第48話「はい、ことねです」
俺はすーっと息を吸い込み、こう言った。
「……うん、俺、中学まで野球やってたんだ」
そのとき、また胸がちくりとした。色々なことを思い出している。まだ一年前の出来事だ。思い出したくなくても思い出すのが普通だろう。
「……そう、だったのですね、初めて聞きました」
「……うん、うちの高校の人には話したことがなくてね……」
「そうでしたか……でも、『中学まで』というのは……?」
琴音さんがそう言った後、ちょっとだけ沈黙の時間が流れた。
「……あ、すみません、話したくないことでしたら――」
「……いや、大丈夫。今野球やってないのは、中学三年の最後の大会の前に、怪我をしてしまってね……肘やっちゃったんだ。それまでずっと野球しかしてこなかった俺は、目の前が真っ暗になったよ」
ふーっと息を吐いて、また吸って、俺は話を続ける。
「……本当はスポーツ推薦で野球が強い高校に行くことも決まってたんだ。でも怪我をして、それもなくなって、なんとかそこから勉強して、知り合いがいない今の高校に合格したんだ。今でもたまに夢を見るよ。思いっきり白いボールを追いかけていたあの頃の……」
俺は立ち上がり、琴音さんの元へ行く。棚の上にあったボールを手に取った。
「これは怪我する直前、最後に投げていたボールでね、野球部の仲間が持っておけって言って持たせてくれたんだ。あのときのこと思い出すから、あまり見ないように……と思っていたんだけど、やっぱり見ちゃうのは、どこかに未練があるのかなぁ」
そこまで話して、ふと琴音さんを見ると、ちょっと下を向いていた。まぁ、あまり楽しい話でもないしな……と思っていると、顔を上げた。その琴音さんの目が赤くなっている。
「……あ、ご、ごめん! 変な話してしまって――」
「……いえ、すみません、つい……大河さんが抱えていたことを話してくださって、嬉しかったのです。ありがとうございます」
琴音さんがペコリとお辞儀をした。
「あ、い、いや、そんな大したことじゃないけど……」
「大河さんが一生懸命野球をされていて、それができなくなって、辛い思いをされて……そう思うと私も胸が苦しいです」
琴音さんがそう言って、右手で俺の手を握った。
琴音さんの、手の温もりが、俺に伝わってくる。
「……あ、そ、その……」
「……大河さんが大事なことを話してくださったので、私も……以前どうして私が大河さんに話しかけるのか、気にされていましたよね」
「あ、う、うん……」
「……思い出しませんか? ことねという名前と、私たちが五歳の頃、大河さんのおじいさまの家の前で……」
……ん? じいちゃん家の前……?
そのとき、俺の頭の中に、ある光景が浮かんできた。
* * *
俺が五歳の頃だった。
じいちゃんの家に遊びに行っていた俺は、商店の前でうずくまっている子を見つけた。同じ歳くらいだろうか。俺は話しかけてみることにした。
「ねーねー、なにしてるの?」
その子は顔を上げた。髪が長く、女の子のような気がした。
「そこにいてたのしい?」
女の子は何か言いたそうだったが、何も言えないような感じだった。
「あ、じゃあ、いっしょにあそばない?」
「……あそ……ぶ?」
「うん。あ、あとおかしたべない? ここ、おれのじいちゃんちだから、おかしあるよ」
「……おか……し?」
「うん、だいじょうぶだよ。あ、おれ、たいがっていうんだ、おまえは?」
「……あ、こ、ことね……」
「そっか、ことねか、いっしょいこうよ。そこにいてもたのしくないよ」
俺はそう言って、女の子の手をとって一緒にじいちゃんの商店に入って行った。
* * *
「……あ、こ、ことね、って……まさか……」
「はい、ことねです。あのときはありがとうございました」
「……あ、琴音さんが、ことね……あれ? でも琴音さんの家って、じいちゃんの家からは一駅分遠かったような……」
「今の家は、小学校一年生のときに引っ越してからなのです。それまでは大河さんのおじいさまの家の近くに住んでいました」
「あ、そ、そうなんだね……そっか、あのときのことねが……」
「私も最初は、『たいが』という名前しか覚えてなかったので、半信半疑だったのです。でも、大河さんのおじいさまの家について行ったときに、確信しました。あのときのたいがくんだと」
琴音さんが、両手で俺の手を握った。
「……大河さん、私の想いを、聞いてくれますか……?」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます