幼女戦記if ~帝国軍第1装甲軍の戦歴~

IZMIN

作品設定 その1

本作のオリジナル用語を公開します。以降も登場するのでご期待下さい。

※一部、ネタバレを含みます。ご了承下さい。


『帝国が負ける為の戦争』

アルフレットが提案、参謀本部が実行した戦争終結プラン。

狂った神、存在Xが目論む世界大戦を未然に防ぎ、尚且つ対立意識を排除する事による平和な関係を築く事が目的である。

その際に必要なのが帝国が勝利ではなく敗北を前提に各戦線の押し上げと局地的戦闘が必要であり、これは国際社会に“帝国の軍事行動は侵略ではなく、集団的自衛権の行使”と認識させる為である。

また戦線の押し上げはあくまでも交戦国の軍事余力を奪い、帝国の用意した和平会談の席に着かせる必要行為である。


以下は帝国が交戦国に提示する和平条約の内容である


1.帝国及び貴国は速やかに軍事行動を停止させ帝国と休戦を結ぶこと。


2.帝国は貴国に対して賠償金の請求と領土割譲を行わない。


3.帝国は貴国との間で起こっていた領土問題に対して帝国は貴国に謝罪、

  不当な占領を行う領土を速やかに貴国に返還する。


4.帝国と貴国は友好通商条約ならびに不可侵条約を結ぶこと。


5.帝国は貴国に対して戦後復興の支援を行う。


6.条約締結後は帝国は速やかに貴国内に駐留する軍の全面撤収を行う。



『帝国陸軍第1装甲軍』

アルフレットが指揮する機械化軍で帝国を含めた世界初の装甲機動戦力である。八個師団から組織された二個軍団から編成されている。また他に海軍や空軍からの独立部隊が所属している。

アルフレットの新戦術と戦争終結プランを実現させる為に各部署の予算を削減し、その際に集まった予算で参謀本部直属の実働部隊として機能している。また新兵器や新型の軍服を優先的量産と配備をしている。

軍のコールサインは当初はルーマニア語で竜の子、「ドラクル」であったが、ターニャのコールサインが妖精を意味する「フェアリー」との相性は悪い過ぎる理由からドイツ語で精霊を意味する「ニュンフェ」にアルフレットの独断で変更された。後に各戦線で武勇を挙げ続けた事で敵味方から「精霊装甲軍」と言う異名で呼ばれる。


以下は部隊と兵器など。(部隊のコールサインの全て精霊となっており、またコールサイにちなんだ部隊マークも存在する)

・第1装甲軍団:ドライアド

  ・第1装甲師団:サラマンダー

  ・第2装甲師団:シルフ

  ・第11自走騎甲師団:サテュロス

  ・第21山岳猟兵師団:オレアード

・第2装甲軍団:ナイアド

  ・第6装甲師団:ウンディーネ

  ・第7装甲師団:ノーム

  ・第12自走騎甲師団:シーレーノス

  ・第111降下猟兵師団:ヒュアデス

・第203航空魔道連隊:フェアリー

・海軍独立第1機動艦隊:ネレイデス

・海軍独立第3潜水隊群:オケアニデス

・空軍独立第8航空戦闘攻撃旅団:ネペレ


※各主力兵器は第二次大戦中の物をアルフレットの独自アイデアを組み込んだ架空改良型(現実にない架空兵器もあり)である

【主力銃火器】

ワルサーP38A2、Kar98k2、ワルサーGew43A2、StG44A2、MP40/Ⅲ、FG42/Ⅳ、MG42A2、MG131A2

【主力歩兵携帯火器】

M39A2柄付き手榴弾、シースベッシャーMk.Ⅱ、シュトルムピストルMk.Ⅱ、FmW41A2火炎放射器、S.Mi.44A2対人地雷、T.Mi.43A2対戦車地雷、パンツァーファウスト150A2、RPzB54A2 パンツァーシュレックMk.Ⅱ、M39A2発煙手榴弾、LP-42A2シグナルピストル、SG84/98Ⅳバイヨネット、コンバットナイフMk.Ⅱ

【主力火砲】

7.5cm FK38A2、7.5cm GebG36A2、10.5cm leFH18M2、15cm sFH40A2、7.5cm PaK40A2、2cm Flakvierling38A2、8.8cm FlaK36A2、Kz 8cm GrW42A2、8cm sGrW34A2、10cm NbW35A2

【主力軍用車両】

BMW・R75A2、Sd.Kfz3 ケッテンクラート、キューベルワーゲンTyp82 Mk.Ⅱ、メルセデス・ベンツ L1500A2、クルップ・プロッツェ Kfz.70 Mk.Ⅱ、オペル・ブリッツ 3トン型トラック、アインハイツディーゼル Mk.2、Sd.Kfz.6A2、Sd.Kfz.7A2、Sd.Kfz.8A2、Sd.Kfz.9A2

【主力装甲車両】

Sd Kfz263A2、Sd.Kfz.234/2A2 プーマ、Sd.Kfz.251/1A2、Sd.Kfz.4/1A2 パンツァーヴェルファーMk.Ⅱ、Sd.Kfz.251/2A2、Sd.Kfz.7/1A2

【主力戦車・自走砲】

Ⅲ号戦車J2型、Ⅳ号戦車D2型、Ⅴ号戦車パンターG2型、Ⅵ号戦車2A型ティーガーⅡ、Ⅲ号突撃砲G2型、ヤークトパンターMk.Ⅱ、ヤークトティーガーMk.Ⅱ(装甲軍秘匿兵器として十数両が配備)、Ⅱ号自走軽榴弾砲2型ヴェスパ、Ⅳ号自走重榴弾砲2型フンメル、Ⅴ号対空戦車2型ケーリアン、Ⅳ号架橋戦車2型ブリュッケンレーガー

【主力航空機】

Me410B-3A2 ホルニッセ、メッサーシュミットBf109F2/T2、フォッケウルフFw190F-8A2 ヴュルガー、フォッケウルフTa152H-2、ユンカースJu87B-3 /C-2 スツーカ、ドルニエDo217E-6、ハインケルHe274A-2、メッサシュミットMe262A-6 シュヴァルべ、Fi156C-6 シュトルヒ、Ju52E2/F2/G2、メッサーシュミットMe323A2 ギガント、アラドAr196A2、ブローム・ウント・フォスBV138A2、ブローム・ウント・フロスBV222C2 ヴィーキング

【主力軍用艦船】

M2型級軽巡洋艦、ドイッチュラントII世級重巡洋艦、Z46/2型級駆逐艦、グラーフ・シャルンホルスト級巡洋戦艦、ビスマルクⅡ世級高速戦艦、ザイドリッツII世級軽航空母艦、アドミラル・ツェッペリン級航空母艦、S-38c型魚雷艇、U-ⅦG型潜水艦、U-ⅨE型潜水艦、ピラボMk.Ⅱ級小型上陸用舟艇、MFP-A2級中型上陸用舟艇、MEP-D2級大型上陸用舟艇、MEP-D3級戦車揚陸艦、トール級小型戦時輸送船、アトランティス級中型戦時輸送船、コルモラン級大型戦時輸送船、シュタインベルク級病院船

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る