0歳0ヶ月 混沌
娘を産んで1ヶ月弱。新生児のお世話をしていると、睡眠不足と、授乳による水分不足で意識が朦朧としてもう死んじゃうんじゃないかって思うことある。
でも、だいたい次の瞬間、自分が動かなくなった部屋で娘がお腹すかせて泣き叫んでいるところを想像して、辛すぎて覚醒する。
新生児のワンオペ育児だけど、娘が泣いて起きる→オムツ替える→母乳あげる→寝かしつけ→やっと眠って一息つく→離れた瞬間泣いて起きる、の繰り返しで、ほんとに娘のお世話以外できない。
泣いて起きる間隔が一時間半おきくらいなんだけど、オムツ変えて寝かしつけてたら一時間があっという間に過ぎる。
たまに二時間とか寝てくれるから、その間にオムツ洗って浸けおきしたり、洗濯したり干したり夕飯の準備したりしてるけど、時間ができるかどうかは娘の睡眠の長さ次第だから、夫が帰ってきた時点でなにも終わってない日もかなりある。
それで何も言わず家事してくれる夫、優しい。ありがとう。
ただ、休みの日に自分の趣味をするの、さあ。眠くて眠くて寝たくてたまらない中、それでも赤ちゃんのお世話してるの。三大欲求の一つが暴走してるのよ。そんな人間の前で趣味に没頭できるの、何?寝かせてよってめちゃくちゃ恨めしい気持ちになる。たぶん、これ一生引きずる。
だって、正常な判断ができない期間の、強烈な三大欲求の一つ、睡眠による恨みだよ。キレ散らかして暴れまわって『我に睡眠を与えよ!』ってプラカードをぶん回してもいいんだよ。一生引きずる程度で済ませてるの、むしろ優しいんじゃないかと思うよ。
ワンオペで二人とか三人とか育ててる世の母親めちゃくちゃ尊敬する。
外出中、2~3歳の兄弟連れて歩いてる女性見かけて、この眠れない時期に二人も育てたのすごすぎませんかって話しかけそうになった。でも、流石に、知らない目の下にクマ作ってぼさぼさの女性から「あなたすごいですね!」って話しかけられたらホラーだなと思いとどまった。
眠れなくて朦朧としてるせいで簡単なことすら判断できなくなってくる。あと何日耐えたら眠れるのかな。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます