36 お先にサンバ、失礼します
翌週。月曜日。七月最後の月曜日。
夏休みに突入しているので、学校は無く。なので昼過ぎに寝ぐせで朝ご飯と洒落込んだ長江恭平は、出しっぱなしの炬燵に陣取って、甲子園出場を掛けた全国高校野球選手権地方大会の中継を眺めていた。
私立の有名校同士の争いとなった決勝戦。スタンドを埋め尽くした両校の生徒とたくさんの高校野球ファン。実況解説付きのテレビから響き渡るブラスバンドと黄色い声援。
一年生が、一人だけいた。それも、八番ライトでスタメンの。
なんとなくお兄さん達の大会だと思っていた高校野球に年齢が追いついたのだと思うと、少し不思議だった。
凄いな、と思う。あの子、勝ったら甲子園なんだと。
試合は一対三で三回裏。ツーアウト三塁で彼の打順。打ってみやがれとばかりに相手のピッチャーが投じた高めのストレートを弾き返した打球が、セカンドの頭上を越えて、歓声と共に外野を転がっていく。
雄叫びを上げるベンチの仲間達、手を叩きながらランナーが帰って、一点差。滑り込んだ二塁の上で、拳を掲げて応える一年生。
おお、すげえ。
やるじゃん、一年生。と思って嬉しくなった恭平は、次の瞬間、スタンドで大喜びする可愛い女子がアップになったテレビを消した。
…………クソが。
もちろん彼に言ったわけじゃ無く、己の妄想に吐き捨てたんですよと頭の中でフォローしつつ、コーヒー牛乳をぐいっと煽って立ち上がる。
いったん部屋に戻ってバッグを背負ってリビングに顔を出すと、掃除機をかけていた母が振り向いて。
「あれ? どこか行くの?」
「ラジオ。せっかくだから、世織さんの、見ようと思って」
先週囚われの身となっていた長江愛ちゃん(●十五歳)は、ああ、と頷き自慢の掃除機のヒュイーンと言う音をBGMに。
「坂上の商店会の会長さんなんだっけ? あの人のは面白いのよね~。あ、じゃあ私も見にいこっかな?」
「……えぇ?」
思わず振り向いた恭平の渋い顔に、彼女は『うそよ、うそうそ』と笑いながら手を振って。
「お母さん、あんた達のは何が面白いのか分かんない時もあるんだけど、割と好きよ。家の子が楽しそうで、何よりよ」
そうですかぃ、と無言のまま曖昧に頷き、靴を履いた恭平は『行ってきます』と呟いて逃げる様に家を出た。
自転車に乗り、夏の街中をのんびりと。あえて一番下から坂を上る道を選んで、やっぱりきついなと社交ダンススタイルで愛車を押しながら。
伝統ある茶屋やコンビニ、チェーン店からゲームセンター果てはパチンコまでが混在する坂下から、飲食店が多くなる坂の中腹をえっちらおっちらと。ところどころシャッターが下りたままの個人商店の間には、右や左に伸びる小道が高校生にはちょっと縁の無いお洒落なバーや居酒屋・雀荘などが並ぶディープな世界へと誘う不思議な街。
見慣れた神社とスーパーの間を通り、肉まん屋の湯気を潜り抜けた辺りで坂の勾配が落ち着くと、いつも尾張ユリカと別れる交差点が見えてくる。
この信号を渡れば、『坂上』と呼ばれる商店街。
いつもとは反対側から、いつもと景色の違う真昼の坂を見上げつつ。
少しだけ、想像した。
いつか、ここに。自分達のラジオを聞いたリスナーが、連動したキャンペーン的な奴のキーワードなどを口にして――。
そして、少しだけ笑った。
何だか、九回裏二百対ゼロで負けている試合のベンチで甲子園の想像をしてる奴みたいだ。一人ベンチでニヤつく阿呆の姿に笑った顔を伏せ気味に、青に変わった信号を自転車を押して歩き出す。
賭けても良い。その試合、お前は負ける。
その試合でボロボロに負けて、お前は世間の笑いものか良くて熱血悲劇の脇役だ。どんなに他人が慰めてくれたって、その悔しさは拭えないんだ。
でも、ラジオなら。
そんな馬鹿な妄想を、惨めなお前を、その時ベンチで考えてしまった下らない事を、きっとどこかで誰かが笑ってくれる。
少なくとも、俺達はめちゃくちゃ笑うから。
一緒に泣いて欲しいなら、そうすることもやぶさかじゃあない。話を聞いて欲しいだけなら、そうするし。こっちだって、そうしてるから。
だから、番組、聴いてくれ。母さんは聴かなくていいけども。
二百対ゼロの試合が終わるまで、ベンチで優勝パレードしてるから。
「……俺達、ラジオ、やってます」
上り詰めた頂上から坂を見下ろし、熱さにやられた人だと思われない程度にこっそり笑った恭平は、自転車に乗って人気のない脇道へそれて行く。
あの古臭い
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます