勸學

一時期、二度以上同じことを聞いたり、初歩的なことすら理解できない学生からの質問に対してキツくあたっていた。しかし荀子の一説を思い出してから丸くなった。荀子の初段である勧学にはこういう文がある、曰く「問楛者勿告也、告楛者勿問也、說楛者勿聽也、有爭氣者勿與辯也」と。粗暴な問い方をしてくる者に答えてはならない、粗暴な答え方をする者に問いかけてはならない、粗暴な講釈をする者に耳を傾けてはならない、争気がある者と弁論してはならない、だろうか。この中にある告楛者や說楛者にはなりたくないなとふと思ったのである。

少し思ったことがある。私のように高気ある人間は他者の言う事をなかなか聞かない。このエッセイで触れた覚えがあるが学振ポスドクから助教になる際に、送別会で受け入れ先の講座の准教授から「なんでこんなことも分からないのか」と学生に言わないほうがいいと忠告されたのだが私はそれを受け入れなかった。それが数年越しにふと自省したのである。皆も鼻が高い人間に直して欲しい性があるときは、古い書を引用して諌めるのが良いのではないだろうか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る