V. 権威の威光
それから、職員の女性はふと思い出したように言いました。
「ところで、肝心の絵の専門家はいないのでしょうか?いろんな見方がありますが絵の専門家がこれをどう評価しているのか知りたいですね。せっかく芸術振興会の面々がいるわけですから、画家として、芸術としてどう仕分けするのか聞きたいところです」
それに対し、赤いスーツの女性が何か言いかけたとき、「では画家として一言言わせていただきます」と、それまで腕組みをして黙って目を閉じていた強面の男性が、円卓に手をつきながら、太く低い声で赤いスーツの女性を押しのけるように声を上げました。オールバックの白髪によく日焼けした顔肌、グレーのスーツと水色のシャツが少し小さめに見えるほど胸板が厚く、体格がいいその男性は、あまり画家とは思えない印象でした。スーツの襟には金色に縁取りされた紺色の丸いバッジが、光の当たり具合によって時々輝いていました。赤いスーツの女性は何か言いかけた挙動を元に戻しつつ、男性の方に目を向け安堵の表情を浮かべていました。
「芸術、美術の分野において、この絵をどう分類するかと問われれば、一流の有識者が一堂に会しても意見が割れるのは必至です。それは、もしこの作者が現れて、その人がこの絵をどう説明するか、それによって如何様にも変わってくるからです。たとえば、何か対象物を具象化したものなのか、そうではないのか、単にデザインや模様として描いたものなのか、等によって変わってきます。それはこの作者の主観によってすべてが変わるということなんです。ですから、この絵をどう分類するかをここで論じても意味はありません。むしろ重要なのは、まさに先ほど職員の方がおっしゃった通り『いろんな意見があってまとまらない』という点です。絵画というものはまさにそういうものなんです。特に今回は非常に抽象的な絵ですから、人それぞれ見方が異なるのは至極当然なわけで、いろんな解釈ができます。先程からいくつか挙がっている意見も然り。その他にもたとえば、歴史家であれば『戦争の悲劇』、医者であれば『不治の病』、教育者であれば『子供の無垢』を表していると言います。例を挙げれば枚挙に暇がありません。この絵は物理的には一つですから、当然見る人へのインプットも一つです。しかしながら、アウトプットは人の数だけ異なるということです。私は、そのアウトプットの幅が広ければ広いほどその芸術的価値は高いと考えています。幅というのは横の広がり、つまり解釈に多様性がある、というだけではありません。縦の広がり、つまり時代を越えて認められるという意味になります。一言で言えば普遍性ということです。普遍性の高い芸術は人々を魅了して止みません。そして今回のこの絵ですが、昨日一日だけでもたいへん多くの人達がこの絵に引きこまれています。もちろんただの悪戯という意見も多々あります。ただの落書きにすぎないと。しかしながら、ぜひ皆さんにも一度試してみていただきたい。皆さんにも実際に筆をとって描いてみていただきたい。ただ無茶苦茶な絵を描くだけなら誰にでもできます。では、その絵が人々を魅了する力を宿しているでしょうか?これほど多くの人達を惹きつけ、想像力を掻き立て、心を揺さぶり動かす力を持っているでしょうか?」
声量のある威圧的な話しぶりが、会場内の全員を圧倒していました。男性の話が論理的で説得力があるというよりは、有無を言わさぬ威光を放っているためのようでした。赤いスーツの女性は何度も小さく肯きながら、うっとりと聞き入っていました。
「以上、これが画家としての意見です。そして、画家だけではありません。我々芸術振興会は、今日こうしてここに出席したメンバー以外にも様々な見地からこの絵を高く評価しています。冒頭の説明にもありましたが、一旦美術館で適切に保管した上で、引き続きこの絵の出処を明らかにしていきたい。それが我々の要望です」
職員の女性は特に何も言わず、誰かまだ意見があるか周りを見渡し、そのような空気ではないことを確認すると、腕時計に目をやりました。そろそろ会合も終幕を迎えようとしているかのように思われました。
しかしその直後、事態を一変する展開になりました。私のすぐそばの扉が開き、ゆっくりとした足取りで入ってくる三人の姿がありました。三人とも白地に黒い縁取りをあしらったローブを身に纏い、前に一人その後ろに二人が付き従うように列んでいました。先頭にいた美形で中性的な顔立ちの若い男性が透き通る声で言いました。
「協議中のところ失礼いたします。教会からの伝令で参りました」
すると職員の女性は「教会……」と、ため息混じりに小さく呟きながら肩を落としました。白髪の男性は、薄目を開けて三人の方を見やると、渋い顔をして舌打ちしました。
「今回の広場の絵に関して、管長からの教令をお伝えします。この絵は異教徒の布教活動だと私達は考えています。この絵は、今まで見たことのない異国の信仰を表しています。その信仰が私達の概念とはあまりにも遠くかけ離れたものであるがゆえに、私達にはこの絵を理解可能なものとして認知することはできません。また、もし理解したとしても、私達を破滅に陥れる邪悪な信仰であることには間違えありません。今回このように絵だけが放置されているのは、布教活動の命を受けたある異教徒が、この町に堂々と姿を表す勇気がなかった、そして命に背き、まずはこの絵だけ残し逃げ去った、ということです。私達の古い書物にはその予言がはっきりと記されています。さらには、その異教の使者はその後改心し、ちょうど3日後に再び現れる、とも書かれています。そのため、明日、その者を捕らえ、すべてを明るみに出すべく、私達は特別警戒態勢を敷きます。この絵は私達の信仰に対する警鐘です。早急に浄化する必要があります。ですから、今お手元にある写真も速やかに回収の上、残らず焼却してください」
手にしていた紙を思わず手放す人もいました。三人は会場を一通り見渡すと、「以上です」とだけ言い残し、軽く一礼してからすぐに向きを変えて部屋から出ていきました。少し間、誰もが押し黙ったたまま、座り直したり背筋を伸ばしたりしていました。職員の女性は三人が完全に見えなくなったのを確認すると、椅子の背もたれから体を起こし、「それでは、そういうことですので。閉会とさせていただきます。皆様お疲れ様でした」と言って残っていた水を飲み干しました。そして係りの人達に紙を回収するように指示しました。
何とも言い難い重苦しい雰囲気が漂う中、紙を返却した人から三々五々に部屋を出始めた
「やはり僕の詩は結実した!」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます