第四話「記憶」

美咲は授業中、スマートフォンの通知を見つめていた。


「昨日の突然死、原因不明のまま」

「専門家も首をひねる前代未聞の事態」

「AIによる死因解析も難航」


クラスメイトの席が、いくつか空いている。

担任の説明では、風邪が流行っているとのこと。


放課後、美咲は図書館に立ち寄った。

『透明な夜の向こう』の最終回を見逃してしまい、気になっていたのだ。

配信サイトで検索すると、普通に視聴することができた。


「あれ?」


なんとなく違和感を覚える。

でも、画面の中で物語は自然に進んでいく。


***


翔は病院の当直室で、カルテをめくっていた。

昨日の異常事態の後、システムは復旧している。

心停止による死亡者のデータが、整然と並んでいる。


「全員午後3時...」


そう記録されているのに、違和感を感じない自分がいる。

検査結果は明確だった。急性心不全。

原因は不明。しかし、それ以上の疑問は湧いてこない。


***


英明は書店で立ち読みをしていた。

『あの日の記憶装置』。

確か読んだはずなのに、内容をはっきりと思い出せない。


電子書籍で購入履歴を確認する。

ちゃんとそこにある。

レビューも星評価も。

でも、なぜだろう。

記憶が靄がかかったように曖昧だ。


スマートフォンで『群青』の曲を再生する。

心地よいメロディ。

でも、何か足りないような。

何かが違うような。


そんな違和感は、すぐに心地よい日常に溶けていく。


***


【ニュースサイト】

2024年11月15日


先日の大規模心停止事案を受け、政府は原因究明委員会を設置。

AIを活用した詳細な調査を進めるとの発表。


【SNSでの会話】


「群青の新曲、良いよね」

「うん、デジタルサウンドの質が高い」

「レコード版は出ないのかな」

「え、そんなの需要ある?」



【掲示板「現代の謎を語る」】

2024年11月20日


>>1

11月9日の集団死について語るスレ


>>234

心停止の原因、結局わからないままだよね。


>>235

でも、なんか気にならなくなってきた。普通に日常が戻ってる。


>>236

そういえば、職場の人が何人か来なくなったけど、転職したんだって。なんかすんなり納得してた。変だな。


***


美咲は放課後、カフェでスマートフォンを見ていた。

『透明な夜の向こう』の最終回について、SNSで感想を探している。


「あれ?」


最終回の内容が、なんだか思い出せない。

でも、配信サイトで見直すと、そこには普通のアニメの結末が。

すごく自然な終わり方で、違和感はない。


隣のテーブルから会話が聞こえてくる。


「『残響の街』って映画、観た?」

「うん、良かったよね。山城監督の新作」

「雨のシーンが印象的だった」

「私も好き。デジタル技術の進歩を感じた」


美咲は何か引っかかるものを感じたが、それが何なのかはわからなかった。


***


翔はスマートフォンで『あの日の記憶装置』の電子書籍を読んでいた。

病院の夜勤の合間に。

図書館が出てくるシーン。

なぜか懐かしさを感じる。

でも、それは初めて読む本のはずだ。


カルテのシステムは完璧に動いている。

11月9日の記録も、整然と並んでいる。

死因:心停止

死亡推定時刻:午後3時


これほど多くの人が同じ時間に亡くなったことを、

翔は医師として不思議に思うべきなのかもしれない。

でも、そんな疑問は湧いてこない。


***


英明の書斎の本棚には、

『あの日の記憶装置』が並んでいる。

背表紙の日付が、かすかにぼやけて見える。


スピーカーからは群青の音楽が流れている。

デジタル音源特有の澄んだ音色。

何か物足りないような気がして、

英明はレコード店を探してみたが、

もう街にはレコード店など残っていないことに気がついた。


「そうか、もうそんな時代なんだ」


そう思った瞬間、何かを忘れてしまったような気がした。

でも、それが何なのかは、思い出せない。



【ニュースサイト「デジタルニュース24」】

2024年11月25日


11月9日の集団死から気温の変化か

環境省発表


突然死の後、各地で平均気温の低下が観測された。専門家は「偶然の気候変動」と説明。


***


美咲の教室の窓から、冷たい雨が見えた。

スマートフォンで天気予報を確認する。

画面に表示される数値は正確で美しい。


「ねぇ」

隣の席の友達が話しかけてきた。

「最近、なんか空気が変わったよね」

「そう?」

「うん。なんか...懐かしい感じ」


美咲は考え込む。

確かに何かが違う。

でも、それは心地よい違和感で、

特に気にする必要はないような気がした。


教室の時計は午後3時を指していた。

デジタル表示の数字が、静かに瞬いている。


***


翔は診察室で患者のデータを見ていた。

11月9日以降、微妙な変化があった。

患者の数が減っている。

でも、それは統計的に自然な減少だと、

AIが分析している。


「先生」

看護師が声をかけてきた。

「昔の紙カルテ、全部処分していいですか?」

「ああ、もう必要ないだろう」


返事をしながら、

どこか引っかかるものを感じた。

でも、それは霧の向こうのような、

つかみどころのない感覚だった。


***


英明は図書館でパソコンに向かっていた。

デジタルアーカイブを検索する。

画面には整然とした情報が並ぶ。


「あの、すみません」

若い司書が声をかけてきた。

「古い資料室を取り壊すことになりまして」

「ああ、そうですか」

「はい。もう誰も使わないので」


英明は何か言いかけて、

言葉を飲み込んだ。

何を言おうとしたのか、

自分でもわからない。


外では冷たい雨が降っていた。

図書館の時計は午後3時を指している。

誰もそれを不思議だとは思わない。


【SNS「デイリーライフ」】

2024年11月30日


@daily_news

最近、街の古い建物が次々と取り壊されているけど、誰も気にしてないのかな?


@city_walker

そういえばそうだね。でも、新しい建物の方が便利だし。


@digital_life

古いものは消えていくものだよ。それが進歩ってことでしょ。


***


美咲は通学路で立ち止まった。

いつも通っていた古い本屋が、いつの間にか無くなっている。

更地になった場所に、工事現場の看板。

「AIスマートビル建設予定地」


スマートフォンで検索してみる。

そこには「老朽化による取り壊し」という記事。

ごく普通のニュース。

でも、どこか引っかかる。


教室に戻ると、また一つ、空席が増えていた。

「転校したんだって」

クラスメイトはそう言う。

みんながそれを自然なことのように受け入れている。


美咲は窓の外を見た。

デジタル掲示板が瞬く街並み。

雨は、相変わらず冷たく降り続いていた。


***


翔の病院でも、古い棟の取り壊しが始まっていた。

「効率化のためです」

院長はそう説明する。

新しいAI診断システムが導入され、

患者のデータは全てクラウドへ。


診察室の古いアナログ時計が、

午後3時で止まっていることに気づいた。

でも、誰も修理しようとはしない。

必要のないものになっていた。


「先生、この古い医療機器も処分しますか?」

「ああ、もう使わないだろう」

言いながら、どこか懐かしさを感じる。

でも、それは確かな記憶ではなく、

靄のような、儚い感覚だった。


***


英明は自宅の書斎で、

古い本を段ボールに詰めていた。

電子書籍に移行する決心をしたのだ。


一冊の本が手から滑り落ちる。

開いたページに、インクで書かれた日付。

11月9日、午後3時。


何かを思い出しそうになって、

すぐに忘れてしまう。

それはまるで、

誰かが意図的に記憶を消しているような。

でも、そんな考えは、

すぐにデジタルの波に飲み込まれていった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る