新しい道

その日の午後、英次郎は政府の役所に出勤した。彼が務めるのは、新たに設置された近代化推進部門である。そこでは、西洋からもたらされる技術や知識をどのように日本の社会に適用するかを議論し、政策立案を行っていた。彼の同僚たちは、外国留学経験を持つ者や、洋服を着こなす者が多く、新しい時代に適応するための努力を惜しまない姿勢が感じられた。


役所の会議室に入ると、今日も新しい議題が待っていた。今回は、鉄道の整備についてであった。英次郎は静かに席につき、周囲の議論に耳を傾けた。皆が口々に鉄道の利便性や経済効果を語る中、彼は自分の考えを整理しようとしていた。鉄道は確かに国の発展に大きな影響を与える。しかし、その急速な普及には懸念もあった。特に、古くからの交通手段である街道や宿場町が衰退する恐れがあることが、彼の心に引っかかっていた。


英次郎はふと、幼少の頃に家族とともに旅をした記憶を思い出した。街道を歩き、宿場町に立ち寄る度に、地域の人々と触れ合い、その土地の風土を感じることができた。その経験は、彼にとってかけがえのない思い出であり、日本の文化と伝統を深く理解する糧となっていた。しかし、鉄道の普及によって、そのような旅のあり方が失われるのではないかと危惧していた。


会議が進む中で、英次郎はふと意見を述べた。「確かに鉄道は便利ですが、それに伴う変化をよく考える必要があります。例えば、街道の町々が衰退し、地域の文化や風習が失われる可能性もあります。それらをどのように守っていくかも同時に考えるべきではないでしょうか。」彼の発言に、一瞬静寂が訪れたが、すぐに他の同僚たちが賛同の意を示した。


この日、英次郎は新たな責任感を感じた。自分がこの変革の中で何を守り、何を推進するべきかを考える必要があると実感したのである。彼は帰宅後、再び書斎に入り、父の遺した書簡を手に取った。その中に、「時代が変わっても、己の信念を失わずに生きることが最も大切だ」という言葉が記されていた。彼はその言葉を胸に刻み、これからの自分の道を模索し続ける決意を固めた。


翌朝、英次郎は日の出と共に起床した。彼の心には新たな希望と共に、まだ見ぬ未来への不安が渦巻いていた。しかし、彼はそれに立ち向かう覚悟を決めていた。彼は再び役所に向かい、新しい時代の日本を築くために働き続けることを誓った。明治の朝日は、彼にとって新しい始まりを告げていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る