エンタメ短編「老女優」
木村 瞭
第1話 老女優の一色彩、フレンチで昼食する
一色彩は齢七十五歳を過ぎた老女優であるが、彼女は週に一、二度、都心を少し離れた閑静なシティホテルのレストランで昼食を摂るのを習わしにしている。
時刻は午後一時を少し回ったところ、彼女は昼食時の混雑と喧騒が一段落する頃合いを見計らって今日もやって来た。
目敏く彼女の姿を見つけた顔馴染みの女店長がにこやかな微笑みを浮かべて早速に迎え入れてくれた。案内されたのは何時もの窓際の、カーテンを通して柔らかい陽光が背後から差し込む二人掛けのテーブル席であった。
引かれた椅子に腰かけると、直ぐに、ウエイトレスが冷たい水とおしぼり、それにナプキンとメニューをテーブルの上に置いてくれた。
「ご注文がお決りになりましたら、どうぞ、お声をお掛け下さいませ」
一色彩は茶褐色のサングラスで顔を隠し、黒っぽいスカーフをきっちりと首に巻いていつも独りで昼食を摂る。正体に気付かれることは殆ど無い。それが気に入っていた。
若い頃からの長年の忠実なファンに出逢うと、決まって、訊ねられることが有る。
「もう映画やテレビドラマには出ないのですか?」
彼女はいつも常套句を以てそれに応えるのみである。
「勿論、良いお話があれば歓んで出演するわよ」
然し、彼女はそう言った会話をすることが幾分煩わしかったし、また、自分では、恐らく二度と映画にカムバックすることはあるまい、という気にもなっているのだった。
今でも時に、出演の依頼は来るのだが、それは大抵、息子に先立たれた淋しい老母であったり、他人の人生を覗き見する悪趣味な老家政婦であったり、車椅子に座ってしか行動出来ない老婦人であったりと、どれもこれも陳腐なものばかり。若き日の思い出を蹂躙する覚悟が無ければ、とてもそんな映画やドラマに出演することは出来ない。
彼女はウエイターを招き寄せて、エッグス・ベネディクト、海鮮アヒージョ、シーザーサラダ、それに、ホワイトワインを注文した。
仄暗いレストランの中を身軽に動き回っている若いウエイターやウエイトレスの姿を眺めながら、何処かで奏でられているピアノの音を聴いていると、もはや老いを跳ね返すことは出来ない、と初めて意識した時のことが思い出された。
肉体は、何時かは凝結してしまう。肌には皺が生じ、カサカサになって、厚塗りの白粉や紅で隠さないことには亀の首のようになってしまう。それを意識した瞬間の、肌を吊り上げる整形手術も美顔術ももはや無益だと悟った瞬間の、なんと恐ろしかったことか・・・
だが、その時、これは多分自然の摂理なのだろう、人が死を受け容れ易くするために自然はその肉体を老いさせるのかも知れない、と思ったことも、彼女はよく憶えている。
一色彩は最近、昔馴染みの記者たちとか、最後のマネージャーとか、今も残っている数少ない取り巻き連中とか、極く親しい友人たちとかと、死について語り合うことが多くなった。悲しいのは、自分の死亡記事が、昭和三十年代、日本映画の黄金時代に芸能記者向けに流された作りものの情報をない交ぜにした、真実からは程遠いエピソードで固められるに相違無いことであった。
先日も知人たちと話したばかりである。
「そんな誤りを正す為にも回想録を執筆したらどうなの?」
「そうね。でも、わたし、あの手の本は好きになれないのよ」
彼女は、同じように年老いた女優たちが発表する一連の回想録、悪趣味一歩手前の自己憐憫と虚飾のノスタルジーに満ち満ちたあの手の自伝が好きになれないのだった。
「あの手の本は、自分に都合の良いセリフだけを集めたモノローグのような気がして嫌なのよ」
一番真実に近い記録は、やはり彼女が昔出演した映画自体だと言って良いだろう。
それは今も、テレビの深夜映画劇場に繰り返し登場している。と言っても、放送されるのは、地上波デジタル放送ではなく、懐かしい旧作ばかりを何回も再放送しているBSやCSのチャンネルが多いのであるが・・・。だが、それらの映画に登場する彼女は永遠の若さに包まれている。肌は透き通るように白く、総天然色が織りなすあの華やかな色相の中で眼はキラキラと輝き光っている。あの頃共演したハンサムな俳優たちの殆どは映画界から消えてしまって、もはや皆、彼女が初めて会った時のあの若者たちではない。鬼籍に入ってしまった俳優たちも何人かは居る。特に、長年のゴールデンコンビであったスーパースター石黒裕一が五十代の若さで永眠した時には涙が滂沱として溢れ、仕事をするどころか腑抜けのようになって何も手につかず、ああ、これで光り輝いていた私たちの時代も終わったのだわ、としみじみ思ったものだった。
ウエイターがエッグス・ベネディクトとワインを運んで来て丁寧に一礼し、直ぐに去って行った後、ウエイトレスがワゴンから海鮮アヒージョとシーザーサラダをテーブルに移して食べ易い位置に一つずつ並べてくれた。こういう気配りも一色彩のお気に入りの一つである。
ややあって、ふと彼女が顔を上げると、顔見知りの人物が数人の男女に囲まれるようにしてドアから入って来るところだった。その内の大柄な肩広の一人が手持ちカメラを肩に担いでいた。
顔見知りの人物は山高帽を被っている所為で、実際の身長よりも高く見える。窓から入る初夏の陽光を浴びて彼の顔の色艶も良い。だが、漆黒のサングラスをかけているその老映画監督は、最近、両方の眼が相当に悪くなっているらしい、そんな記事を彼女は何かで読んだ記憶が有った。
「だから殆ど盲目同然なのよ」
誰かが言って居たが、真実だろうか?・・・
目下、近くの文化博物館で彼の映画を回顧する催しが開かれており、旧作が十本ほど上映されている、という記事も彼女は何かの雑誌で読んだことがあった。
今、彼の隣には、テープレコーダーを持った聡明そうな若い女性が付き添っている。
直ぐに三本の照明燈に灯が入り、カメラのフラッシュがたかれて、インタビューの準備が整ったようである。
その光景を眺めている内に一色彩は、若かりし頃の自分の裸体を見た数少ない現存者の一人がその監督であることを思い出した。
監督の名は嶋木譲二、まるで俳優の芸名のようだわ、と初めてその名を聴いた時、彼女は思ったものだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます