第58話 パリ講和会議①

1917年(大正6年)


9月20日、俺は講和会議の随員に選ばれた為、正式に巡洋戦艦「榛名」を退艦する事になった。

この艦とは短い付き合いではあったけれど、とても濃密で充実した日々を過ごさせて貰った。

また死線を共有した艦長以下、乗組員の皆さんともお別れになるのは少し寂しい。

有栖川殿下はそのまま「榛名」に残るから、彼とも暫しの別れとなる。

それにしても、俺は海軍軍人として実戦を経験したのだが、果たして少しは胆力が付いただろうか?

ちょっと自分では分からない。


同じ日に、史実ではこれから数年後にフランスで自動車の運転をミスって立木にぶつかり、事故死する事になる北白川宮殿下と、その際に巻き添えを喰らって重症を負ってしまう事になる朝香宮殿下とも再会したのだが、彼らも文麿と同様に東部戦線へ出兵しており、両名とも戦車に夢中になっていた。

何でも戦車(突撃車)を自ら運転してオーストリア軍に突っ込んで行ったそうで、大変興奮しておられて延々と武勇伝を聞かせられるハメになった。


しかしやっぱり北白川宮殿下は運転が下手だったみたいで、何度か運転をミスって木にぶつかったらしい。

俺は思わず「そんなオチか!」と叫んでしまったが、二人は当然ながら何の事か理解できずにキョトンとした顔をしていた。

ま、戦車なら木にぶつかってもある程度は大丈夫だろうが、運転には気をつけるよう言っておいた。

どうやら二人は正式に発足する事になった戦車科に揃って移籍するみたいだ。

将来はロンメルの様になるのだろうか?補給・兵站線の確保は最重要項目として欲しいものだ。

それにしても本格的な戦車科が出来るとは思わなかった。

今後ソ連と戦うとしても、ノモンハンの時みたいに機械化の進んだソ連に対して貧弱な戦車で挑まなくて済みそうで何よりだ。

ドイツやソ連のような大陸国家の戦車と互角以上に戦える日本製戦車の登場が待ち遠しい。


9月23日

ニコライさんの長女オリガさんとは家の中ではよく会話するようになっていたのだが、思い切って家の外に誘ってみた。

といっても近所の公園だし、護衛も俺たちの周囲に不自然なくらい大勢いたのだが。

しかし、歴史資料では読んだ事があったが、オリガさんは美人なだけではなく本当に気立てが良くて優しい娘さんで、楽しくてついつい長話をしてしまった。

戦争中は母親のアレクサンドラさんや妹のタチアナさんと共に、病院で傷病兵に対する看護の仕事をしていた話は有名だったから俺も知っていた。

アレクサンドラさんとタチアナさんは手術の手伝いも平然と行っていたそうだが、オリガさんは凄惨な現場の状況に耐えきれなかったみたいだ。

だから主に事務仕事をしていたとの事だが、それ以外にも多くの戦災孤児院なども回っていたそうで、他人の痛みの分かる素晴らしい方だった。

そんな彼女が唯一憎悪を覚えたのが共産党からの仕打ちだったらしく、日々悪化していく環境や待遇だけならまだしも、故意に飢餓状態に追いやられ、威嚇行為から始まった暴力は殴打へとエスカレートして行き、大げさではなく明石中将の救出作戦は間一髪のタイミングだったらしい。


俺は改めて共産党と秘密警察チェーカー、そしてそれらに指示を出したレーニン達の残虐性には虫唾が走る思いを新たにしたし、何としても奴らを潰してやろうと誓っただけでなく、日本国内での増殖は決して許してはいけないと思った。


9月25日

遣欧陸軍の殿しんがりとして秋山大将や文麿の所属する総司令部が帰国した。

久しぶりに文麿と再会したのだが、顔付きからして立派な陸軍参謀になっており、今回の功績で昇進も出来そうだから、これからも自信を持って任務に励むだろう。

それにしても右胸に参謀飾緒を誇らしげに付けた文麿はどこからどう見ても本職の参謀だし、中途半端な主計士官だった俺からすると少し羨ましい。

彼は政治家としては及第点は付けられないが、参謀なら満点に近いのではないかな?


9月27日、パリ講和会議に出席する全権委任団と共に、俺は再びヨーロッパへ向かう事となって、戦艦「摂津」に乗艦した。

政府関係者はじめ多くの国民と共に、ロシア前皇帝一家の皆さんも見送りに来ていただいたが、しばしの間、日本とオリガさんともお別れだ。


航海はすこぶる順調だ。

なんの気兼ねもなく、中継点となるシンガポール、コロンボ、ソコトラ島、コルシカ島を使えるのは気分が良く、父をはじめとする全権団の皆さんも満足げだ。

ところで今回の全権団は以下の通りだ。


全権代表:近衛篤麿公爵

全権:石井菊次郎外相

全権:牧野伸顕元外相の三名に、パリで珍田駐英大使と松井駐仏大使が加わっての五名体制だ。


それから随員が俺を含めて30名ほどといった構成だ。

当然だが西園寺首相は日本で留守番だから、史実のように愛人を連れての物見遊山の挙句、講和会議に大遅刻するような事態にはならないし、「サイレントパートナー」とは絶対に言わせない強力な布陣だ。


今回の講和会議においては日本と英仏、そして何故かイタリアの四カ国が主要国扱いで、代表団五名体制での出席となり、三名体制で臨むのがベルギー、ギリシャ・ルーマニアなどのその他戦勝国だ。

当然だが内戦状況が継続中で大戦に参加する余裕など無かった中国大陸や、参戦が間に合わなかったブラジルなんかは会議に参加していないし、ロシアもソ連も状況が状況だけに不参加だ。

そういえば敗戦国のドイツ、オーストリアは外相が一名だけ代表で参加するらしい。一人だけとはちょっと気の毒かも知れない。

オスマントルコは?参加するのか?

あっ、そう言えばアメリカは大統領のウィルソンとランシング国務長官が参加するらしいが、こちらは何とか議長以上の動きを封じなければならないな。


日本を発つ前から俺は元老、西園寺総理、政府関係者といったキーパーソンの皆さんとの事前協議の席上で、ウィルソンという人物の危険性と人種差別の思想を持っていることは入念に説明しておいた。

また、日本の名誉を高めるためにも、ウィルソンが言い出す前に国際連盟設立を提唱する事の了承も得ておいた。

会議の主導権を握るためと、日本の国際的地位を高める為だ。

実のところ日本政府は、様々な事項についての事前の根回しを各国大使館を通じて行っていたが、議長国のアメリカにはウィルソンが信用ならないので相談していなかったが。


11月10日

今日から後世において、パリ講和会議と呼ばれることになるであろう重要な会議が開催される。

史実においては最終的にはベルサイユ宮殿で調印した項目もあったから、ベルサイユ条約などと表現されるが、実際の討議の殆どは、フランス外務省の建物で行われている。

多くの国が参戦した大規模戦争であったから、会議の参加国もポーツマス講和条約の様にはいかず、各国の利害というか戦勝国の言い分をいかに調整するかがポイントとなるだろう。


改めて戦勝国側の参加国と全権代表は下記の通りだった。


・イギリス デビッド・ロイド・ジョージ首相

・フランス ジョルジュ・クレマンソー首相

・イタリア ヴォットリオ・オルランド首相

・日本 近衛篤麿公爵

・ギリシャ エレフテリオス・ヴェニゼロス議長

・ルーマニア カプ首相


敗戦国側からは

・ドイツ ヘルマン・ミラー外相

・オーストリア オットー・バウアー外相


その他、多数の国の代表団が集結している。

これはいろいろと揉めそうなメンバーだ。。。

それとウィルソンとも顔を合わせたのだが、陰気なイメージそのままの、何を考えているのか分からない不気味な印象だった。

本性を知っている俺は「敬意」を込めて睨みつけてやったが。


今回の講和会議において日本側の譲れない点は下記の通りだ。


①立憲君主制ロシアの承認


②東パレスチナの承認


③国際連盟設立の提唱と承認


④人種差別撤廃提案の発議と承認


以上4点で、フランス到着後も各国と個別に事前調整しているが、概ね①と②は反対が少なく、すんなり本会議で承認されそうだ。

ロシアについてはイギリスやドイツともに王様たちは親戚だから、この辺りは問題ないだろう。

それに何といってもロシアは連合国側で共に戦ったのだから、皇帝一家が日本で健在である以上、国家が連続していると認定されるだろうから承認されやすいだろう。

東パレスチナも、どちらかと言えばユダヤ人をまとめて面倒見てくれるなら、厄介払いが出来てラッキーだと考えている空気というか雰囲気を感じる。


③の国際連盟創設の件もウィルソンが提唱する前に日本から率先して提案したから、ウィルソンの手柄を奪ってやった格好になる。

ウィルソンはこれを後になって知ったようで、鬼のような形相で我々日本全権団を睨んでいたが知った事か。

おそらく歴史に名誉ある名を刻みたかったのだろうが、残念だったな。


英仏に対してもウィルソンの危険性は説明しておいた。

とにかく綺麗事を並べる天才である事と、大統領就任後のウィルソンの所業を正確に伝えた。

キューバやハイチをはじめとした近隣の弱小国に対する仕打ちを挙げて、アメリカなど平和の守護者などでは無いから顔を洗って出直せという主旨の事を伝えておいた。

これでキレるようなら、そもそも議長国として失格だし、アメリカには退場してもらって、その他の国で決めれば済む話だ。

これに英仏をはじめとした各国は賛同してしてくれたので、油断はできないが余裕を持って本会議に臨む事が出来る。

勝利に大きく貢献すると、言いたい事が言えるので本当に有難い。


ただし④の人種差別撤廃提案が一番問題で、特にイギリスとフランスは当初、否定的だった。

これは多くの植民地を抱えているから当然だな。

よって、国連憲章前文への盛り込みという妥協案を示す。

これなら目指す理念を明記しているだけで、個別の国家への中傷では無いから受け入れやすいだろう。

史実でもそうだったし。

とにかく一歩でも前進させることに意味がある。

例えどのような形で日本の提案が採用されても、人間の心から差別が無くならない限り無駄なのだが、まずは第一歩を踏み出す事はとても重要だ。


史実を述べるなら、人種差別撤廃提案は紆余曲折があり、イギリスは最後まで反対したものの、フランスなど賛成多数で可決されかけたのだが、議長のウィルソンが「こんな大事なことは全会一致でなければならない」と突然言い出して採決が流れてしまい、結局葬り去られたのだ。


しかも悪いことに、この「大事なことは全会一致」が前例となって、国際連盟は肝心な事は何も決められない集まりとなってしまい、その寿命を縮める結果に繋がった。

理念の上では後の国際連合よりも意味のある集まりだったのだが。。。

21世紀でも国連安保理事会は常任理事国が拒否権を持っている為に、似たような事になってしまっているが。


本会議について様々なシナリオでシミュレーションしてみたのだが、ウィルソンを怒らせて議長から追放するというのも一計かな。

日本の人種差別撤廃提案に反対したのはアメリカ本国の事情もあったみたいだが、結局のところ、アメリカが国際連盟に加入することは今回も無いのだから、最初から念頭に入れなくても問題ない。


いや、ちょっと過激かな?

とにかくこれからが勝負だ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る