第22話

 ここでふと松葉を見ると悲しげにハクを見ている、心配した様子で本を開いてはハクに話しかけたり「ハクは何も悪いことしてへんよ」としきりに励ましていた。そうこうする内にガクもハクも松葉も他愛の無い談笑をし、時に笑顔を浮かべては冗談を言い合ったりしていた。


「ガクは普段何して遊んでるん?」


「格ゲーかなぁ」


「格ゲーなら何でもやるいう感じ?」


「うん、基本的に自由な時間はそんなに無いから、普段練習ばっかでやになっちゃうし、ずっと会える友達も移動することが多くて少ないから、大体は友達とネット対戦したり通話したりして遊んでる」


「だからガクは私より成績が悪いんだ」


 そう言って笑いながらハクはポケットから採取してきた木苺を、ひょいと投げ入れるようにひとつ口の中に入れた。


「何だよ、いいじゃんか別に、たまにゲームするぐらいさ」


「たまにだって、あはは毎日やってるじゃんっ」


「うるさいなー」


「ハクめっちゃ辛辣(しんらつ)やん、こわー」


 そうして三人は笑いあった。


 このやり取りを見ていた杉原が、聞こえるようにわざとらしく深く溜め息をつく、その嫌味を込めた溜め息は周りに聞こえはしたが、その笑い声にかき消されていた。


「ちょっと、そこの三人さん、楽しい楽しいお話の途中だけど、いいかしら?」


 少しの間を置いて杉原が続ける、その間は皆が警戒し、杉原自身も警戒されていると感じているから声にしたに違いなかった。


「今はね、そんな話をしている場合じゃないの、そうこうしている間にも時間は過ぎていってるの、このままだと私も巻き添えになって死んでしまうわ、少しは人のことを考えたらどう?」


「ええやん別に、こういう会話から何かわかるかもしれんねんから、それが無駄やって決め付けることもできんやん」


 案外松葉の考えは悪くない。


 油断は隙を生むから、こういう談笑からその油断を誘ってボロが出ることもあるだろう、何故なら架空側は時間を目一杯使いたいから、その違和感を実在側がキャッチできる可能性が広がることもある、その違和感からボロボロと綻(ほころ)びが次々に出て、それが連鎖するように特定することがのちに良いように繋がることもあるだろう、このゲーム性であればまったくの無意味であると談笑そのもの全てを否定することは難しい。


 何より知能は架空側が有利と確定している事実から、それに対抗するには不確定な要素から発生すると考えれば、松葉の言っていることは悪くない発想だ。


「無駄に決まってるじゃない馬鹿ね、無駄は無駄でしかないの、時間は有限、こんな単純なこともわからないからそうやって呑気に笑っていられるのよ」


 杉原が言うのもやはり正しい。


 時間は有限であるから有益に使うことは望ましい事だ、ましてこの二時間という限られた状況であれば尚更だ。しかし、談笑を無駄と考えるのは何も始まらず、何も展開しない。現状知れることが少ないのだから情報が増えたと考える事もまた正しい。


 そうして有限な時間を有効に使いたいと願ってここからおおよそ予測される展開は『投票』だろう。


 投票のパラドックス。


 まずは多数決、仮にA、B、Cがいたとして、そこに10票の投票権があったとする、そうして投票の結果、Aに4票、Bに3票、Cに3票となった場合、一見して数値的にAが最もらしく見えるが、ここでさらに追加で不人気投票をおこなったとする。


 その結果、Aに6票、Bに4票、Cに0票となった場合は、一番人気だった筈のAは一番不人気という結果となり、むしろ票という数値に置き換えれば、人気投票では4票、不人気投票では6票となり、数的に見てもおかしく、最も良く無いものが良いという矛盾が生まれてしまう。

   

 Aに興味が無いBとCはAに不人気投票の際にAに投票したから、Bの3票、Cの3票がAに移った訳だ、そうしてAは不人気投票で一番の票を得てしまう。


 では票を1票ずつ何人でも投票すれば良いと考えればどうか。


 投票者がA、B、Cに対してその対象に1票を何票でも投票できるシステム、例えばAとBに1票ずつ、あるいはAとBとCに一票ずつ、あるいはAに対してだけ1票、といった具合に気になっている対象に対して票を入れることができるというもの。


 ここで仮に従来通り1票ずつ多数決のような形でAに6票、Bに0票、Cに4票となっていた場合、Aの6票の者達は複数に投票できるならライバルであるCには投票しないとしてBに投票する、Cの4票の者はAには投票しないがBに投票する可能性がある、よってA6票、B10票、C4票となって一番不人気だった者が1位となり、この割合になる可能性がある。


 またしても一番不人気な者が一番支持されてしまうという結果になってしまった。


 この他に順位点投票、総当り戦投票があり、そのどれもが正確性という観点から考えて曖昧さの回避はできないとされている。現在では全ての投票方法を使用して正確性を上げる方法を取っている国もある、しかし、その方法も他のそれら全てにおいて公平とはいい難く、経済学者ケネス・アローによって三者以上の投票は数学的に満場一致でしか成立しないとされた。


 満場一致のパラッドクス。


 印象の自動操作、現状杉原の印象は最悪だ、自ずと満場一致で杉原が架空側として吊るし上げられ投票されるだろう、では杉原が実在側だった場合、この満場一致は自身のチームの首を絞めているのと同義だ。人には偏見というものがある、その体調、その経験、その体験、その印象、この思い込みは数値を生み、その数値に支配されて印象が自動で操作される。


 このゲームのルール上、この世界の銃でしか架空側を殺せないのだから、実在側の数の減少は今この状況だとその銃も消費されてますます不利になってしまう。杉原にはどうにかその対象を間違えずに銃を使用して欲しいし、使用に限りがある一発という縛りがこちらの戦力として一度だって無駄にしたくない、無駄にすればする程に実在側の戦力の低下に繋がってしまう。


 では運否天賦、つまりコイントスのようなものに頼ってはどうか。


 ある意味では、わからないのなら致し方ない最終手段、例えば残り時間が僅かでどうしようも無い事態ならこれも考えられる。無作為に銃を撃ち、生き残ったなら良し、そうでないなら負け、しかしこれは偏りが発生する可能性もあり、必勝じゃない。


 満場一致は余程の例外が無い限り、事実上明らかな選択の場合のみ成立する。


 リンゴが1個とオレンジが3個あって、リンゴはどれかと聞かれれば満場一致でリンゴとなるし疑いようもないが、極論であるとして、回答者全員の知能が相当に低くて、全員がオレンジを指差してリンゴとする状況も否定できない、一見妙だがそんな単純なことを質問するぐらいなので、この例えはおかしいことでもない、つまりは回答者もそうだが質問者の知能も影響される、その質問者もその回答を聞いて『そうかこれがリンゴか』と納得してしまうこともある。


 これは支配者がそうしむけることもできるということ、よって知能の差は実在側に取って不利益でしかない、架空側がそこに誘導して実在側を信じ込ませることも出来る。あるいは知能で劣る実在側はそこに自ら飛び込む事もあるということ、勝手に自滅するということもあるという事。


 このように投票というシステムというのは何処かに矛盾が発生することもあり、こちらを立たせてもあちらが立たず、圧倒的な不人気な者が1位を獲得したり、人気であった筈の者が一番の不人気になることもあり、こと投票というのは数値的に見て必ず公平さを生むものと断言できない。


 運は必勝では無いし、公平に見える投票もまた危うい。


 よって時間を有限とする過ぎる考えは、一見効率的に見えて不効率、知能で劣る我々実在側は、実を知ってきょを取る方法が望ましい、であるから松葉の意見は案外正しいんだ。


 それは談笑、それを知り、その事実から虚を取る、逃げられない状況は相手側に取って避けれない状況だ、その虚を突くには情報が欲しい、知能は相手側に理があるが、その知能の差は圧倒的とまでいかない、よって虚は生まれやすいと考えて自然だ。


 それは不効率な事、虚が生まれやすい状況というのは一見して相手に有利に働いている時に発生するもの、よって談笑が一番不効率で効率が良い、今はその談笑でさえも情報の不足を補う時間であると割り切るしかない。


 つまりは現状は実在側が圧倒的に劣勢だということだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る