断捨離の本
昨日投稿した「片付け」の話とも関連するのですが、
本屋や図書館の片付けの本と同じ場所、または少しはなれた場所に「断捨離」の本がおかれていることがあります。
断捨離は、
断→入ってくるモノを断つ
捨→モノを捨てる
離→物欲(モノ)から離れる、手放す
大体こういった形です。
私は無料プレゼントが大好きで、クレーンゲーム1回無料券をもらうと、何でもとりあえず無料でとれそうなものを狙ってしまいます。
そのおかげで、家の中はクレーンゲームのぬいぐるみがたっぷり。
それ以外にもご自由にお持ちくださいだとか、セールとかで安くで買えたものだったりなど、たくさんのものがあります。
とにかくどこかに出かけると、「せっかく来たんだし」と何かしら買ってしまってました、旅行とかだと特に。
断捨離の本を読むと、やはり片付けをするだけでなく、家にまず入れない、つまりは買わないしもらわないようにすることから始まると思います。
まだ使えるものを捨てるとき、これを買わずにいたら、もっとお金がたまっていたのに、と次から気を付けることができ、私的にはとても役に立っています。
(人によってはただ自己嫌悪に陥るだけで、気持ちよく買い物できなくなるので、この考え方があわない人もいると思います)
本当にほしいものは、値段気にせず買い、買った理由が値段なら買わない、やはりこれが大事なんだと個人的には思っています。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます