• SF
  • 現代ドラマ

#今日読んだマンガ2021

 2021年も1日3冊、1年間で1000冊マンガを読もうという目標を掲げてマンガを読みました。コンスタントに1日1~2冊ペースでなんとか半分の500冊は達成したのでここで個人的に紹介することにします。

 ツイッター上で、#今日読んだマンガ というハッシュタグをつけ☆5段階評価で記録しました。単行本を買うことはなくなり、ほぼ全てamazonのKindleFireで読んでいます(今年購入)。

※過去の自分のツイートを検索・解析するにはtwilogが適しています

ボクの好みは、


■既存の価値観をぶちこわし、見たこともないような世界観を作っている作品(初期の無限の住人・ファイアパンチ)
■藤子F不二雄・星野之宣などわかりやすい正統派SF(ナチュン・ぼくらの・ライドバック・ソマリと森の神様)
■スリリングな心理戦(カイジ・ジョジョ・デスノート・嘘喰い)
■青春時代のモラトリアムと葛藤(アオイホノオ・編集王)
■うんちくまじりのスポーツ漫画(ラストイニング・オールラウンダー廻・おおきく振りかぶって)
■アフタヌーン・モーニング系
□ギャグ・エロは全般的に評価が低いです(好みではない)

※参考までに2020年のベストは以下でした
■BLUE GIANT
■AIの遺伝子
■図書館の大魔術師

☆5段階評価の基準は以下のとおり
☆5:他の人にはオススメできないが個人的に刺さった傑作
☆4:万人にオススメできる良作
☆3:可もなく不可もなし
☆2:読むだけ時間の無駄
☆1:生理的嫌悪感で最後まで読めない

2021年☆5のマンガ
(今年発売というわけではなく過去のものも多く含まれます)

■それでもペンは止まらない(1)
■シマシマ(3)
■葬送のフリーレン(1)
■魔導の系譜(1)
■修羅の門 第弐門(1-3)
■ライドンキング(1)
■半助喰物帖(1)
■スキップとローファー(1)
■エルフと狩猟士のアイテム工房(1)
■スインギンドラゴンタイガーブギ(1)
■前科者(2)
■風太郎不戦日記(1)
■アヴァルト(1-6)
■狼領主のお嬢様(1)
■メダリスト(1)☆
■みどりの星と屑(1-3)
■ボールパークでつかまえて!(1)
■ざんげ飯(1)

※寸評

 今年最も話題となった注目作品は、正統派ファンタジー作品の葬送のフリーレンであった。ライドンキング・半助喰物帖・アヴァルト・狼領主のお嬢様は、よくある異世界転生ものとは少し違う視点で面白い。
 それでもペンは止まらないとみどりの星と屑は、漫画を描くマンガとして熱い。いわゆるまんが道マンガが令和になって増えてきているようだ。昭和の戦前戦後を活写したスインギンドラゴンタイガーブギと風太郎不戦日記は、知らない時代の日本を知ることができて◎
 ストレスに苛まれ精神的不安定に堕ちる現代人を描くしましまと前科者。学園コメディのスキップとローファーはアニメ化決定。他にスポーツものの修羅の門続編とボールパークでつかまえて!などバラエティに富んだ作品に出会えて良い年であった。
 この冬にアニメになったブルーピリオドもだが、アフタヌーン誌とモーニング誌はずっと安定して高いクオリティのマンガを生み出している。
 そんななかで今年のベスト1は文句なくメダリストを推す。

 選手をあきらめコーチとしていのりを育てる決心をした司。いのりは影の努力で才能の片鱗を見せるのだが、母親にはスケートを許してもらえず萎縮してしまう。そのいのりの前に現れた天才少女に手を引かれるコマとセリフの自由な躍動感!素晴らしい。
 大枠でいうと司といのりの二人三脚のスポ根もの。とにかく熱い。スケート界の過酷な現実と裏側を説明してくれるうんちく部分も新鮮。

 次点はマンガ大賞2021の作品、葬送のフリーレン。かつて魔王を討伐したパーティの一人であるエルフは長命のため、仲間の勇者や僧侶が老いて死ぬのを見ることになる。我々の世界でセミが生まれ死ぬのを見る感覚に近いと思われ、エルフにとって感情が動くことはない(ように見える)。
 その後、長い時間をかけてかつて彼らがいた土地を旅して回るうちに少しずつ懐かしいとか悲しいとか寂しいとかいう心が芽生えてくる(ように見える)。小さなエピソードが時系列と関係なく語られ、その行間にあったであろう物語を想像する余地が大いにある。これはシナリオと設定の勝利だ。

 狼領主のお嬢様は、民衆を顧みない領主貴族がクーデターに遭い殺される。残った娘は民の前でギロチン処刑されるという衝撃の開幕。しかしなぜか記憶を持ったまま隣国の下働きとして転生する。娘を裏切って革命を起こしたのは側近の少年(執事)だった。
 これが少年漫画だったらスカッとする復讐物語にするところだが、娘は生まれ変わってもなお前世の貴族として行っていた圧政を悔いておりこの人生も罪を償いながら生きていこうとする。その心根が尊い。

 魔導の系譜は、魔導(魔法)は存在するが、使える者は希少で民衆からは忌み嫌われているという世界。とてつもない魔力を持つが暴走し制御できない少年のゼクスはどこでも諍いを起こし牢屋に幽閉されていた。
 田舎に引きこもっていたダメ魔道士のレオンは、ゼクスのしつけ役を任命されるがうまくいかず全く意思が通じない。その二人が傷つきながらほんの少しずつ信頼を寄せていく過程が良い。

 エルフと狩猟士のアイテム工房は、調合士で工房を開くエルフと、それを守りながら狩猟するハンター(人間)のくっつきそうでくっつかない恋?の物語。お互いの能力と仕事は信頼していて絆は深い。がどちらも片思いっぽく、切り出せないもどかしさと暖かさに絵柄の相乗効果もあり心温まる。

 ライドンキングは、通常の異世界ものとは一線を画すぶっとんだ作品。主人公のモデルはおそらくロシア大統領プーチン。がトラックに激突され異世界転生。
 筋骨隆々でスキルや魔法に頼らずとも素手で魔物をぶっ飛ばす。乗ったことのないモノを屈服させて従えるのを至上の喜びとする性格でドラゴンまでぶっ倒して乗りこなしてしまうムチャクチャぶり。その強さを頼られて幼女やエルフや魔法使いと旅をする。人間もモンスターもバッタバッタとやっつけてくれるのがスカッと爽快!

 アヴァルトは、MMORPGらしき世界に転生したカエル戦士のアバターがスタート。しかしそこは未来の地球だった。地上はモンスターと凶悪な神々(進化したAI)に支配されていた。ログアウトすることもできたが、そこは今その目の前にある地球の上に浮いている宇宙船の中だった。
 さらになんとその上空の宇宙船にまで神が攻撃を仕掛けてくる!ゲームの世界?のAIがなぜ現実にまで干渉できるのか?奴らを倒すことはできるのか? 圧倒的世界観の物語。

 半助喰物帖は、江戸藩士が現代に逆転生してくる。江戸時代の硬貨しかなく困っているところを香澄が助けて、家の台所番に任命する(ちょうど彼氏と別れてひと部屋空いていた)。
 半助は現代の調理器具に驚きながらも使いこなし香澄の心とお腹を温めてくれる。藩士といっても剣士ではなく雑用係で料理が得意だったようだ。和食の素晴らしさを見直せるグルメ漫画。

 問題が起こったら料理で解決。というのは美味しんぼの定番だが、ざんげ飯は新婚夫婦に起こるちょっとした諍いを、美味しい料理を作って許してもらうという構成。旦那さんが料理上手だとそれだけで夫婦円満になれそうで羨ましい。
 出てくる創作料理がとにかくうまそうで、嫁さんが食べっぷりがまたいい表情でかわいくてちょいエロい。そこがたまらない。

 野球をほとんどやらない野球漫画のボールパークでつかまえて!が登場。それでも物語になるのだからスポーツの世界は奥深い。一話だけ読むと弱小プロ球団の球場でビールの売り子をする女の子と冴えないサラリーマン男子の恋愛ものかと思うのだがさにあらず。
 弁当屋、セクハラオヤジファン、警備員、マスコットキャラなど次々とキャラクターが出てきてしかもそれがモブではない。後半ではその全員を巻き込んだ探偵ものミステリーになったりもする!?
 これはそれぞれのキャラクターの背景が小出しに垣間見えつつも進行する群像劇だったのだ。お話づくりの巧さに脱帽。

 格闘技ブーム以前に総合格闘技を描いた修羅の門が第2部として帰ってきた。出だしは、めちゃくちゃ強いが覆面をしている男がリングに現れ、それが果たして失踪した陸奥九十九なのか?という引きで盛り上げる。修羅の刻も含めて当時大好きだったので再び描いてくれたことに感謝しかない

 前科者は、出所した前科者の更生を助けるボランティア保護司の話。1巻はわかりやすい乱暴者の男の暴力に耐えながらもあきらめず努力するという道徳的物語で物足りない。
 が、2巻で登場するヤンキー女子と癖のある美少女の話が巧い。現実にいたら避けて絶対に関わり合いになりたくない自己中なヤンキー女子なのだが、改心したわけでもないのにずっと見ているとその一貫した行動に理由があるとわかり、味方したくなる。不器用な保護司の正直で真っ直ぐな姿勢に頭が下がる。
 映画化も決定した。

 シマシマの主人公は、アロマエステと添い寝屋を経営している、できる女子シオ。イケメンに囲まれ美人で隙がなさすぎて2巻までは1ミリも共感できない。3巻で、もう忘れかけていたはずの失踪した夫が近くにいたことを知ってしまう。
 その瞬間、今まで張ってきた心が壊れ、自分の部屋で全く動けなくなり倒れてしまう。その数ページの描写がとにかく静かで怖くて圧倒される。この部分だけでも読む価値がある。

 みどりの星と屑は、翠が技術を教えてあげた親友の姫子の方が先にマンガの連載を勝ち取ってしまう。翠は嫉妬に駆られマンガデータが入った姫子のUSBカードを破壊する。
 翠は美大の後輩で入ってきた男の子2人の才能の前にも絶望し大学を辞めることを一度は決意するが…。その葛藤の上下の振れ幅と絵での表現が凄まじく読者の心をえぐってくる。
 青春時代に本気で何かに打ち込んだ人ほど共感できる青春マンガ。

 それでもペンは止まらない は、強烈個性の面白アシスタントに囲まれる美人マンガ家という設定のコメディで、毎回問題が起きてアクロバット的に解決していく様子がおかしい。
 と肩の力を抜いて油断していたら、突然全力で熱血要素を入れてくる。そのギャップに心揺さぶられ☆5を付けてしまった

 スキップとローファー。石川県から東京の高校に転向してきたみつみ。入学式から遅刻するがイケメンに助けてもらう。そのイケメンと仲良くなる様子が気に入らない子がちょっかいを出してくる。
 さらに怖そうな美人、内気なメガネ女子など登場し、何か一歩間違えばだれかがイジメの対象になりそうなガラス細工の危うい友達関係が作られる。このリアルでどこにでもありそうな関係の描き方は多くの人が共感できるだろう。
 都会の付き合いに免疫が無いながらも真っ直ぐな性格で少しずつコミュ力を上昇させ、誰も仲間はずれにせずみんなを幸せにしようとする主人公みつみの行動に好感が持てて気持ちいい。

 風太郎不戦日記は、昭和20年に実際に生きていた医学生の自伝的日記。戦争が終わる年の1月1日からの東京での日常が克明に描かれている。当時を知る資料としても貴重。

 スインギンドラゴンタイガーブギは戦後まもない復興途中の日本が舞台。ベースの音だけを頼りに男を探し、福井から出てきたお虎は東京で米軍相手のバンドに入り歌姫となる。先の見えない時代にジャズという音楽のみで成り上がっていこうという熱い物語。
 巻末に、その当時かかっていたであろうジャズの曲目リストのリンクがSpotifyにあるよとお知らせしてくれているのが粋。今もこの原稿を書きながら後ろで曲が流れている

2021年☆4のマンガ
■ラストオーダー(1)
■真夜中にコーヒー(1)
■亜童(1)
■ルックバック
■Thisコミュニケーション(1)
■ながたんと青と-いちかの料理帖-(1-2)
■ハコヅメ~交番女子の逆襲~(1)
■水溜まりに浮かぶ島(1)
■カネが泣いている(1)
■紫電改343(1)
■人形の国(3)
■ストラヴァガンツァ-異彩の姫-(1-2)
■焼いてるふたり(1)
■オペ看(1)
■商人勇者は異世界を牛耳る!(1)
■モンタージュ(1-4)
■役立たずスキルに人生を注ぎ込み25年、今さら最強の冒険譚(1)
■公爵令嬢の嗜み(1)
■カット&ペーストでこの世界を生きていく(1)
■異世界薬局(1)
■完全回避ヒーラーの軌跡(1)
■幼女戦記(1)
■田舎のホームセンター男の自由な異世界生活(1)
■王国へ続く道 奴隷剣士の成り上がり英雄譚(1)
■外れスキル「影が薄い」を持つギルド職員が、実は伝説の暗殺者(1)
■デキる猫は今日も憂鬱(1)
■元・世界一位のサブキャラ育成日記(1)
■回復術士のやり直し(1)
■最強の魔導士。ひざに矢をうけてしまったので田舎の衛兵になる(1)
■二度転生した少年はSランク冒険者として平穏に過ごす(1)
■奴隷転生(1)
■旅とごはんと終末世界(1)
■オーバーロード(1)
■束の間の一花(1)
■サメガール(1)
■スポットライト(1)
■りの嫁ダイアリー(1)
■ジョジョリオン(8-27)
■さよならローズガーデン(1)
■ダンジョン・シェルパ迷宮道先案内人(1)
■捨てられた転生賢者(1)
■永遠の陽射しの屍(1)
■太陽と月の鋼(1)
■女の解体新書
■ああっ就活の女神さまっ(1)
■100万の命の上に俺は立っている(3)
■将太の寿司 全国大会編(1)
■美少女になったけど、ネトゲ廃人やってます。(1)
■魔王引退(1)
■まんが道(1-2)
■グラゼニ ~夏之介の青春~(1)
■1日外出録ハンチョウ(2)
■結婚するって、本当ですか(1)
■ニートだけどハロワに行ったら異世界につれてかれた(1)
■ぷかぷかダンジョン攻略記(1)
■はじめの一歩(1-3)
■この世界は不完全すぎる(1)
■ったもんだ!(1)
■チ。-地球の運動について-(1)
■アシさん(1)
■ケボーイズ・オン・ザ・ライオット(1)
■100人の英雄を育てた最強預言者は、冒険者になっても世界中の弟子から慕われてます(1)
■M人外姫様、始めました(1)
■リエゾン -こどものこころ診療所-(1)
■ケサランなにがしとスープ屋さん(1)
■猫暮らしのゲーマーさん(1-2)
■異世界マンチキン(1)
■攻殻機動隊ARISE (1)
■ジパング(1-5)
■ソードアートオンライン プログレッシブ(1)
■呪術廻戦(1)
■夏目アラタの結婚(1)
■AIカノジョを4年ローンで買った件(1)
■コタローは1人暮らし(1)
■イチケイのカラス(1)
■東独にいた(1)
■君は放課後インソムニア(1)
■将棋の渡辺くん(1)
■半熟ファミリア(1)
■H新・蒼太の包丁
■B人狼への転生、魔王の副官~はじまりの章(1)
■転生したらスライムだった件 異聞 ~魔国暮らしのトリニティ~(1)
■鉄拳チンミLegends(2-3)
■ヒストリエ(3)
■阿・吽(1-4)
■俺だけレベルアップな件(1)
■望郷太郎(1)
■奇妙な街の鳥たち(1)
■無職の英雄 別にスキルなんて要らなかったんだが(1)
■中禅寺先生物怪講義録(1)
■悠久の愚者アズリーの、賢者のすすめ(2)
■よくわからないけれど異世界に転生していたようです(1)
■ヤマノススメ(1)
■てーきゅう(1)
■ヴィンランド・サガ(1)
■水女神は今日も恋をするか?(1)
■世界で一番早い春(1)
■アスペル・カノジョ(3)
■異世界で最強魔王の子供達10人のママになっちゃいました。(1)
■違国日記(1)
■シマシマ(1-2)
■逆装ランデヴー(1)
■はたらく細胞BLACK(1)
■C.M.B.森羅博物館の事件目録(1-2)
■はじめアルゴリズム(3)
■おたくの隣はエルフですか?(1)
■へうげもの(2)
■全部失っても、君だけは(1)
■永世乙女の戦い方(1)
■adabana 徒花(上)
■異世界ちゃんこ(1)
■王狩(1)
■ジョジョの奇妙な冒険第3部カラー版(14)
■竜の七国とみなしごのファナ(1)
■ゆるキャン△(1)
■スティーブ・ジョブズ(1)
■冒険者になりたいと都に出ていった娘がSランクになってた(1)
■セクシー田中さん(1)
■領民0人スタートの辺境領主様(1)
■ブルー・ワールド(1)
■はるかなレシーブ(1)
■放課後ウィザード倶楽部(1)
■のぼる小寺さん(1)
■にこたま(1)
■パリピ孔明(1)
■忍者と極道(1)
■時間停止勇者(1)
■決してマネしないでください。(1)
■八百森のエリー(1)

今年も豊作でした
来年こそは1000冊読みたい

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する