第4話 「児童文学」は難しい!

 第2話に出てきた、めちゃくちゃな話。


 てんこ盛り設定の話。


 実を言うと、

「クラスの男子は宇宙人? その子を含めた宇宙人男子たちが、妖怪を退治する『お仕事』をしている。

 主人公の中学生女子にも不思議な力がある。

 その力で彼らを助けていく。

 そうしているうちに、主人公の大学生のお姉ちゃんが、敵の妖怪にさらわれる。敵と戦う中で主人公の力が覚醒する。……」


 実は、「ここまでの説明」でもすでに麻婆豆腐がカレーなどのお皿に乗ってます(2話目参照!)が、まだまだ「設定」が次々と続いてました。。。


 あかんですよね。


 もし「そういう話」を描きたいなら、まず、頭の中を整理してみよう!!!




 なぜ、その世界は「宇宙人」と「妖怪」が同居してるのか。


 なぜ、「宇宙人」がボランティア的に「妖怪」を退治してるのか。

(逆に言えば、「妖怪」が「宇宙人」を退治する話でも、ほんとは良かったんだよ?)


 なぜ、主人公には不思議な力があるけれど、

主人公のお姉ちゃんは超能力の類が全くないのか。


 全て、納得できるように描けたらば、

「角川つばさ」向けに、八月あたりに公開してもいいんじゃないかと思う!


 なんとなく塞ぎ込んでましたが、

 元気が出てきました。


 エッセイで愚痴ってたから。

 そして、思ったよりもはるかにこちらのエッセイ、読んでいただきました!!!

 

 お読みいただきありがとうございます!


 今日はオフの日です。

 創作を忘れてゆっくりしようかと思ってましたが。


 ほんの少しだけ、非公開データと向き合いますかな!



 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る