目に見えている悲劇
@SBTmoya
第1話 同じ空の下
屋上の景色というものは、どこも変わり映えがしない。
そこにある物は、
例えば、室内ブレーカー設備。
空調設備。
室外機。
給水機。
とってつけられたようなベンチ。
肝心なのは、70mの落差のある下界とを隔てる黒い手すり。
そして、遠くの建物の屋上をじっと見つめる男。
屋上にあるものなんてそんなものだ。
男のタバコには火がついているが、口をあんぐりと開けたまま、タバコを口元までなかなか運ばなかった。
老舗食品メーカー、「鉄の素」支社ビル。その屋上の黒い手すりに腕を乗せて、
100メートル先にある『何か』を、男は見ている。
おそらく、男が「それ」を見つけてしまったのは、タバコに火をつけた直後なのだと思慮できる。
男の名は、苗山という。屋上に昼休憩中の苗山が一人。もちろん彼は、「鉄の素」の社員である。
まるで目を開けながら眠っているかのように、口を開けて微動だにしない。
ややあって、苗山の後ろにある扉が開いた。
扉の向こうから女性社員、床田が屋上に入ってくる。
床田は、屋上に苗山がいることに気がつかなかったようで、というよりも、誰かがいることを望んでいないようで、
とどのつまり、一人になれる場所を探しているようだった。
床田は苗山を発見した後、少し迷いながら屋上に入ってきて、微動だにしない苗山をしばらく見たのちに、
やはり気が変わったのか、今入ってきた屋上の扉をくぐり、下に降りていった。
苗山は、後ろに床田がいたことなど気が付かなかった。
それほどに、目の前の景色に熱中しているようだった。
遠くを見ながら険しく顔をしかめ、歪め、時々、「あ……」「あー……」
などと、小さく声を漏らした。
ややあって、再び苗山の後ろにある扉が開いた。
今度は苗山の同僚、山口が入ってきた。
山口は、苗山が屋上にいる事を確認すると、隣に並び、タバコに火をつけた。
「お疲れ」
苗山は、声をかけられ、一瞬山口を見ると、
「おう」
と言って、再び視線を元に戻した。
山口は、タバコをふかしながら喋り始める。
「社内メール読んだ?」
「え? ……ああなに?」
「『健康習慣キャンペーン』なるお達しですよ。ここも2、3日以内にタバコが吸えなくなるらしいよ」
「ああ。それな」
「会社がこんなんだから仕方ねえよなあ。聞いた? 今月の売り上げ目標また上げられたって」
「うん」
「部長の悪い癖だよなホント。現場を無視しすぎというか…… 新商品の『カレー風味チキンバー』って、あれどう思う? 」
「うん、……スパイスが……きついかな。」
「そうなんだよ。『ヘルシー』だとか『代謝アップ』だとか、いつから俺らのターゲット層は意識高いOLになったんだっての……おい?」
「……ん?」
「何見てるの? さっきから」
「あー……」
山口に問われて苗山は、さっきからずっと見ていた、100m先ほどの建物の屋上を指差した。
山口は、苗山の指先を視線で追うが、よく見えないので老眼鏡をかけた。
……そこには、女性が思い詰めた顔で、地上の道路を眺めていた。
よくないのは、建物の手すりにもたれかかっているのではなく、手すりに座っている。
……靴を脱いで……。
「なんだありゃ……」
「わかんねえんだよ。もう……10分間ああしてる」
「え、え、まじか? 飛び降りるってか!?」
「だから、わかんねえよ。でも、無いとは言い切れないよな」
「お前、さっきからあれ見てたの?」
「だって見てる……以外に何ができるんだよ」
「そりゃお前、止めるとかさあ。一応」
「声が届くか? この距離で」
「警察? 消防? に連絡するとかよ」
「自殺じゃなかったらどうすんだよ」
「あれは……そうだろう、どう考えても自殺だろう」
「それがわかんねえから、俺も10分近くここから離れられねえんだよ」
男たちの視線の向こうで、手すりの上の女性は下を向いて微動だにしない。
苗山は、いまだにタバコに手をつけることができずに、山口に問うてみた。
「こんな場合どうすればいいか、お前正解出せる?」
「もどかしいなあ。せめてこの建物の屋上で、うちの社員だったら止めるけどなあ」
「な。これさ……現実だけど、まるで映画でもみてるみたいだよな。俺たち介入できねえんだよ。同じ空の下でさ」
山口も、火のついているタバコの存在を忘れ、苗山の見ている建物をただ眺めていた。
空は、晴れでも曇りでもなかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます