旅の終わり ①
――新婚旅行、最終日。
「んー? 眩しい……」
わたしはキラキラした光を浴びて目が覚めた。部屋の時計は朝の六時を示している。今日も昨日ほどではないけれど早起きしてしまった。
多分二日酔いで潰れていて、まだ起きられないであろう貢を起こさないように布団から起きだし、大きな欠伸をしながら窓のカーテンを開ける。昨日見た〝天使の梯子〟のおかげだろうか、今日は晴れている。
「んー、いいお天気♪ ……わぁ……っ!」
外はちょうど朝日が昇るところのようで、視線を下に移すとその光が海面に反射してオレンジ色にキラキラ光っているのに気がついた。
神戸で泊まっていたホテルで観た、関西ローカルで流れているらしいこのホテルのCMに、こんな光景が入っていたことを思い出した。なるほど、あれはこの光景の映像だったらしい。
「……あ、写真撮っとこう。昨日の失敗をふまえて」
わたしは手荷物のバッグからスマホを取ってきて、シャッターを切った。写真では伝わりにくいこの景色をよりキレイに映すため、明るさを調整してからもう一枚。
「うん、キレイに撮れた♪ 里歩たちに送ってあげようっと。あと、インスタにも上げて……と」
ひととおりスマホの操作を終えると、スーツケースから替えの下着と洗面用具、お化粧ポーチを出して浴室で朝風呂。お風呂上りに念入りに洗顔もして、ついでにスキンケアもした。
「お風呂上りって、化粧水の浸み込み具合が違うんだよね……。うん、今日もお肌ツルツル♡」
汚れた下着は替えの下着が入っていたチャック付きのビニール袋に押し込み、家まで持って帰って史子さんに洗濯してもらうことにした。
そうこうしている間に、そろそろ七時だ。貢をゆっくり寝かせてあげたいのはやまやまだけれど、そろそろ起こさないと仲居さんが布団を上げられない。
「貢ー、起きて。もうすぐ七時だよー」
ゆさゆさと揺すりながら呼びかけると、「んーー?」と少しだるそうな声がして彼は目を覚ました。
「絢乃さん、おはようございます……。頭がズキズキする……」
「二日酔いだね。弱いのに、調子に乗って瓶ビール一本飲んじゃうからでしょ」
やっぱりな反応に、わたしは呆れた。ここは妻としてガツンと言うべきところだろう。
「すいません……」
「まったくしょうがないなぁ。わたし頭痛薬持ってるけど、飲んどく?」
「ありがとうございます。あと、何かつまむものも」
「はいはい。待ってね……」
わたしは錠剤を二錠を備え付けの冷蔵庫から出したミネラルウォーターを一緒に彼に渡し、神戸の水族館で買ったクッキーを開封して一枚あげた。実はこれ、里歩たちへのお土産とは別に、自分用に買ってあったものである。お土産の紙袋はクルマの後部座席に積んだままにしてあるのだ。
「あ、すみません。――あれ、このクッキー……、いいんですか?」
「いいのいいの。これは自分で食べる用の分だから」
「何から何まで、ホントすみません」
彼は何度もわたしに頭を下げてから、ようやく薬を飲んだ。クッキーをつまんだのは、朝食前だったので薬で胃が荒れるのを防ぐためだろう。
「……朝ゴハン、今日は和食にした方がよさそうだね。確か、しじみのお味噌汁もあったと思うし」
「そうします。世話の焼ける夫でホントにすみません。この先も何かと迷惑をかけるかも――」
「もういいから! 謝るのはナシ。分かった?」
「…………ハイ。――あ、内線かかってきてますよ」
絶妙なタイミングで、部屋の電話が鳴った。
「うん。じゃあ、貢はお風呂に入っておいで。――はい、おはようございます!」
このお部屋担当の仲居さんは、昨日の朝と同じくハキハキした声で「今からお布団を上げに伺ってもよろしいでしょうか?」と言った。
* * * *
――今日は和の朝食バイキングでお腹を満たし、洗面用具などのこまごました荷物のパッキングも済ませると、チェックアウトの時刻である九時になった。
「――篠沢様。このたびは当館をご利用下さいまして、誠にありがとうございました」
部屋のキーを返却すると、支配人の男性が丁寧に頭を下げて下さった。
「こちらこそ、二日間お世話になりました。夏にまたこちらを利用しようって夫と話してたんです。今度は三泊で」
宿泊費はまたわたしのカードで支払いながら、夏の計画についてそれとなく彼に伝える。貢は駐車場へクルマを動かしに行っているので、この場にいない。
「さようでございますか! では、ご予約をお待ちしております」
「はい。その時にはまたよろしくお願いします」
「――絢乃さん、クルマ持ってきました! 荷物、積み込みますね」
「うん、ありがと! ――それじゃ、失礼します」
ホテルの男性スタッフさんが手伝いを申し出て下さったけれど、わたしたちは自分たちだけでクルマのトランクにスーツケースを積み込んだ。
ちなみに、今日のわたしは足元こそハイカットスニーカーだけれど、三日ぶりにスカートを解禁した。トップスは二日前と同じクリーム色のフレンチスリーブのカットソー。
貢もよく見たら、二日前とほぼ同じコーデみたい。違うのは靴がスニーカーだということくらい。
「さあ、再び神戸に向かってしゅっぱーつ!」
「「おーっ!」」
こうして彼の運転するクルマは、二日ぶりの神戸に向けてスタートした。二泊三日お世話になったホテルがだんだん遠くなり、しばらくして高速に乗った。
「あのホテル、スパもあったんだって。今度泊まる時は利用させてもらおうかな」
「スパですか? そんなの利用しなくても、絢乃さんは
助手席でコンパクトを開いてメイクを始めたわたしに、彼が嬉しいコメントをしてくれる。動いているクルマの中でこういう芸当ができるのは、彼の運転が上手で安定しているからだ。
「あら、嬉しいこと言ってくれるじゃん♪ そりゃあねぇ、お肌のお手入れには力入れてますから。だ~~い好きな貴方のためにね♡」
「…………それはどうも」
わたしの言葉に、彼は照れたようにボソッと呟いた。もう一緒に暮らし始めて二ヶ月以上になるのに、ちょっと照れすぎじゃない? でも、彼のこういう初々しい反応もわたしは好きだ。
* * * *
高速道路をしばらく走って、わたしたちは〈淡路ハイウェイオアシス〉に立ち寄った。神戸に戻ったらレンタカーを返却しないといけないし、新幹線の発車時間もあるのでここで少し早めのランチを摂って、お土産も少し買っていくことにした。
ここには、特徴的な髪形をしている某大物女性司会者に見た目がそっくりなゆるキャラがいる。その名も――。
「――〝淡路タマ子さん〟?」
わたしたちはそのキャラクターのパネルの前で、二人揃って首を傾げた。この見てくれは可愛いか可愛くないか、評価が分かれるところだ。というか。
「貢、これって絶対狙ってるよね? この髪型といい、顔といい」
「う~ん……」
その女性司会者も玉ねぎのような髪型で、そこにキャンディが入っていたりする。顔もよく似ているし、絶対に彼女をモデルにして作られたキャラだとしか思えない。
「……そんなことより、お昼はどうします?」
「じゃあ、今日はあそこのパスタ屋さんで食べよう。わたしは明日もイタリアンだから二日続いちゃうけど、別にいいか」
というわけで、少々値は張るけれどパスタとピザの美味しいお店でランチを済ませて、お土産を見て回った。
玉ねぎが有名な淡路島らしく、川元さんもおっしゃっていたレトルトの玉ねぎスープももちろん売られている。これは絶対に外せないので、母やウチの使用人の人たち、会社のみなさん、そして里歩と唯ちゃんのお家の分もドッサリ買い込んだ。
他にもわたしは親友たちのために
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます