松書房、ハイセンス大衆雑誌記者、林檎君の備忘録。
中谷 獏天
第1章 松書房、月刊怪奇実話の林檎君。
第1話 名家の酷い男と、虐げられていた妻。
玄関先には、見知らぬ男が。
いや、確か彼は。
『君は確か、林檎君、だったか』
「はい、松書房の林檎です。奥様のお見舞いにと伺わせて頂いたのですが、もしお忙しい様でしたら、コチラだけでもお受け取り下さい」
手持ち付きの籠には、艶の有る真っ赤な林檎が。
『コレは、君が産んだ林檎かな』
「いえいえ、ですが近いですね、実家から届いた林檎なんです。なので特に美味しそうなモノを選んで籠に入れたので、奥様に喜んで頂けると良いんですが」
雑誌社の者とは、あまり会いたくは無いんだが。
彼自体は善人、そして関わっている雑誌の評判も、上々。
『個人的だと言うなら、受け取らせて貰うよ』
「勿論ですよ、決して無許可では何も載せませんよ、そんな事をしては取材先が減るだけですから」
『少し、上がっていってくれないか、実は妻が少し不機嫌でね。幾ばくか相手をしていて欲しいんだ、林檎を剥き終えるまで』
「はい、喜んで」
彼との最初の出会いは、結婚する前、か。
『入るよ、アヤメ』
「失礼します、以前にお世話になった、林檎ですが」
『すまない、淋しかったかい』
「あの」
『まだ不機嫌なままらしい、すまないね。あぁ、コレは林檎君が林檎を持って来てくれたんだ、直ぐに剥いて来るから林檎君に愚痴でも言っていなさい』
彼女がこんなにも不機嫌なのは、珍しい。
あぁ、林檎君には会った事が無いから、警戒しているのか。
「黒木さん」
『林檎を剥く間、すまないけれど妻を頼むよ』
「あ、はい」
妻のアヤメが素っ気ない態度を取るには、理由が有る。
そもそも俺が籍だけでもと結婚した直後、いや、最初から間違っていたからだ。
何もかも。
「宜しくお願っ」
妹は清楚可憐、片や姉の方は貧相ながらも淫乱売女。
その淫乱売女が、結婚を避けていた俺の妻となった。
華族の長女が騒動を起こしたとして、身一つで嫁がされる事に。
祖父に、家を継ぐには自分が選んだ相手と結婚しろ、と言われていたが。
出来るだけ結婚はしたくなかった、親戚筋から養子でも貰えば良いと言ったんだが、こうなってしまった。
だからこそ、牽制と苛立ちから彼女に冷めた茶を掛けたが。
『まだ、コレでも化けの皮が剥がれないか』
「最初から、何も被ってはおりませんが」
『だと良いんだが。目障りだ、下がれ』
「はい」
何もかもが間違いだった、全て。
《奥様、お風呂を沸かしてありますので、お使い下さいませ》
「では、頂きます」
ご当主様が結婚を嫌がってらしたのは、存じていました。
何かに付け、お見合いすら避けてらっしゃいましたから。
ですが本来はお優しい方、身内が亡くなれば忌引もキチンと頂けますし、お見舞い金まで下さる。
怒鳴り散らす事も無く、穏やかな方なのですが。
やはり、ご両親の事が尾を引いてらっしゃるのでしょう。
ご長男様としてお坊ちゃまが産まれて直ぐ、旦那様が妾を作り家には寄り付かなくり。
奥様は荒れ、お坊ちゃまに当たり散らす様になり、先代様が引き取る事に。
そして、それからも苦難は続きました。
先代様の教育は非常に厳しく、父親や母親の様になれば家を追い出す、と。
『アレは、風呂に行ったか』
《ご心配なさるなら、お茶など掛けなければ宜しかったんですよ》
『癇癪持ちかどうか確かめる必要が有った』
《ですけど、あの手荒れでらっしゃいますし》
『どうせ、手の込んだ小細工だろう、薬液に漬ければ俺でも手は荒れる』
《あぁ、まぁ、そうかも知れませんけど》
『軟膏を渡しておけ、それから飯を、部屋に運ぶかどうかも尋ねてやれば良い』
ほら、やっぱりお優しいんですよ坊ちゃまは。
現に苦々しい顔をしてらっしゃる。
ですが、奥様のアヤメ様には伝わりませんで。
「なら部屋で頂きます」
《あの、坊ちゃまはお優しいんですよ、本当は》
「ですが、目障りにはなりたくないので、それに実家からも大人しくしている様にと厳命されていますので」
それから奥様は部屋に籠もりきりで、厠にお出になる以外は、ずっと。
《あの、今は坊ちゃまはいらっしゃいませんし、お庭をお散歩し》
「いえ結構です、ありがとうございます」
偶に坊ちゃまが一緒に運べと差し出す、高等そうなご本と食事だけしか受け入れては貰えず。
そうして5日程過ごした頃、でしょうか。
『お前は、何をしているんだ』
「何もしてはおりませんが」
『風呂にすら入っていないらしいな』
「はい」
『何故だ』
「目障りだと仰られたので、控えておりましたが」
『風呂に入るなとは言っていない』
「目障りでしょうから控えておりましたが、以降はどの様に致せば宜しいでしょうか」
『好きにしろ』
「畏まりました」
そう伝えれば、少しはボロを出すかと思ったんだが。
再び、5日籠もり。
『一体、何がしたいんだ』
「有りもしない噂を鵜呑みにされ水を掛けられ罵られたくは無い、ですね」
『有りもしない、と』
「はい、ですがお確かめになるのは難しかったのでしょうね」
『火の無い所に』
「本当に、そうお思いでらっしゃいますか。良いでしょう、医師と産婆に診て頂きますから、是非立ち会って下さい」
『いや、そこまでは』
「潔白を示す為なら自決も厭いません、どうぞ、宜しくお願い申し上げます」
綺麗に土下座した彼女の所作に、気付くべきだった。
噂とは違う、と。
だが疑心暗鬼だった俺は。
『分かった、だが俺の立ち会いは』
「いえ、私が医者や産婆を誑かした、等と言われない為にも必ず立ち会って頂きます」
坊ちゃまと奥様は口論の末、お医者様と産婆さんを呼び、清いかどうかご確認頂く事に。
《坊ちゃま》
『良い機会だ、土壇場で逃げ出すか謝るか』
ですが更に5日後、坊ちゃまの狙いは外れました。
《こりゃ新品だね》
『はい、ですね』
『そうか』
「そうか、では無くご確認をお願い致します旦那様」
『だが』
「アナタは私の夫なのでしょう!見なさい!」
大人しい奥様に気圧され、坊ちゃまは覗き見る事に。
《あら、ご存知かしら奥様、お隣さんに来られた方々》
『あぁ、お医者様と産婆さんが来られたそうだけれど、お目出度かしら?』
《それが、どうやら、乙女かどうかの内診だったんですって》
「あらじゃあ、どうなったのかしら」
《それが、乙女だったんですって》
『まぁ、じゃあ噂は嘘じゃないの』
「いえ、寧ろ逆、なんだそうですよ」
《あぁ、妹さんの方が、なのね》
『あぁ可愛らしい方だそうですしね、成程ね』
「嫁いでらした方を見れば、まぁお察しですしね」
《そうよねぇ、一目見ましたけれどまぁ、声を掛ける男なんて大して居ないでしょうね》
『お顔が良いと、よりどりみどりでしょうからねぇ』
「まぁ、そう言う事、でらっしゃるんでしょうね」
《ですけどお隣さんは、以外と硬派でらっしゃるらしいわね》
「あぁ、ですけど奥様がアレですし、妾候補を探しているそうですよ」
『まぁまぁ、良い情報だわね』
《ふふふ、やっぱり、所詮はただの男よね》
「ですわね、長居しましたわ。用事を頼まれてまして、失礼しますね」
『ご機嫌よう』
《ご機嫌よう》
「ご機嫌よう」
《ねぇ、今の方って、最近来られた方よね?》
『そう?私は見た事が有る気がするのだけれど』
《そう、かしら》
『ほら、お隣のお隣の使用人に似てるじゃない?』
《あぁ、そう言えばそうね》
『それか、あぁ、そう言えば知ってらっしゃる、お向かいの……』
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます