第3話 血の継承
### 大河ドラマ『応仁の乱』 第3話 「血の継承」
**プロローグ**
場面は、畠山持国(國村隼)の豪奢な屋敷。文安5年(1448年)、持国は養子に迎えていた弟・持富(井浦新)を廃嫡し、自分の実子である畠山義夏(後の義就)に家督を継がせることを決意する。この決断は、将軍・足利義政(菅田将暉)の支持も得て、持国の政治的権力をさらに強固なものとする狙いがあった。しかし、家中にはこれに反対する勢力も存在し、特に重臣の神保国宗(遠藤憲一)は強く異を唱える。
---
**シーン1:家督相続を巡る緊張**
畠山持国の屋敷内。持国とその養子だった持富が対峙する。持富は冷静さを装いながらも、その目には怒りと失望が隠せない。
持富:「兄上、私はこの家のために尽くしてきました。それを、なぜ義夏に家督を譲るというのですか?」
持国は深く息をつき、毅然と答える。
持国:「お前がよくやってくれたことは認める。だが、私には実子がいる。これが家の道理だ。」
その瞬間、場の空気が重く沈む。持富は静かに立ち上がり、去る。
---
**シーン2:神保国宗の反乱計画**
屋敷を後にした持富は、神保国宗と密談を交わす。神保は義夏への家督相続に反対し、持富を再び家督に戻すための陰謀を企てていた。
神保:「持国の判断は誤りだ。義夏など、まだ若すぎる。お前こそが正当な後継者だ。」
持富は苦悩しながらも、最終的には神保の策に乗る決断を下す。神保は遊佐氏らと手を組み、持国に対して反乱を起こす計画を練り始める。
---
**シーン3:義政と今参局の計略**
一方、将軍足利義政は乳母の今参局(小池栄子)とともに、畠山家の内紛を利用し、細川勝元(役所広司)や山名宗全(松重豊)を牽制しようと考えていた。
今参局:「畠山家の争いを巧みに利用すれば、斯波氏や日野重子(中谷美紀)も動かしやすくなります。」
義政は冷ややかな表情を見せるが、その背後には周到な計算が垣間見える。
義政:「この乱世では、誰もが利己的だ。利用できる者は全て利用する。」
---
**シーン4:畠山持国の襲撃と隠居**
享徳3年(1454年)8月、ついに神保国宗らが反旗を翻し、畠山持国の屋敷を襲撃する。持国は混乱の中、屋敷を脱出し、何とか逃亡に成功するが、追い詰められた持国は苦悩の末、ついに隠居を余儀なくされる。
持国:「これが、私の終わりか…」
彼は自分の後継者として義夏を立てたにもかかわらず、家中の反乱により権力の座を奪われたことに深く絶望する。
---
**シーン5:弥三郎派の反撃と細川勝元の処罰**
神保国宗らの支持を得た畠山弥三郎(吉岡秀隆)らは持国の屋敷を襲撃し、彼を家督から追放する。一方で、弥三郎を支援した細川勝元と山名宗全の間に亀裂が生じる。勝元は弥三郎を匿い、その家督継承を支持していたが、将軍義政はこれを許さず、勝元の被官の処刑を命じる。
勝元:「この処分は、受け入れざるを得ない。しかし、山名宗全の怒りを抑えるには…」
処刑が実行されたことで、山名宗全は激怒し、義政と勝元に対して敵対的な態度を見せ始める。
---
**シーン6:義政と勝元の対立、そして宗全の隠居**
宗全の激怒を受けて、足利義政は宗全討伐を命じるが、細川勝元の嘆願によってこれを撤回。宗全は但馬国に隠居することとなり、表向きは一時的な和平が成立する。しかし、この背後では、さらなる大乱が迫っていた。
---
**エピローグ:義就の反撃**
義就(中村倫也)は12月13日に軍勢を率いて上洛し、弥三郎を追い出し、再び家督を継承することに成功する。だが、この勝利は、さらなる争乱の火種となる。足利義政の背後で渦巻く陰謀と、勝元と宗全の対立は、応仁の乱の序章に過ぎないことを予感させる。
---
**第3話のタイトル:** 「血の継承」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます