応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • あと少し思いも嬉し玉子酒への応援コメント

    今回も楽しく拝見しました^^
    ちょうど今、娘が受験勉強、今月下旬に本命の試験です^^
    受かりますように^^

    作者からの返信

    こんにちは。
    七倉イルカ様のお子さまが合格なされますように。
    今回もご覧頂きましてほんとうにありがとうございました。

  • あと少し思いも嬉し玉子酒への応援コメント

    これは嬉しい差し入れですね✨ 
    どれも受験生を見守るご家族のあたたかさを感じる作品で、ほっこりしました。

    作者からの返信

    おはようございます。
    猫さんもある意味見守り隊の一員だったのかも知れません。
    本来は春の季語『受験』。この時期に似合うものであるので、連想されるあれこれを詠ませて頂きました。
    コメント、誠にありがとうございます。

  • あと少し思いも嬉し玉子酒への応援コメント

    受験の追い込みの、この寒い時期を想い
    出します。凛とした冷たい空気が懐かしく、
    当時は何だか諾々とやってた感がありましたが、今となると何とも有難い境遇だったと。

    作者からの返信

    おはようございます。
    頂きましたコメントから、勉強は確かにたいへんでしたが、若い頃は記憶力もよかったこと、そして、家族の気遣いも思い出せました。
    春の季語ですが冬が似合う『受験』。今の時期に詠むことができてよかったです。
    コメント、誠にありがとうございます。

  • 『悴け猫』!初めて知りました!!とても
    勉強になります…。

    作者からの返信

    こんばんは。
    自分も小野塚様のご著作で勉強させて頂いております。
    昔の人の作り出したことばはすごいなあと歳時記を見るたびに感じております。
    コメント、誠にありがとうございます!

  • かじけ猫、その言葉だけで、いじらしくて可愛らしい猫ちゃんの情景が浮かびます。

    タイマー音で「撫でてもいいよ?」なんて視線を送る猫ちゃん、まるで無言の支配者🐈‍⬛ 寒さに丸まっていたのに、豆ははこさんの休憩に寄り添う感じがたまりません❣️コーヒーと猫タイム、心がぽかぽか温まりますね。きっとおやつとおもちゃに囲まれて、猫も内心「よし、これでご機嫌だ」と満足顔かも?

    作者からの返信

    こんばんは。
    猫と勉強。遠い記憶ではございますが、確かに、ほんとうに集中したいときは邪魔はしないでくれたような気がいたします。
    そういうものの積み重ねで俳句を詠むことができていたら嬉しいですね。
    コメント、誠にありがとうございます!

  • かじかむ猫が季語だなんて…つくづく、俳句って洒落てますよね。

    とは言え、飼い主さんの勉強の進捗が心配です。猫を構い始めたら、際限なんてありませんからね。

    作者からの返信

    こんばんは。
    ほんとうに、なんでこんなことばを作れるの……?となります。歳時記のおかげです。
    飼い主さん、多分大丈夫です。そのまま寝てしまいますというコメントも頂いたのですが、ホットカーペットか炬燵でしたらかなり不可避ですね。
    猫さんのほうが、そろそろ勉強じゃないの?としてくれることに期待をしたいです。

  • あと少し思いも嬉し玉子酒への応援コメント

    受験生の皆、頑張れ〜。
    そしてその頑張りの成果を発揮できますように。
    そんな応援の気持ちが籠もった玉子酒、ですね。
    『あと少し』に気持ちが強く表れている気がします。

    作者からの返信

    こんばんは。
    あと少し。受験生の皆様にはもちろん、カクヨムコンテストにもかかるかなと思いました。
    歩様の近況ノートの甘酒から、なにか冬の食べもので、と思いましたらこちら、玉子酒を見つけました。
    優しく、あたたかく。気遣いの象徴のような気がします。
    コメント、誠にありがとうございました!

  • かじけ猫、初めて知りました。
    受験生にもホッとする息抜きは必要ですよね。
    猫ちゃんも、勿論構ってもらう時間が必要。
    一人と一匹の癒し時間ですね(⁠^⁠^⁠)

    作者からの返信

    こんばんは。
    癒し時間がそのまま続いてしまいそうですが……そこはなんとかして頂いて、勉強へと復帰してもらいたいものです。
    ただ、撫でさせてもらえるなら、喜んで、は間違いないです。
    むしろ、このあとの勉強がはかどる!ならよいのですが。

  • あと少し思いも嬉し玉子酒への応援コメント

    受験には家族の応援が欠かせませんね。最後の追い込み、みんな頑張って欲しいです。
    今回もご参加ありがとうございました(*^^*)

    作者からの返信

    こんばんは。
    『受験』が春の季語というのは言われてみれば納得なのですが、冬と思いがちなのは受験シーズンのいちばん緊張した時期だからですね、きっと。
    今年は次回のテーマ『節分』が今日でした。
    スーパーは恵方巻だらけでした。
    今回もお題を誠にありがとうございました!

  • 私ならそのまま抱いて寝てしまうw

    作者からの返信

    こんにちは。
    そのまま。ストーブではなくて電気カーペットでしたら、まず間違いなくそうなってしまいますね。
    きっと、炬燵もそうです。
    我を構え。猫飼い様には同意頂けると思っておりました。
    コメントありがとうございます!

  • あと少し思いも嬉し玉子酒への応援コメント

    ああ、なんかすごくいい( ;∀;)

    作者からの返信

    こんにちは。
    ありがとうございます。
    近況ノートでお母様が作られた甘酒のレシピを写真付きでのせていらした方がおられて、甘酒、おいしそう……と思いながら冬の食べものの季語を見ていましたら、こちらを発見できましたしだいです。
    リアリティ受験生の方、親御さん、あとはカクヨムコンテスト10の追い込みの皆様に向けて、という俳句になれましたようであんしんしております。
    コメント、誠にありがとうございます!

  • あと少し思いも嬉し玉子酒への応援コメント

    甘酒からの発想をうれしく思います
    母も感謝しているかも?!

    甘酒は確か、夏の季語なんですよね
    違ったらごめんなさいですが、江戸時代、甘酒は夏の滋養強壮だったらしく、それの名残で今もだったとか

    「も」か「が」か
    助詞はいつでも悩みますよね
    かじった程度、下手の横好き程度の私でも、俳句のそれはいつも頭を悩ませます

    今回もまたほっこりをありがとうございました

    作者からの返信

    こんにちは。
    はい。甘酒、夏の季語です。冬っぽいですよね。
    助詞は気を付けております。自分も、皆様に応援して頂けているのでこんなにたくさん詠めている運のいい素人ですが、だからこそ、注意できるところは気を付けたいと思っております。
    こちらこそ、今回もほんとうにありがとうございました!


  • 編集済

    かじけ猫も初めて聞いた季語でした
    でも、想像するとかわいい❤

    猫飼いさんらしい句ですが
    「我を構え」
    というのがまたいいですね♪
    人によっては硬いと捉えるかもしれませんが、猫のほうが主人とはよく言われることですから!
    それをあらわしているようで❤

    作者からの返信

    こんばんは。
    猫飼いさんにはたぶんご理解頂けると考えたところを捉えて頂きまして誠にありがとうございます!
    猫さんに頼りきりにはならないように作句したいところですが、ふとしたときに出てくる、そんな雰囲気があるのも猫さんなのでございます。

  • あと少し思いも嬉し玉子酒への応援コメント

    夜食にぴったり!栄養たっぷり!の玉子酒。
    ご家族の応援の気持ち、よく伝わってきます♪

    作者からの返信

    こんばんは。
    おやすみなさいのコメントも頂いてしまいました。
    週末なので、追い込みをかけるか、翌朝の自分にお願いするか。
    どちらにしましても、ご家族の気持ちは伝わったみたいです。
    コメント、ありがとうございます!

  • あと少し思いも嬉し玉子酒への応援コメント

    玉子酒、嬉しい、美味しい、もう寝るわ。

    作者からの返信

    こんばんは。
    お腹に優しく、眠気を誘う……になってしまいましたね。
    おやすみなさい、そして、勉強は明日の自分に託す、になりそうです。
    コメント、ありがとうございます!

  • 猫飼いらしい行動ですよね。
    ニャンコもワンコも飼い主の行動を観察しているから、タイミングを待っているのでしょうね。

    作者からの返信

    こんばんは。
    受験生さんでも、猫飼いさんであることは忘れられないのでは、という俳句でございます。
    もしかしましたら、猫さんも、根を詰めすぎないように見張ってくれているのかも知れませんね。

  • かじけ猫!
    すごく、かわいい言葉ですね。

    うちのワンコは、パソコンの終了音に反応します。
    その音がしたら、ウトウトしていても「キラン!」と目を覚まして……遊べ、遊べと大変なことになります。

    動物たちも人の音を理解しているのですね。

    作者からの返信

    はい。動物に関連した季語はかわいらしかったりほう……となったり、昔の人のすごさに感心させられます。
    噂の豆ちゃん、感知能力が高いのですね。懐かしい記憶ですが、実家の愛猫も手が空いた人間を見抜いていたような気がいたします。人の音。ほんとうに、そう思います。
    あとは、こちらが外出する気配は見抜かれていたような気がしますね。
    コメント、誠にありがとうございます!

  • 私も他の方がおっしゃるように最初「来る」かと思いました。

    今の世の中、スマホが生活の一部というか、身体の一部と化してますよね。
    発売された当初、まさかここまで浸透するとは思ってもいませんでした。
    受験生には誘惑の多いもの。

    スマホに狂う……ことなく、使いこなしたいものです。

    作者からの返信

    こんばんは。
    来る、は考えておらず、平仮名にしておいてよかったなあと改めて思っております。スマホ狂……こわいですね。ホラー小説のタイトルのようです。
    本句の受験生はオンオフができているようですが、現実ではなかなかこうはいかないでしょうね。
    来月は入試の本番という方も多いでしょう。天候、体調などもありますが、スマホとの関係も頑張ってほしいものです。

  • おはようございます

    誘惑、多そうですね、スマホは
    私はいまだにカクヨムくらいですが、アプリは
    それでもやっぱり必需品ですよね、今は

    「来る」と読みました
    通知もけっこう、そういう時には……(笑)
    と、いう
    で、ついつい、LINEでも、アプリでも見てしまって
    雑炊も冷めるし、こんな時間! とか
    今の子たちならありそうですよね
    テストや受験の時にはスマホを親御さんが取り上げる、もしくは預けるって、そんなことも聞いたことあります

    作者からの返信

    こんばんは。
    「来る」!確かにそうですね。
    最初は繰るで固定しようかと思いましたが、くるくる🌀と掛けております。が、来る、も、でしたらやはり平仮名でよかったです。
    実は、歩様の近況ノート、お母さまの甘酒がおいしそうだなあと思っておりました。そのあとで、せめて三句詠みたいなあと思っておりましたときに、歳時記の冬の欄に玉子酒を見つけました。(二句目はもう用意しておりましたので)
    未成年の受験生でも安心、栄養満点。
    そう言えば、モニカ姫様にも大丈夫ですね!
    ラストスパート、応援しております。

  • スマホなんて高位の悪魔の誘惑ですよね、受験生からしたら。本当に、私の時代に存在してなくて良かったです。

    自動回転、私も不便に感じてちょいちょい解除したりしますね。なんでも行き過ぎは良くないものです。

    作者からの返信

    こんばんは。
    自分はスマホは固定、タブレットは我が子さんと共有なので自動回転です。若い人は自動回転のほうが楽みたいですね。
    スマホ。ルールを守って使用、の本句の受験生のようならいいのですが、そうもいかないと思います。楽しいですからね。検索はパソコンよりも手軽だし。
    この句だけでは寂しい、となんとか用意しておりました次の俳句と、三句目も詠むことができました。
    またお時間のございますときによろしくお願い申し上げます。

  • 自主企画へのご参加毎度ありがとうございます(_ _)
    夜食の雑炊は美味しいでしょうね。今、お腹がグウグウいってますw
    うっかりスマホを手に取ると勉強が手につかなくなるから、今時の子は大変だなあと思います。

    作者からの返信

    こんばんは。
    受験は春の季語。勉強になりました。歳時記を見ると、卒業とかと同じ分類みたいですね。
    この俳句の受験生はちゃんとルールを守れていますが、それが難しい受験生も多いことでしょう。ほんとうにたいへんですよね。

  • スマホがないとどないもならん時代です!
    入試の発表もスマホから。

    作者からの返信

    こんばんは。
    入試の発表もスマホで見られるのですか!
    パソコンで見られるのもすごいと思ったのですが、そう言えば、今は願書の出願もオンライン対応があたりまえですね。
    コメント、誠にありがとうございます!