第20話
撃ったのは先崎だった。
どうやら人に向けて撃たず、適当な場所に打ち込んでその場を
「俺には
「ふん、
そう言ってばつが悪そうに、私達と距離を空けるようにしてテーブルの端にある椅子に座った。
何と言うか、こうもあっさりと引き上げたのは恐らくは撃つ意思は無かったのかも知れない。杉原もここが不安なんだろう、自衛で
ハクはハクで涙を浮かべていた、当たり前だ、人殺しの一歩手前だから、この歳でそれは酷だろう、誰も攻められない。
皮肉にもガクが否定した銃がこの場を収めてしまった、しかし、これからはそうもいかない、ここからはこのゲームをしっかりと捉える必要がある、今は一旦スタート地点に戻っただけだ、時間だけが消費されている、この無駄な争いが結果として架空側に
………。
いや、まさかな…。
架空側が優位に働くという事実から、これは架空側が仕向けた行為とも取れる。つまりは場をかく乱させてそう仕向けた、私達をその時間だけが浪費されていく状況に持っていった、架空側は攻撃的な行動が乗っ取る事以外ではできない、これはあくまで自然な形での攻撃方法、それは銃。
その銃が使いやすい状況というのは、今あった出来事で発生しやすい、そして、先崎は恐らくは人間側、その理由は銃を使わなかったから。架空側も先崎を乗っ取らないのはそれが安易だからだ、それは確実性に欠けるから、もし架空側がその先崎の持っているこの世界とは別の銃で撃ったところで、二~三人殺せるかどうかといったところだろう。
それは向こうの意識では失敗できないという意識、乗っ取る側は不自然に固まるというルールから、やはり確実性を持って行動しなければ架空側は生き残れない。
そうだと仮定して、ではこの先崎を省いた三人の内の誰かが架空側である可能性が残る、その内の二人が架空側でのコンビプレーとも考えることもできるが、しかし、意思の疎通はどう行われているのかを考えて、単独であると考えて自然か。それは、仮にその中に二人の架空がいたとしても、それはコンビプレーというよりもそれに便乗して、結果としてコンビプレーとなる、そう考えた方が良いだろう。
ガクのあの行動も、杉原の意味不明な怒りに似た破滅行為も、ハクがそれに乗じた行動も、その全てが怪しい。
だが、まだ判断材料としては足りない、ただこの三人は架空側である可能性が出てきた、現実世界からの言葉を持ってこの三人を例えるなら、容疑者といったところか。
…恐ろしい。
もはや誰も信用できない、それどころか疑いたくもない者を疑わなければならない。
このような下劣なゲームはさっさと終わらせた方がいい。
「それじゃあ、俺らも座ろうか」
先崎がそう
やはり、容疑はあくまで容疑であり、誰が架空側であるかを現段階では特定することはできない。
容疑者を絞れたようにみえて、逆に複雑化されてしまった、これからその容疑者の疑いがどう晴れていくか、そこを明確にしていく他ない。杉原、ガクとハク、そして先崎、誰が味方で誰が敵か、全員が味方か、一部が味方か、この先程あった論争から考えていくことが今できる唯一の手がかりになっている、今はそこから掘っていくことしかできない、故にそれが最も効率の良い方法だろう。
その疑いが晴れれば他が怪しい、その疑いが残れば絞っていく、今はそれしかない。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます