竹田城
初鹿野君の提案で今日はロングツーリング。やっぱりロングはテンション上がるかな。まずは新神戸トンネルを抜け呑吐ダム。御坂神社の信号を左折し、志染中学校の先の信号を右折。
山陽道を潜り、ネスタリゾートの前を過ぎ、突き当りを左に。そこから豊地の交差点を右折し、桃坂の交差点を左だ。この辺はボクも初鹿野君も良く知ってる道で、このまま走ればひまわりの丘公園の北側で国道一七五号バイパスに入れる。
そこから北上して中国道を潜り、加古川を渡って西脇市内に入った信号を左折し国道四二七号に入る。
「ここはゴチャゴチャしてます」
国道だけど何度か曲がらないと西脇市内を抜けられないものな。初めて来たときはちょっと迷ったもの。
「わたしもです」
西脇市内を抜けると多可町に。高岸の交差点を左折するのだけど、
「部長は間違いませんでしたか?」
間違ったよ。ウッカリ直進してターンして戻って来たもの。
「まっすぐ走りたくなります」
そして醤油蔵を過ぎたあたりの交差点を左に曲がり県道八号に入る。
「名水ってやつ寄ったことありますか?」
ないな。今から越えるのは高坂峠なんだけど、その途中にある松か井の水は疲れた旅人が飲むと疲れを回復したと言われてるらしいけど、バイクじゃ水は汲んで帰れないからな。
「新松か井の水の方には水汲みのクルマが良く停まっています」
コーヒーでも淹れれば美味しいのかも。高坂峠も頂上部にトンネルが出来ていて、これぐらいならモンキーだってそれほど苦じゃない。あくまでも『それほど』だけどな。峠を下ると神崎町になり、
「今は神河町です」
それじゃ、ピンと来ないから神崎町だ。クルマなら播但自動車道になるけど、
「クルマなら中国道で来てます」
ツッコミがうるさいぞ。そういうバイクで、こういうツーリングを楽しみに来てるのだろうが。
「もちろんです。大きなバイクでもそうしたいのが多いみたいです」
出発地の関係もあるのだと思うけど、結構走ってるよな。ところでバイクで高速を走るのは楽しいのかな。
「二五〇CCでも辛いって話も聞きますけど」
高速になると純馬力勝負になるものな。
「それこそ大型は良いぞの世界です」
ボクは排気量マウントのオッサンに会ったことはないけど初鹿野君はあるのかな。
「一度だけ・・・」
実在するのか。排気量マウントのオッサンの定番の決めセリフは、
『そんな小さなバイクじゃ、バイクの本当の楽しさはわからない』
だけど、やっぱりそう言われたのかな。
「出ました。だから、そんなクソデカイバイクで何がわかるって返しときました」
喧嘩売ってどうするかと言いたいところだけど、あれって大人の対応をすればツケ上がるだけらしいから、
「あんなアホのオッサンにわたしが口で負けるとでも」
排気量マウントのオッサンも相手が悪かったと後悔したのじゃないかな。初鹿野君がその気になればアンゴルモアの恐怖の大王になるからな。情けも容赦もなくコテンパンにされたと思うとどこか同情したくなる。そうこう言ってる間に生野峠を越えると、
「生野町です」
残念朝来市だ。ちなみに和田山まで朝来市だ。
「それは無茶な」
それぐらいの広域合併をしないと市にならないのだろうけど、なんともだ。家具センターが見えてきたから竹田のはずだが、竹田城跡まで五・四キロか。まだあるな。うん、道路案内では直進となってるけど、
「ここを曲がれば良いはずです」
そのはずだ。橋を渡り直進すると、あったあった、まちなか駐車場だ。空いてるじゃないか、これはラッキーだ。ここが満車だったら次のところまで下調べしてなかったからな。
「ご心配なく。ばっちり把握しています」
さすがだな。初鹿野君も生理現象の解消か。ボクもそうしよう。へぇ、バス停がここってことは、駐車場の中までバスが入って来るのか。待つことしばしでバスが来て、
「可愛いバスです」
おいおい来たことあるんだろ。
「前の時は山城の郷から歩いて登りました」
だから今回はバスを提案したのか。食えないな。
「ご心配なく、しっかり生で賞味できます」
なんの話だ。山道をバスは揺らしながら走り竹田城に。バスを降りると歩きだ。しばらく歩くと立派な石垣が見えてきて料金所だ。これはボクも聞いただけの話だけど、かつてはクルマで上がれて無料だったそうなんだ。
「バイクでもと言いたいですけど、モンキーにはちょっと辛いかもです」
ちょっとじゃなくて、根性出してみろだろうが。城跡を巡りながら、竹田城と言えばこの石垣だけど、よくまあ、これだけの壮大な石垣をこんな山の上に積み上げたものだ。石垣だけじゃなく、この上に建物があったんだよ。
「竹田城からは瓦が多数見つかってるそうですから、近世城郭があったはずです」
そのはずなんだけど、それがどんな様子だったのかの資料が皆無なのは残念だ、最近の研究では天正十三年に現在の竹田城の築城が始まり、一国一城令で廃城になる慶長二十年まで雄姿を見せていたはずだけど、
「十五年以上はあったはずです」
近世城郭はとくに安土城以降は権威の象徴の意味も濃くなっている。だが一方で軍事的拠点の意味も当然のように重い。だから築城のための設計図の類は軍事機密として残っている方が珍しいぐらいなんだ。
じゃあ、絵姿はどうかだけど、天守閣とかを特集した浮世絵なんかなかったはず。この辺も軍事拠点だから、見るのはともかく絵にすればあれこれ問題になったと思う。ましてや竹田城の雄姿が聳えていた時代になるとみたいなもんだ。
「今だって似たようなものじゃないですか」
たしかに。今は写真も手軽に撮れるし、ネット上にも溢れているけど、それでも失われるとすぐに忘れ去られる。たとえば、ヒョイと更地があったても、そこに前は何があったのか思い出せないことなんていくらでもある。
「店が入れ替わってもです」
実はって程の話じゃないけど、学生時代の思い出のスナックを探したことがあるんだよ。だけど、卒業してからたったのこれだけで様変わりしていた。まず、どこにあったのかを思い出すだけで一苦労だったもの。
あれだけ学生時代に通っていたけど、そのために目印にしていたものが、ホントに見つからなかった。やっとこさ、それらしい目印を見つけたけど、ついにあの懐かしのスナックは見つからなかったぐらいだ。
水商売だから潰れたのかもしれないし、どこかに移転したのかもしれないけど、そこで手掛かりは消えてしまった。そりゃ、その気になって探偵もどきに探して回れば行方は探せたかもしれないけど、そこまでは個人の努力で出来ないよ。
「そうやって、いつしか記憶の中だけの存在になり、記憶を残している者がいなくなれば忘れ去られる」
神戸は震災があったけど、そこで記憶が断絶してると言うものな。震災を経験した者には、震災前の神戸の街がありありと見えるけど、後から住んだ者にとっては、震災後の神戸がすべてだ。
だからと言って震災前の神戸が語り継がれることは殆どない。あっても被災経験者同士がたまに語り合うぐらい。これは震災経験なんて、実際に経験した者じゃないと最後の実感はわかりあえるはずがないのあきらめはあると思う。
「聞かされる方も災難かもしれません」
だと思う。話す方だって、今さら同情されたってどうだの思いが確実にある。今だって、語り継げとか、忘れるなって頑張ってる人はいるけど、ボクはそうやって忘れ去られて行くものだとあきらめてる。
「良いように言えば前を向いて歩きたいですし、過去にいつまでもこだわらないぐらいでしょうか」
そこまでドライに割り切れるものじゃないだろうけど、そんな感じはどこかにありそうな気がする。同じじゃないけど、この城に大城郭が聳えていた時代もそうやって忘れ去られて行った気がする。
「人だってそうです。学校もそこに在学していた時代は主役でしたが、卒業した途端に過去の人になります」
たしかにそうだ。OB・OGとして訪れても、たんなる知らないオッサンとかオバハンどころか不審者扱いにされてしまうからな。これは自分が学生の時にはそういう目で見ていたから、まさに順送りの主役交代みたいなものだけど。
「なんのために人は生きてるのか考えた時期はありました」
初鹿野君もペシミストの面があったのか。
「部長だってあったでしょうが! でも生きるって自分の人生ドラマの主役を演じているのだと思うようになっています」
そうかもな。だけどそこに台本は無いぞ。
「あってたまるものですか。自分が主役のドラマの台本は自分で書くものです。たとえ台本通りにドラマが進行しなくても、そうなるように何度も書き直して進んで行くものだと思っています」
それが夢とか希望ってことか。
「それ以外にないじゃないですか。わたしの台本もなかなか波乱万丈なのですが、それでもやっと進んでくれそうです」
なるほど、初鹿野君にも春が来そうってことだろうな。初鹿野君に魅力があるのはこうやってプライベートで会えばよくわかる。職場でもこういう面を出せばモテると思うよ。誰もが争うほどは言い過ぎだけど、初鹿野君に惚れこむ男が出ない方がおかしいだろ。
「わたしの台本では惚れられるのではなく、惚れて追いかけます」
ホラー映画の台本なのだろうか。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます