らくJRAは海外に合わせる方向に舵を切ったのでしょうね。
最近、審議の青ランプの点灯ってほとんど見なくなった気がするんです。

でも、先週のKYダービーを思い起こしてみてください。
海外の競馬って、あそこまで執拗に体当たりしてきても制裁無しなんですよ?
あんな汚い競馬を毎週末見たいですか?
香港なんて日本馬に中国馬が先着したといって祝福のファンファーレが鳴るんですよ?
そんなフロックを日本でも見たいですか?
海外の基準ってそれですよ?

勝ったと思った馬が失格、もしくは降着になって馬券が外れた。
それをJRAが悪いという不思議な思考の人がいるのも問題だと思いますね。
それも含めて馬券ですよ。

藤岡康太騎手の落馬死亡事故を受けて、JRAはもう一度審議の基準について話し合うべきだと思いますね。
海外に比べ日本の基準は厳しい、それは誉め言葉です。
それだけ日本の競馬は騎手を大事に扱っている証拠です。
それくらいの気持ちでJRAには運営していただきたいですね。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する