0814 コロナ禍が終わって戦争がはじまる
オリンピックや野外フェスや阿波踊りの光景をニュースで見ると、コロナ禍はもう過ぎたんだな、という印象。一方で、あいかわらず新型コロナ感染はおさまっていないし、うちは老母がたいへん神経質になっているので外出時はマスク、手指消毒、必要でないかぎりは極力外出避ける、というのがあたりまえの日常として定着している。
自分も年齢的には隠居してても不自然ではないので、とくに不自由も感じない。
ニュースでは、戦争も多くなってるかな。国際情勢にくわしい方々は世界中のそこかしこでずーっと紛争は起きていたし、だからウクライナやガザだけがやけに大きく取り上げられて、ネット上でも炎上ネタになるのが、日本人の平和ボケのあらわれのように見えていたりするそうですが。
平和ボケでいられる幸運をかみしめている日本人は多いのかもしれないし。
欧州では選挙で極右と呼ばれる勢力が議席数を伸ばし、アメリカの大統領選挙でも移民対策が目玉政策として持ち上げられ、欧米、むかしふうにいうなら西側先進諸国ですね、なんかもうなりふりかまっていられないくらい、これ以上こっちに来ないで! な叫びが聞こえてくる。難民が侵略者に見えてくる現実。
そして、ふと、思うのは、あのコロナ禍では、公然と国境を閉じることができていた。あれは、考えようによっては、神がくれた休み時間だったのではないか。ひきこもりを余儀なくされ、新型コロナウィルスによって大勢の死者も出た暗い一時期ではあったが、国境を閉じることはできたのだ。
なにかそんなことを考えてしまうお盆。エアコンをつけて涼しい部屋にひきこもり、インターネットでニュースをみながらすずろに思う世界情勢。
平和ボケここに極まれり。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます