第3話 大間のマグロと恐山と尻屋崎
2日目。
そもそもこのツーリング計画自体が、無理があって、1泊3日で青森県まで往復するのだ。
さすがに十分寝たことで、その日の朝は元気だった。
しかも、昨日と違い、晴れていて、風も穏やかないい天気だったので、一気に下北半島を走る。
下北半島は斧のような形をしている半島だが、ここがなかなか面白い。
というより、バイク乗りにとって、非常に走りやすい。
信号機が少なく、真っ直ぐな道が多い。
これはバイクを愛する人間にとって、一番重要な要素だ。
途中「道の駅よこはま」というところに到着する。
(青森なのに横浜。のどかだなあ)
神奈川県じゃないのに、横浜。
そして、横浜市よりはるかにのどかな、青森県横浜町にある。
さらに行くと、いよいよ下北半島の「斧」の部分になる。
この下北半島には、国道338号がほぼ一周できるように走っているが、確か台風の影響だったかで、途中から通れなくなっており、内陸に迂回して、北側に抜けるルートをたどった。
その後、通称「海峡ライン」と呼ばれる、クネクネと曲がりくねった道を走る。辺りは山、山、山の緑しかなく、たまに海が見える程度。もちろん、信号機などない。
そして、たどり着いた
石灰岩が長年によって浸食され、まるで屏風のような巨石、奇岩が並ぶ不思議な光景をここで眺めることができる。
そこで写真を撮っていると、声をかけられた。
「どっから来たんだべ?」
的なことを言われたのを覚えている。
その人は、地元、青森県のおじさんで、青森市から車で奥さんと来ていた。穏やかな人で、千葉県から来たと言ったら、さすがに驚いていたが、この後、大間崎や恐山に行くと言うと、色々と道を教えてくれるのだった。
実際、あえてわかりやすく話してくれたのか、それとも元々そうなのか、訛っていても割と聞き取りやすい話し方だった。
ちなみに、本物の青森県出身の御老人が話す、本物の津軽弁はさすがに私もわからない。
北海道弁には、一部津軽弁と共通する言葉があるが、そこまで訛ってないし、方言の影響は受けていないからだ。
おじさんにお礼を言って、またクネクネ道を走り、午後、ようやく大間崎に到着。
本州最北端の碑などを写真に収める。晴れていたおかげで、対岸の北海道が海の向こうに見えたのが、感慨深かった。
さすがに晴れた日曜日の昼。大間崎周辺は混んでいた。
ただ、何とか、有名な「大間のマグロ」を食べたい! と思い、たまたま空いていて、一人でも入りやすそうな店を見つけ、大間のマグロに初チャレンジ!
まあ、確かに美味かったけど、想像していたより美味くなかったような。
と、思っていたら、後で某SNSのバイクグループで青森県出身の人が言うには、
「大間のマグロの旬は、9~12月だからその頃の方が断然美味い」
とのこと。
いつかリベンジしたい。
その後、一度は行ってみたいと思っていた、あの地に足を運ぶ。
そう。イタコで有名で「あの世に最も近い」と言われるところだ。
何故、ここを選んだかというと、別にオカルトに興味があるわけではなく、私が昔から「死」という物を割と身近に感じていたからだ。
何故か結婚式より葬式の方が多く足を運んでおり、友人、知人、祖父母、親(父)、親族を見送ってきた。
だから、あの世に最も近い場所で、亡き父や親族のことを想い、最近、物忘れが激しい母のことを祈願しようと思ったのだ。
ところが。
(何だこの道は!)
大間崎から
確か、県道284とか県道4だったと思う。
大型バイクは一度転倒すると、起こすのに苦労するので、さすがにここは慎重に走り、何とか目的地にたどり着く。
恐山は想像していた以上に、美しい場所で、
だが、晴れていたその日、陽光に照らされてキラキラと輝く湖面は美しかったし、恐山に入ってみると、
一通り見て回り、お参りして賽銭も投じてから、出発。
すでに夕方になりつつあったが、夏の日は長い。
最後に、
ここには「
そして、私は途中の風景に感動することになる。
確か、県道6号「むつ尻屋崎線」だったと思う。
ひたすら真っ直ぐに、定規で線を引いたような道がどこまでも続き、信号機がほとんどないし、交通量もほとんどない。
ある意味、非常に「北海道的な」風景だった。
そんな道が何キロにも渡って、森の中に続き、やがて海岸線沿いに出る。
尻屋崎の入口には、ゲートがあり、そのゲート付近に可愛らしい馬、寒立馬が放牧されていたので、そこで撮影をして、灯台に向かう。
灯台に行ったから何だ? という話ではあるが、バイク乗りは何故かこういう「端っこ」に行きたがる習性がある。
後は帰り道だ。
あまりお金をかけたくないのと、「行きと帰りは別の道にしたい」というライダー的習性が働いた私は、東北自動車道ではなく、途中まで無料の「三陸自動車道」を選ぶことにして、八戸を目指した。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます