コーヒーの味わいにおける「からい」ってなんですか?
第2話
コーヒーの味わいにおける「からい」ってなんですか?
さて、今回はコーヒーの味わいにおける「辛い」について。
コーヒーの「辛い」ってなんだ?ですよね。
コーヒーの「辛い」とは?
昨日、あるコンビニのアイスコーヒーを飲んでいたのですね。
最近のコンビニのコーヒーは、ほんとに美味しいですよね。
すげなぁ、なんて思いながら飲んでいたのですが、ふと僕の喉をぴゅっと刺すモノがありました。
あっこれ辛いなぁと。
皆さんはそんな経験ありますか?ないですか?
たぶん多くの方はちょっと分かりづらいかと思います。
僕もプロになってから、ベテランのプロの方に教えてもらったので、最初「辛い」と言われたとき、頭の中は「???」でした。
これはちょっと訓練しないとわからない事かもしれません。
まぁ そんなことがあるんだぁ、と読み続けてもらえると嬉しいです。
さてコーヒーの「辛い」とは。
ピリッとすることを指しますが、香辛料の効いたカレーや麻婆豆腐のような、そんな辛さではありません。
口の中、のどをチクチクッと刺すような、そんな感じです。
コーヒーの辛いは何が原因で、そのピリッとが生まれてしまうのでしょうか。
辛さは焙煎で生まれる
実は焙煎の行程で、コーヒーの「辛い」は生まれるのですね。
それは何かというと、コーヒー豆を焙煎する時に火を入れすぎることから生じるのです。
カンタンにいうと、強い火でコーヒー豆を焙煎する、ということになります。
料理の言葉でも用いられるのですが、火が入りすぎている、ということなんですね。
強火で焙煎すると火が入りすぎて、辛くなります。
ですので、辛くならない火力を探して焙煎する、これが焙煎士の腕の見せ所になります。
ただし、強火の方が香りがたつコーヒーになると僕は思っていますので、強火を用いて焙煎するのですが、この「辛くなる」「辛くならない」の瀬戸際で、辛くならないように微妙な火加減で調整する、これがまさにプロ中のプロの技なんだと思っています。
強火で焙煎して良い持ち味を出しながら、辛くならないように火を入れすぎない。
これはコーヒーの「辛い」という味覚をキャッチできないと、出来ない技なのですね。
なので焙煎には、技術も必要ですが、味覚も高度に問われてくるのです。
今回はプロ向けのお話のようですが、コーヒーにも「辛い」というのがあること、できれば記憶していてくださいね。
最初は「辛い」というのがそもそも何を指しているのかがわからないのですが、わかってくるとまた面白いコーヒーの世界が広がりますからね。
ひょっとしたら「辛いコーヒーとはこんなの講座」とかしたら、面白いかもしれませんね。笑
今回はコーヒーの辛いのお話でした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます