エルデンリング

夜勤ののんき屋

第1話  超絶、迷っておるのじゃ



久々の投稿になりますが、今、エルデンリングの購入を超絶、迷っておるのじゃ


欲しい気持ちは50%ぐらいかな



発売元はフロムゲーで、過去にブラボ、ダクソ1,2,3とプレイ致しましたが、前回も言ったけどダクソ3だけは、ボスのエルドリッチ戦で挫折しました。


ここを超えないと事実クリア無理なの



勿論、いろんな方の動画を参考にしたけどね~



ステ振り直しが出来る「なんとかの指」を使って、神の杭?っていうスキルを使えるようにして挑んだがエルドリッチは耐物理、耐魔法と、そしてエルドリッチの半分ぐらい生命力を削ると、BGMが変わり「生命狩りの鎌?」みたなものを振りまわして、それに直撃すると、こちらの体力を吸収される



一応の救済処置?として、アンリという序盤で出会うNPCの「生存ルート」を回収できていればアンリイベントとしてアンリの悪夢の世界?に侵入出来て、エルドリッチ戦で共闘してくれるがほとんどの場合、その回収に失敗していることが多いため、気が付いた時には既に時、おすしです(TT




勿論、オンライン共闘もできるけど、レベルシンクの幅が、下限、上限で決まっていて(確か150前後?)



そのレベル帯であれば、共闘できるけど、一方で、敵対、要するにPVPも可能であるということです



「闇霊」という敵対プレイヤーとして侵入できる



こちらがホストになりボスを倒すまでのルートの過程で侵入が可能で、倒されるとルーン?ソウル?が全ロスト。



しかもモブは闇霊を攻撃しないため、よほどこちらも対人慣れしとかないと高難易度になるかな。



でも、ほとんどの闇霊される方は、侵入するエリアも限定的に決まってるので、初狩りするプレイヤーはほとんどいないかな





因みに、不思議と私は、そういう経験はないけど、これが自分でも驚いています





さて、そのエルデンリングだけど、いろんな方の動画を参考に拝見させていただいてますが、DLCアプデでルーン稼ぎも調整されそうな気がする



調整される予想は、稼ぎルーンが少なくなるか、りぽっぷする美味しいルーンボスは、復活しなくなるのでは?と



あと、モーグウィン王朝についてですが、これはやはり侵入ありきで、勝敗に関係なくやはり、対人しないとダメなのかな?



美味しい稼ぎ場だから、その代償は仕方ないのかしら?


指切りの検証有難うございます



とても参考になりました!




あと、モーグ戦、とても参考になりました



第二形態になる直前とは、、さすがですわ



片手装備でも両手持ちにするあたりもナイスだと思った



盾を装備しないのは火力を延ばすためだったかな?



1.5倍だったかな



もち、武器によっては筋力特価以外のステ振りで、火力が伸びるのが定番なので


自分のステ振りに応じた武装にするのが基本





余談ですが、私が個人的に思うことはDLCは、今までのダクソシリーズを鑑みれば



属性は利かない気がします



炎、血、毒とか



いわゆる無属性武器なのかなって




ダクソ1のDLCでは私は「クレイモア」を使ったような記憶がございます



その為のステ振り直しは必要になるのかなと







ただ、私個人で思った感想は、初見では魔術師は難しいと感じましたね



アズール魔法の必要能力値(知性?)60ぐらい??で、その魔法の場所が、かなりやばそうなエリアだと思ったから



ダクソのように「消える体」のスキルがあれば、まだ可能性はあるように感じだけど。



攻略に慣れてないと、初見は難しいと思うわ。



魔法打つ時の「膠着時間」でダゲられると、厳しそうです



魔法剣なら、片手に杖と、もう片方に剣で二刀流の、体が硬くなるような「スキル」があれば(ダクソ2であった)



いけそうにも思えるけど、逆にその「立ち回り」の敷居が難しいと思った




因みに、ステ振り直しはアイテム?の「雫の幼生」みたいですね


一応、ここまで調べておいたわ




ああ、70%ぐらい、欲しくなってきたな~~~。




そういえば、ダクソ3の古老を炎のダガーで血祭りにしてた方の動画を参考に



私も最初の、ろすりっく城の赤目のろすりっく兵にパリィの練習をしてましたが



全く成功せずにボコボコにされてたけど、エルデンリングもパリィ要素ってあるのかしら?



、、まあ、、あったとしてもカット率100%で受付時間が長い ヒーターシールドがあれば一度は挑戦したいものです(笑



かつての赤目のろすりっく兵を



あのロボコップみたいなろすりっく兵を



一発、もんでやろうか





、、とかなんとか言ってるけど、やはり死にゲーは面白いですね



プレイしていて、全ロスしたときの絶望感が半端ないです



奥歯を食いしばり、ボスに凸っていてまたボコられる



やっとの思いでボスを倒し、浮かれて歩いてると、崖から転落死してまた全ロス



これって、死にゲーの美学ではないでしょうか?




因みに仁王も面白いですよ



初めてプレイしたときは全く意味わからずプレイしてたけど



セーブデータのPS4からPS5への移行ミスで全ロスしたときは



とてつもない絶望感を心底味わったぐらいです(太初の侍秘史のクリアデータ)



、、待てよ!



ということは



修行データも全ロスじゃん!




あああ、また”だいだらぼっち”相手に、全武器鍛えないと



ダメじゃん!(TT







まあ、でも仁王は甘えて、まりびとさんに手伝って頂いております




こんなことを言うとアレですが、ダクソは気力ゲージを、それほど気にすることなく(本当は気にしないとダメですが)



ブンブン武器やら振り回していても、「あ!スタミナ切れやん!」と、なんとかなる場合もありますが



仁王は常闇は勿論、使用する武器や、上段やらの構えでのスタミナ消費を常に把握しておかないと



速攻、スタミナ切れを連発して、落命なんてさらにあるぐらいですわ




因みに奈落獄って、ハンディキャップを付けて、レアドロップ周回するエンドコンテンツなのかしら?






あ~~あ、、買っちゃった、、。


えるでん



とりあえずレドュピアをゲットしたわ



しかし□ボタン押す癖がついてるから、意味もなくエスト瓶飲んでるけど



けっこう難しくない?死にまくってるから



レベルまだ7ぐらいなんだけど



まずは操作方法から学ばないとね



へー。敵集団倒すと、エスト瓶、回復するのか~!^^












  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る