第7話  源義家の神業と武士の誇り

 狗飼源次いぬかいげんじは、源義家の末裔として家族の歴史に誇りを持ちながらも、自らの生き方に疑問を抱き続けていました。現代において武士の魂をどう生かせるのか、自分が義家のように強く、正義を貫ける存在になれるのか──そんな思いに駆られて、彼はある日、地元の図書館を訪れました。


 図書館の歴史書コーナーにたどり着いた源次は、『陸奥話記』や『平治物語』といった古文書に視線を走らせました。表紙がぼろぼろになり、重厚な佇まいを見せるそれらの書物には、義家の武勇や戦での逸話がぎっしりと詰まっていました。


 義家の逸話を目で追いながら、源次の脳裏には数々の戦場や困難に立ち向かう義家の姿が浮かび上がりました。黄海の戦いでの奮戦、清原武則との弓の試し、そして捕虜となった安倍宗任とのやり取り……。義家の生き様にはただの強さだけでなく、彼を取り巻く人々との深い絆と信頼が感じられました。


 源次は義家の逸話の中に、一貫して貫かれている武士道の精神──強さと慈悲、誠実さと忠義──を見出しました。義家はただ戦いに強かっただけではなく、相手に対して敬意を払い、自身の行動に対して責任を持つ姿勢を貫いていました。そのことに触れた源次は、自分もまた、この姿勢を心に刻みたいと強く感じるようになりました。


 図書館を出た後、源次は義家の生き様をもとに、自分が現代でどのように「武士道」を生きていけるかを考えました。戦いの場はないものの、日々の生活の中で強さと誠実さを持ち、他人に対する敬意を忘れないことこそが、義家の末裔としての生き方なのかもしれないと悟ったのです。


 義家について調べることは、単なる知識の収集にとどまらず、源次自身の内面の成長と、彼自身が抱くべき信念の再確認となりました。義家を通して、源次は自己を見つめ直し、未来への新たな一歩を踏み出す決意を固めたのです。


 源次は派遣社員として食品工場で働く傍ら、小説を書いていました。


『源義家の神業と武士の誇り』


第一章 - 黄海の戦い


天喜5年11月、前九年の役における黄海の戦いは、源氏にとって苛烈な戦場となりました。義家は戦場に立ち、数百の死者を出す大敗の中、数少ない生存者の一人として辛くも逃れました。この戦場での義家は、父である源頼義を助け、義家自身も負けじと奮戦しました。


『陸奥話記』に記されている義家の姿は、まさに神業と称するに相応しいものでした。彼は敵の重囲を突破し、勇猛果敢に矢を射続け、敵を次々と討ち取っていきました。矢を放つ度に敵が倒れ、まるで雷の如く駆け、風の如く飛ぶその姿は、戦場において神がかり的な武士とさえ見えました。


第二章 - 清原武則との試し


黄海の戦いから幾日かが経った後、同盟を結んでいた清原武則は義家に弓の腕前を試したいと申し出ました。義家はこれを快諾し、武則は堅い甲(よろい)三領を木の枝に吊るしました。義家は躊躇なく弓を構え、一矢にして甲三領を貫きました。その見事な矢の一撃に、武則は驚愕し「これこそ神の仕業。常人では到底真似できぬ」と称賛しました。


第三章 - 髭切と源太が産衣


義家が2歳の時に着けた鎧、「源太が産衣」は、彼が生まれながらにして源氏の血を受け継ぐ者であることを象徴しています。この鎧は、源氏の嫡流に代々伝えられる貴重なものであり、義家が数多の戦で武功を立てる度に、その価値は増していきました。また、生け捕りにした敵千人の首を髭ごと切ったことで「髭切」と名付けられた刀は、後の平治の乱で源頼朝によって用いられることになり、源氏の血統の象徴として後世に語り継がれることとなります。


第四章 - 安倍宗任との逸話


前九年の役が終わり、捕虜となった安倍宗任は、義家の家来となりました(実際には創作とされていますが)。義家は、宗任に対して特別な感情を抱くようになり、彼の忠誠心を確かめるために数々の試練を与えました。ある日、義家は宗任に自らの矢を取り戻すよう命じ、その矢入れに背を向けて待つという場面がありました。背中を見せることで、かつての敵に対する揺るぎない信頼と自身の度胸を示しました。


宗任は義家の矢を矢入れに戻し、その行動は義家の心を動かしました。義家はまた、狩猟においても無駄に動物を殺すことを避け、優れた武士としての自制心と慈悲深さを見せました。このような義家の姿は、武士道における「強さと優しさ」を体現しており、家臣や敵対者からも尊敬を集めました。


終章 - 義家の超越的な存在


義家は、武士としての誇りと信念を持ちながらも、常に人としての慈しみを忘れませんでした。その弓術は神通力とまで称されるほどの技量を誇り、戦場では雷神の如き存在として名を轟かせましたが、私生活では他者を思いやる柔和な面を持っていました。


源義家の生涯は、武士道の精神を象徴するものであり、河内源氏の未来を支える力そのものでした。彼の物語は後世に語り継がれ、鎌倉時代やそれ以降の武士たちにとっても誇りと模範となり続けました。


エピローグ


義家の伝説は河内源氏を超え、武士たちの間で語り継がれることとなります。義家の生き様は、ただの戦士としてではなく、忠義と慈愛を持つ人間としての力強さを示し、彼の名声は後の源氏一門にとって大きな支えとなりました。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る