第07話 陰間の茶屋に散る花は(6)

「……ありがとうございました、樫瑠璃さんっ!」


 港町の外れで、深々と頭を下げる桧廻さん。

 その笑顔、その小さな両肩は、荷が下りた……という安堵に満ち満ちている。

 そして三つの女児をうれしそうに胸に抱く隣の優男が、阿長か。


「ありがとうございます。俺に茶屋を辞める踏ん切りつけさせてくれて。桧廻を手放してしまった俺は、身を崩すまで茶男でいなければ……とヤケになっていました」


 ふーむ……。

 確かに美形ではあるが、長年の男娼生活で皮膚が傷み、やつれている。

 その界隈には疎いが、勤められてあとニ、三年ではなかっただろうか。

 これなら胡麻斑のほうが……。

 いやいや、胡麻斑の容姿などどうでも──。


「──うむ。わたしの落文が、阿長さんへ上手く伝わってよかった」

「これでも材木商の息子ですからね。と名乗るお客様からの指名、含みがあるとすぐ気づきました」


 ──つのがら

 襖、障子、窓の枠の、角の突き出た部分。

 はりけたに比べて、呼称を知らない人が多い箇所。

 若旦那には、陰間茶屋の客名簿リストへ「つのがら」の通り名で記帳してもらい、託した文をそこへ落としてもらった。

 こういった、通じる人にだけ言葉選びも、落とし文の仕事。

 落文師の技量──。


「その若旦那がいたという部屋へこそりと入り、襖の角柄をあらためたところ、ありました。先生からの……そして桧廻からの落とし文が。両端を糊づけされて」

「手にするとき、破れませんでしたか?」

「それはもう。かんなくずをおもちゃにして育った身ですから。それにしても……驚きました。まさか薄く削った鰹節に、文を刻むなんて……」

「フフッ……目立たなかったでしょう? 鉋屑も試したのですが、張りつける木材によって、色味の違いがくっきりと出てしまい。その点削り節は半透明ゆえ、鉋屑より目立ちにくい。水に浸して魚の匂いを抜き、乾かしてから文を彫ったのには、少々骨が折れましたが。けれど食品だけに、証拠隠滅は容易……でしたね?」

「……はい。でも何度も何度も、のを躊躇しました。幾度も読み返したかったので──」


 胃の当たりを、弧を描いてさする阿長さん。

 そう、鰹節へしたためた文は、証拠隠滅のしやすさのみならず、己の血肉にすることにも意味があった──。


「文面は『コ ミツ ヒメグロ』。たったそれだけでしたが、わたしにはすべてがわかりました。あなたは帰ってきていい、三つになったわが子を抱いてほしい、桧廻は待っています……と」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る