和子の自宅

第8話 第二場の説明(舞台設営等)

※第二場の説明(舞台設営等)を致します。

舞台上手に和子の自宅があり左から玄関、台所と2階に上がる階段、浴室、居間があって、居間の背景には襖があります。浴室にはガラス戸がありますが他はぜんぶ客席から見えます(但し二階の和子の部屋は家の側面だけで中は見えないのですが、しかし第三場では〝開閉式〟で見えることとなります)。

家の外、玄関前には涼み台があり、その前の通りは舞台奥へと続いています。その通りを挟んで舞台下手に家並みが舞台奥に縮む形で数軒ありますが、家の表側だけの大道具で中は設(しつら)えません。その家並みの一番手前、舞台側にあるのがゴン太の家となります。以上、ちょうど上の2枚の写真を合わせたような舞台設定、大道具となりましょうか?(と云っても当カクヨム誌では写真を載せられませんので悪しからずご了承ください)

では「喜劇・魔切の渡し」第二場をお楽しみください。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る