東京から福岡へ移住してきました
うめおかか
はじめの挨拶
はじめましてうめおかかと申します。
この本は結婚をきっかけに、東京から福岡へ移住してきた私の、ふとした気づきとか違いのエッセイというより、どちらかというと記録のような感じになります。
そもそもエッセイを読むことはあっても、書いたことがない。けれど東京から福岡に移住して、気付くことも多かったので、自分自身の記録としても残したいなぁと数年前から考えてました。
そして気づけば移住五年目に入っていて、四苦八苦しながら書き勧めている感じです。楽しいけど何があったかなという移住とともに、自分自身の過去の記憶を探る旅のような感じもします。
東京のビルが立ち並ぶ場所でどちらかというと住人が少ない場所から、福岡の市内で比較的博多や天神に近い場所に移住しました。
住んでいる場所にもよるけれど、今はとても生活がしやすくて、正直助かりまくっている日々だったりします。
スーパー(マルキョウとか)が! 洋服屋(しまむらとかユニクロが近い)が! 大きなドラッグストア(コスモスとか)が! ディスカウントストア(ダイレックスとか) 電気屋さんもあるぞ!
ありがたい、ありがたすぎる。自転車で行ける距離に生活に必要なお店がある。
ありがたい(2回目)
というのも、東京ではオフィス街と呼ばれる地域に住んでいたので、とにかく土地が高い関係もあるんだろうけど、生活用品のお店が本当にない。親の仕事の関係で住んでいたけれど、生活感のない場所で、つまり生活がしにくい。
スーパーは高い、洋服屋さんがそもそもない、ドラッグストアはあるけど、人口に対して規模が小さいとか。
特にスーパーはやけに高級なので、どれもこれも高い。帰省する度に東京は高いな、と実感するぐらいに高い。大体が電車に乗って買い物に行く、職場の近くのスーパーで買って帰るというの珍しくなかった東京生活。お肉やお魚を買い、保冷剤をもらっても傷まないか!? というどきどきする日もあった買い物。 どちらかというと、コンビニで野菜買った方が安いんですが……? という東京の生活。
しかもご飯やさんはどこも美味しい。
もちろん住んでいる場所も関係しているだろうけど、東京のオフィス街よりは生活はしやすいです。どうしてもイベント系は少ないけれど、生活という部分に焦点を当てると、とても今の場所は過ごしやすくて助かってます。
あとたまたま西鉄(福岡には欠かせないバスとか電車の会社)沿線上に住んでいるのもあって、少し行けば天神が近く、少し行けば自然豊か。
程よく都会、程よく田舎。
そんな場所に移住できたのが、とてもありがたく感じながら、思うことを綴ったエッセイ、気楽に読んでもらえたら幸いです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます