「交響曲 第5番」 ブルックナー

<タイトル>


交響曲 第5番 変ロ長調


<作曲者>


アントン・ブルックナー


<おすすめ盤>


ヴァレリー・ゲルギエフ(指揮)

ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団


https://open.spotify.com/intl-ja/album/4vRiYJ9gudk4zGPxuKGWmx?si=oNuV88NsTe6X5h4HzEpqkw


<解説>


 後期ロマン派のオーストリアの作曲家、アントン・ブルックナーの交響曲群の中にあって、もっとも難解とされるのがこの5番です。


 ザ・交響曲といった重厚さで聴く者を寄せつけず、いかにも「クラシックは難しい」のイメージにマッチします。


 しかしながらスルメのような名曲で、一度ハマってしまうと病みつきになります。


 ブルックナーはウィーン大学の教授として、対位法や和声の講義を受け持っていましたが、この曲ではその研究成果がいかんなく発揮されています。


 ちなみにグスタフ・マーラーやその盟友であるフーゴー・ヴォルフも、ウィーン大学の学生時代、ブルックナーに学んでいます。


 ブルックナーの交響曲にはたくさんのバージョンがあることが知られていますが、この5番はオリジナルである原典版が使用されることが通常です。


 大幅なカットを施したシャルク版というバージョンがあり、その録音だとハンス・クナッパーツブッシュ指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の録音が有名です。


https://open.spotify.com/intl-ja/album/2WL4Fjuxr85Srd627uSaUL?si=oTzZTsmESbOSsHk-8tM_vA


 荘厳な教会にいるかのような音の洪水に最初は圧倒されますが、聴けば聴くほど味が出る音楽ですので、勇気のある方は挑戦してみてください。


 おすすめはSpotifyで発見したゲルギエフの録音です。


 最近出たばかりのようですが、まとめるのが難しいこの曲をガッチリとかみ合わせていて、すさまじい名演です。


 ゲルギエフさんはミラクルを起こすタイプの指揮者として知られており、この録音もそのひとつなのかなあと思っています。


 この曲を楽しめるようになったら、もうあなたはこちら側の住人ですよ(笑)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る